選択的夫婦別姓について男性だけで
議論することを、なぜ「ニュートラル」と
下村博文は考えるのか、その理由について
次のツイートで述べられています。
男性中心社会が問われているのに、古色蒼然たる「高みの見物」しぐさ。自民党は強制的夫婦同姓廃止の問題を「別姓派と同姓派の女の戦い」とでも思っているのだろう。 / “選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調…” https://t.co/7nf1SO6HVE
— akupiyo🙋 (@akupiyocco) March 10, 2021
学生時代に学寮(男子寮200人、女性寮30人)の自治会役員を決めるとき、「女子寮生が役員になるのは全寮的な視野に欠ける」といわれたことを、30年以上経った今なお思い出す。
— akupiyo🙋 (@akupiyocco) March 10, 2021
「男性は普遍、女性は特殊」のバイアス。 https://t.co/yB4qQHZl1K
例の自民党の「ニュートラル」概念の検討がいろいろなされているわけだけど、内在的に考えてこの下世話な理解が妥当だと思う。
— akupiyo🙋 (@akupiyocco) March 11, 2021
結婚改姓は彼らにとっては女の問題。だから自分たちは「ニュートラル」。 https://t.co/yB4qQHZl1K
それは下村博文は、選択的夫婦別姓を
「女の問題」「別姓派と同姓派の女どうしの闘い」と
認識しているのではないか、ということです。
下村博文たち男性は、かかる「女の問題」に対して
「高みの見物」をする立場のつもりなのでしょう。
だから中立だと思っているということです。
この分析は妥当だとわたしも思います。
ワーキングチームの趣旨がそもそも
選択的夫婦別姓の「論点の整理」であって、
「是非について結論を出す」ではないです。
「高みの見物」の立場の発想だと思います。
さらにツイートでは、下村博文は
「男性は普遍、女性は特殊」という
認識にもとづいているとも指摘しています。
彼ら男性は「普遍」だから、そのアプローチは
ニュートラルになるということです。
「男性は普遍、女性は特殊」なんて、
まさしく「男性中心的」な認識です。
そんな認識をする下村博文たちこそ、
バイアスが強くかかっているというものです。
パンサーの向さんが
「なぜ若い人や女性を入れようと思わないのか不思議」
ひろゆきさんが
「進める気がない」
米田さんが
「家制度とか夫婦の在り方とかかえたくなくてしょうがない」
と言ってました
内心、老害は「若い奴は我々の理想の家制度を破壊しようとしている」と思っている気がします。思っていないのであれば女性や若い人の意見を聞こうとすると思います。
彼ら自民党は、選択的夫婦別姓に賛成の論調が
強くなるから女性や若い人を入れたくないと、
思っていることはありそうです。
選択的夫婦別姓なんか実現させたくない、
その前に議論自体したくないというのが、
自民党なのだろうと思います。
>「お年寄りが亡くなれば(選択的夫婦別姓の)機運は高まる」
わたしは、それはそれで懐疑的ですが。
「高齢層がいなくなれば、選択的夫婦別姓の
機運は高まる」という趣旨のことは、
これまでにも何度も言われることはありました。
それでも実現にむかったことはないです。
数が少ないとはいえ、若い世代にも
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)はいます。
彼らが宗教団体の支援を受けるなどして、
反対を維持し続けるのだと思います。
「ニュートラル」なんて偽善じみたことは
言わないでほしいと思います。
反対に偏っているのはあきらかですし、
正直に「自民党は選択的夫婦別姓に反対」と
言ってほしいものです。
減らしていることは事実ですね。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/446942633.html
若い人たちが入信しないのでしょう。
信者の数の減少と高齢化は、
原因は同じところにあるものと思います。
中長期的には宗教団体に未来は
ないようですし、いずれ政治的な影響も
与えられなくなるかもしれないです。
それでも選択的夫婦別姓が実現する程度に
宗教団体の力が後退するには、
まだしばらく時間がかかりそうだ、
というのがわたしの予想です。
かりに宗教団体が政治的に無力に
なったとしても、日本社会に反フェミや
ミソジニーが蔓延するかぎり、
そうした人たちの要求を代弁する
なんらかの組織や団体ができて、
政治的な力になるだろうとも思います。
ないとは言えないですよ。
一般に「金を持っているところ」は、
体制側や因襲・反動的な社会通念と
親和性のあるところが多かったりします。
少なくとも反対しないと思います。
世の中には企業はたくさんありますから、
なかには経営陣の思想が偏ったところも
あるかもしれないですよ。
ひとつでもそういう企業があれば、
反対派(非共存派)団体の活動としては
じゅうぶんだろうと思います。
まったくです。
すでに死んだ人間より、現在生きている人間を
優先させるのが本来です。
反対派(非共存派)諸氏も、自分の独善や
既得権の維持に都合がいいから、
「死者を優先させろ」と言っている
だけではないかと思いますが。