7月21日の参院選では、1人区の女性候補者は
女性有権者から多くの票を得ていたのでした。
「男女「均等」なお遠く 現職多い自公、女性割合低く」
「「自分たちの問題」有権者に響いた」
「激戦の1人区で競り勝った女性候補たち 押し上げた票は」
(はてなブックマーク)
女性候補者に投票した女性有権者は、
30台を中心に若年層ほど多くなっています。
女性票が動いたのは新潟だけではない。
与野党とも女性を擁立した福島を除いて、
女性候補が男性候補を破った
宮城、秋田、滋賀、三重、愛媛を含む6選挙区では
いずれも、与野党を問わず女性候補が
女性有権者から厚い支持を受け、
特に30代で女性票が手厚かった。
記事でやや情報がくわしい打越さく良は、
20代: 女性64%、男性32%
30代: 女性56%、男性34%
40代: 女性56%、男性43%
と、若年層ほど男性より女性のほうが、
得票率が顕著に高くなっています。
野党統一候補となった無所属新顔の打越さく良氏(51)が、
3選をめざした自民党男性現職を破った新潟選挙区。
朝日新聞が投開票日の21日に行った出口調査によると、
男性で「打越氏に投票した」と答えたのは
半数未満だったのに対し、女性では54%に上った。
年代別でみても、70歳以上を除く各年代で
女性票は打越氏に集まっていた。
20代で打越氏に投票したと答えた
男性が32%なのに対し、女性は倍の64%。
30代は男性34%、女性56%、
40代は男性43%、女性56%だった。
立憲民主党をはじめ、立憲野党は
若年層からの得票が少ない悩みがあります。
比例代表の無党派の投票先に、
それは現れていると思います。
「参院選・比例の無党派の投票先・立憲民主」
立憲民主党など立憲野党としては、
とくに若年層の女性から票を取るという
戦略が考えられることになります。
これによって若年層からの支持が薄い状況を
緩和できることになります。
かかる若年層の女性たちは「自分たちの課題」を
解決する候補者に期待します。
よってもちろん女性問題や生活の課題に、
熱心な女性候補者を擁立することになります。
これは立憲民主党をはじめ立憲野党は
どこも蓄積があることですから、
該当する候補者を探し出すのは、
比較的容易だろうと思います。
今回の参院選で女性候補者に投票した女性は
ほとんどが無党派だと考えられます。
よって無党派から票を掘り起こすという、
枝野幸男の戦略にも合致します。
「無党派から支持を得る戦略」
自民党支持の有権者をひっくり返すのではなく、
“今回の選挙で投票に行かなかった人に、
次の選挙で立憲民主党に投票してもらう”のです。
つまり、投票率を上げること。
それは、若者に限ったことではありませんが。