選択的夫婦別姓の反対論として
とても説得力があると思っているツイートです。
その「ひとこと」で、選択的夫婦別姓を
推進する候補者は多くの票を失なうそうです。
(なかなか痛いと、わたしは思いました。)
夫婦別姓 地方の党員党友の多くの票を失いますね。 お墓どうするんだ。。。この一言です。
— 渡邉哲也Ver2.0ワクチン接種済 (@daitojimari) September 16, 2021
選択的夫婦別姓の導入でお墓はどうなるなんて、
さんざん議論されていることです。
なんら問題ないこともわかっています。
なにをいまさらと思います。
「反対派の精神構造と思考構造 お墓を守る反対派」
「お墓どうするんだ」の「一言」で
選択的夫婦別姓に反対するほうが、
票をなくすのではないかと思います。
そんな「一言」で失なわれる票が
あるとしたら、もともと選択的夫婦別姓に
反対している有権者の票だと思います。
「一言」がなくても、それ以前の段階で
投票しないと決めている人だと思います。
渡邉哲也氏。
なんか見覚えがあると思ったら、
いまから7年前に、非実在記者の進藤翔(24)の
実在を信じていたかたでした。
「非実在記者・進藤翔(24)」
進藤翔を信じるリテラシーなら、
「お墓はどうする」の「一言」だけで、
選択的夫婦別姓に反対する理由として
説得力があると思っても、
無理もないことかもしれないです。
お墓参りを熱心にしている
かたではないかと思います。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)に
かぎっては、お墓なんて見たことも
なさそうに思われる認識ですが、
病的な固執のしかたをします。