2019年11月17日

toujyouka016.jpg 出生数の急減・安倍政権の家族政策

10月27日エントリの続き。

日本の出生数の減少が予測より早まったことが、
厚生労働省の人口動態統計でわかったのでした。

「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」(全文)
(はてなブックマーク)

2014-15年は安倍政権が少子化対策の方針を、
出生率の数値目標とともに打ち出しました。
その直後から出生数と出生率が
下がりだすというおそまつぶりです。

「出生率が増えない安倍政権時代」

 
2015年以降の安倍政権は、家族政策や
人口政策として具体的にどんなことをしたかを、
ここで簡単に振り返りたいと思います。

ひとつは三世代同居の推進があると思います。
二世帯住宅の建築に支援策を出してもいます。
配偶者の親との同居なんてトラブルを
起こしやすいことが眼に見えているのに、
なぜにこんなものを推進するのかと思います。

「3世代同居で少子化対策?」

むかしとちがって、現代は平均寿命も
長くなっているし、夫婦共稼ぎも増えています。
三世代同居なんておおよそ現代人の
ライフスタイルには合わないでしょう。

三世代同居の推進には、因襲・反動的な
家族観を標榜するブレーンが、
安倍政権にいたことが大きいと思われます。
かかる家族観に都合のいいところだけ
取り出しているということです。

「伝統的家族で出生率回復?」



ほかに目立ったのは「保育園落ちた」の
匿名記事に端を発する待機児童問題です。
国会で取り上げらて社会問題となり、
流行語大賞に選ばれるにいたりました。

「「保育園落ちた日本死ね」」

このとき自民党・安倍政権が行なった政策は
保育士の賃金を2%引き上げることです。
それも2012年の民主党政権のときに
決まったことを4年間放置していたものです。

「保育士の賃金は女性の平均?」

プランには、保育士の賃金を一律2%(月給約6000円)引き上げる方針を明記。
保育士の月給が全産業の女性労働者の平均月給より約4万円低いことを踏まえ、
技能・経験を積んだ保育士に関しては約4万円の賃金引き上げを目指す。
「希望出生率1・8」を実現するため、保育人材を確保するのが狙いだ。

能力や経験に応じてもっと引き上げ額を
大きくするという、多少の条件はあります。
それでも野党案と比べるとずっと小規模ですし、
保育士の待遇改善としては、
まったくふじゅうぶんなレベルです。


このほかにも中小規模のものは、
たくさんあるかもしれないです。
未婚のひとり親に寡婦控除を適用しない
なんて逆行するものもありました。)

とくに大きかったのはここであげたふたつ、
「三世代同居」と「保育園落ちた」だと思います。
そしてこれらは家族政策、人口政策としては、
なにもしていないに等しいレベルです。

こんな調子では少子化対策の目標を
設定した直後から出生率が下がって、
出生数も予測以上の減少をすることになっても、
納得できるというものです。

posted by たんぽぽ at 22:09 | Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 出生数の急減・安倍政権の家族政策 web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]