6月10日に、熊本学園大学で、「マスコミュニケーション学会」
というものが、あったのですが、そのとき、
「『バックラッシュ』はどのように起きるか
―マスメディアとWeb言説空間の呼応関係―」
というタイトルの、ワークショップがありました。
(「ワークショップ主旨」(PDF)の12ページより。)
女性学やフェミニズムなどが、専門のかたが講演されていまして、
みなさんやはり、近年のバックラッシュの台頭には、
危機感を持っているのだなと、あらためて思いましたよ。
(学会ですから、基本的に専門のかたたちの集まりで、
純然たる「関心のある人たち」の、会議ではありますが。)
「マスコミ学会ワークショップレポート予告編」
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070611
『荻上式BLOG』(ちょっと前までの、
『成城トランスカレッジ!』ね...)の作者、
chikiさんも、パネリストとして参加していまして、
つぎのように、とてもくわしいレポートを、書いていらっしゃいます。
(当日使ったスライドも、公開されています。)
かなり長いですが、ぜひご覧になるといいでしょう。
「『バックラッシュ』についてマスコミ学会で喋ったこと。」
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070623/p1
まんなかあたりに、「ジェンダーを含む新聞記事の経年グラフ」が、
載っているのですが、1998年と2002年に、ピークがあることがわかります。
あとの2002年の山が、「ジェンダーフリー」という語によるもので、
これに呼応するように、バックラッシュがお盛んだったのでした。
最近は盛りを過ぎて、新聞記事に出てくる数が、減ってきています。
「ジェンダーフリー」ということばを、あまり聞かなくなったし、
バックラッシュも、以前よりおとなしめかなと、思っていましたが、
わたしの印象だけでなく、実際にそういう傾向みたいです。
どうして減ってきたのかは、わたしにも、わからないです。
郵政選挙で、自民党が圧勝して、逼塞に拍車がかかったのもありそうです。
また、バックラッシュ勢力は、安倍政権が誕生して、
自分たちが体制となったことで、安心しておとなしくなったのでしょうか?
それから、自民党PTが、むかし作ったビラが、リンクされています。
これはどうやら、2003-04年ごろのもので、
04年の参院選で、民主党を叩くのにも、使ったものと思われます。
いわく、「民主党は第2の社会党で、男女共同参画と称して、
家族破壊をたくらんでいる」うんぬんかんぬん...
左下に、みなさまがよーくご存知の、安倍晋三座長(当時)の写真が、
ばっちり出ていて、自民党によるバックラッシュの、
直接の仕立て人であることを、はっきりしめしていますよ。
2007年07月17日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
3K−介護職の待遇劣化
Excerpt: 前週のエントリーで、「円安」問題を書いた。そして「売るに売れない外貨の山」(日本経済新聞7月9日付け朝刊)で、「九千億ドル(百十兆円)を越す日本の外貨準備」を示している。 一方で外貨というお金が大..
Weblog: 関係性
Tracked: 2007-07-17 15:20
バカにされたような気がするって?
Excerpt: 人気blogランキングへ ← ランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。 &nb..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-07-17 15:52
安倍政権は北朝鮮の核放棄にも拉致解決にも寄与しなかった
Excerpt: 命落とすな自公落とせ! 引き続き、記事の前に、ネットビラをご覧ください。  http://abehaiboku1.seesaa.net/ 「安倍政権は何をしてきたか」 閣僚らの言..
Weblog: 平和のために小さな声を集めよう
Tracked: 2007-07-18 20:24
安倍が主張する、政権の実績とは?
Excerpt: 命落とすな、自公落とせ! 引き続き、記事の前に、ネットビラをご覧ください。  http://abehaiboku1.seesaa.net/ 「安倍政権は何をしてきたか」 閣僚ら..
Weblog: 平和のために小さな声を集めよう
Tracked: 2007-07-19 05:49
【追悼記事】昭和の生き証人達の逝去を悼む
Excerpt: 命落とすな、自公落とせ! しつこいですが、記事の前に、ネットビラをご覧ください。参院選まで続けます。  http://abehaiboku1.seesaa.net/ 「安倍政権..
Weblog: 平和のために小さな声を集めよう
Tracked: 2007-07-19 18:35