「黒瀬 深」による選択的夫婦別姓の
アンケートは、主催者の政治思想ゆえに、
反対派(非共存派)のリプライが
大量に群がっています。
アンケートです。皆さんは選択的夫婦別姓に賛成か反対のどちらですか?よければ理由もリプしてください。
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) February 22, 2020
そんな中にあって、全体から見ると
圧倒的に数が少ないながらも、
選択的夫婦別姓の推進派のかたが
賛成の意見をリプライしています。
このエントリでは、推進派のかたたちによる
まともな意見をご紹介します。
(まだあるのかはわからないです。
すぐに見つかるのは以下のリプライです。)
#選択的夫婦別姓 が法制化されないため法律婚できない事実婚のカップルが増えているようですが、戸籍制度に基づく結婚制度を形骸化させてしまい、事実婚カップルは婚外子を避けるため少子化の原因にもなります。戸籍制度を維持し日本人に結婚という選択肢を残すため、選択的夫婦別姓導入は不可欠です。
— 猫。んにゃぁ!🐾😾 (@nekoacademy0) February 23, 2020
20年以上前に #選択的夫婦別姓 法制化に向け法務省でとりまとめた答申案へのリンクです。自民党も関与しました。
— 猫。んにゃぁ!🐾😾 (@nekoacademy0) February 24, 2020
答申案は戸籍制度の維持が前提であることが分かります。「夫婦別姓は戸籍制度の破壊」などという指摘は無知から来るもの。せめてこれくらいは目を通すべきですhttps://t.co/542nAMVKvu
賛成です。
— nana/井田奈穂/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション (@nana77rey1) February 23, 2020
生まれ持った氏名を名乗るのは基本的人権。だからこそ、日本以外すべての国では別姓で婚姻可能です。
日本でだけは、望まない改姓をさせる理由がない。
日本の伝統は古来、夫婦同姓ではなく、別姓です。生まれの氏を大切にする文化を選択して戻すだけのことです。https://t.co/yd5ATL1mR5
1996.5.26
— nana/井田奈穂/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション (@nana77rey1) February 2, 2020
日本の名だたる人類学者が選択的夫婦別姓導入を求めた文書を公表。
法制審議会答申が国会に上程されなかったことに学術界が抗議した動きの一つです。
「夫婦同姓こそ日本の伝統文化」とする考えは、【根拠のない偏見、大きな誤解だと文化を研究する人類学者として強く訴える】内容です。 pic.twitter.com/IamWJaLM27
こんなの認められて当然の権利でしょ。
— youleeca (@youleeca) February 23, 2020
日本は遅いよ。