2019年07月30日

toujyouka016.jpg 毎日新聞・数字が語る争点

7月7日から18日にかけてほぼ毎日、
毎日新聞で「数字が語る争点」という、
2019年の参院選のための特集が続いていました。

それぞれの争点について象徴的な数字を出して、
そこから議論を進めるかたちになっています。
最後には各党の公約も簡単に比較紹介しています。
構成も1面と2面を使って文章量も多く、
かなり気合いが入っていると思います。

 
「2019参院選・数字が語る争点 年金(その1) 46% 老後「2000万円では不足」」
「2019参院選・数字が語る争点 年金(その2止) 46% 給付額増、水準は低下」

「2019参院選・数字が語る争点 憲法(その1) 164議席 自衛隊明記へ高い壁」
「2019参院選・数字が語る争点 憲法(その2止) 164議席 自民案、残る違憲論」

「2019参院選・数字が語る争点 消費税(その1) 4万円 還元効果は不透明」
「2019参院選・数字が語る争点 消費税(その2止) 4万円 首相「社会保障で必要」」

「2019参院選・数字が語る争点 皇室(その1) 3人 女性天皇、自民は慎重」
「2019参院選・数字が語る争点 皇室(その2止) 3人 首相、男系継承を重視」

「2019参院選・数字が語る争点 日米外交(その1) 44回 リスク含みの「蜜月」」
「2019参院選・数字が語る争点 日米外交(その2止) 44回 安保維持へ首相躍起」

「2019参院選・数字が語る争点 医療(その1) 35万円 健保、語られぬ「痛み」」
「2019参院選・数字が語る争点 医療(その2止) 35万円 迫る給付減と負担増」

「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性 公約 立場違いにじむ」

「2019参院選・数字が語る争点 教育(その1) 2.9% 予算低く学生苦境」
「2019参院選・数字が語る争点 教育(その1) 2.9% 予算低く学生苦境」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 教育(その2止) 2.9% 学生ローン利用急増」
「2019参院選・数字が語る争点 教育(その2止) 2.9% 学生ローン利用急増」(全文)

「2019参院選・数字が語る争点 環境(その1) 2位 プラごみ減、出遅れ」
「2019参院選・数字が語る争点 環境(その2止) 2位 焼却で熱利用、突出」

「2019参院選・数字が語る争点 夫婦別姓(その1) 42.5% 選択制、議論に遅れ」
「2019参院選・数字が語る争点 夫婦別姓(その1) 42.5% 選択制、議論に遅れ」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 夫婦別姓(その2止) 42.5% 法改正、高まる要望」
「2019参院選・数字が語る争点 夫婦別姓(その2止) 42.5% 法改正、高まる要望」(全文)


7月13日の「女性」と18日の「夫婦別姓」は、
わたしのブログでもお話しています。
この特集、もっと早く気づけばよかったです。

「毎日・数字が語る争点・ジェンダー」
「ジェンダーに関する各党の公約」
「数字で語る争点・選択的夫婦別姓」

ジェンダー問題が、「女性」の回で
雇用や賃金問題が取り上げられ、
さらにべつに「夫婦別姓」の回が設けられ、
2回取り上げられています。
(女性天皇も入れれば3回になる。)

「オンナコドモのことはくだらない」として、
隅に追いやられがちなジェンダー政策に、
結構重点を置いているのは、
わたしとしては好感が持てます。


難点はすべて有料記事で、しかも会員登録しないと
記事の見出ししか読めない(記事本文の出だしさえ
読めない)というところでしょうか。

posted by たんぽぽ at 22:50 | Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 毎日新聞・数字が語る争点 web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]