2021年03月14日

toujyouka016.jpg 同性カップルの結婚証明に大量の反対意見

山口県宇部市は性的少数者のカップルに対する
パートナーシップの導入を検討していました。
渋谷、世田谷などで導入している
制度と同種のものと思います。
よって性的少数者とは同性愛者のことでしょう。)

宇部市がパブリックコメントを募集したところ、
大量の反対意見が送られました。
それで宇部市はパートナーシップの導入を、
9月に延期することにしました。

「LGBTカップルの認定、導入延期 パブコメに反対多数」
(はてなブックマーク)

 
山口県宇部市は、2020年度中を目指していた
LGBTなどの性的少数者のカップルを
公的に認定する「パートナーシップ宣誓制度」の
導入を、9月に延期することを決めた。
「時期尚早」といった反対意見が
多数寄せられるなどしたため。
制度を理解してもらうため、
今後、市民への説明の機会を設ける。
議会の議決を経ない「要綱」として制定予定で、
昨年12月にパブリックコメントを実施。
市によると、メールや郵便などで
計217件の意見が寄せられた。

賛否を明確に分けられない意見もあったが、
賛成は16%、反対は8割程度を占めた。


わたしが想像するに、ネトウヨか
宗教団体(日本会議の関連団体)が大挙して
送りつけたのではないかと思います。
どちらも物量にものを言わせて
攻撃するのを得意としています。

「国籍法改正反対派(4)」
「反対派の抵抗 反対派たちの集団ヒステリー」

記事で紹介されている反対意見を見ても、
ネトウヨか宗教団体(日本会議の関連団体)が、
言いそうなことだと思います。

賛成意見は「法律婚にある夫婦との
サービスの差が解消できるよう努めてほしい」(23件)
▽「より広範囲の地域で使える制度にしてもらいたい」(2件)など。

一方、反対意見は「結婚して子どもを
育てるのが本来の家庭のあり方」(33件)
▽「新たな制度を導入しなくても
現行の施策の活用で個人の人権は守られる」(25件)
▽「制度導入は時期尚早」(22件)
▽「多様な性を学ばせることで、未成熟な子どもの
精神的な混乱を招く」(19件)などだった。


低用量ピルのときも、パブリックコメントを
募集したら反対意見が大量に送りつけられて、
承認審議が遅れたことがありました。

宇部市の性的少数者のパートナーシップも、
低用量ピルと同様の事態かもしれないです。

posted by たんぽぽ at 22:31 | Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 同性カップルの結婚証明に大量の反対意見 web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]