2019年10月05日

toujyouka016.jpg 夫婦同姓は戦国以降位からの伝統?

日本の夫婦同姓は、戦国時代以降くらいからの
伝統という、妙なことを言う選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)がいました。
(「戦国時代以降くらい」という言いかたが、
どこか奥歯にものが挟まったようです。)

わたしが思うことについて書いたエントリを
ツイッター・モーメントにしました。

「日本の夫婦同姓は戦国時代以降くらいからの伝統?」

 


この反対派は、夫婦別姓の家庭の親は
自分の子どもがいじめられているのを
気づいていないか隠している、などという、
人聞きの悪いことも言っています。

それを実際に夫婦別姓になさっている
親御さんの前で堂々と言うのも強烈です。
夫婦別姓の親当人から反論があっても、
自説に固執するのもすさまじいと思います。


現在5エントリしかないですが、
まだエントリを書くかもしれないです。

posted by たんぽぽ at 14:03 | Comment(0) | 更新記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 夫婦同姓は戦国以降位からの伝統? web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]