2021年11月17日

toujyouka016.jpg 竹田恒泰が選択的夫婦別姓を批判

「竹田恒泰チャンネル」という
YouTubeの動画があります。

「竹田恒泰ch公式切り抜きチャンネル」

この「竹田恒泰チャンネル」で
選択的夫婦別姓を批判する(というより
Disっている)動画があるので、
それを見てみたいと思います。

「サザエさんで考える!選択的夫婦別姓になったら磯野家はどうなるのか!?」

 

いろいろ批判するところはあります。
今回はツイッターで紹介している
箇所について触れたいと思います。


竹田恒泰氏は、選択的夫婦別姓を
導入すると、サザエさんの家の苗字が
磯野、石田、フグ田の3つになると言っています。
(波平-ふね、マスオ-サザエと続けて、
夫婦別姓を選択すると決まっているらしい。)

苗字が3つあるから、サザエさんの家は
何家なのかわからなくなると、
竹田恒泰氏は言っています。

それで、サザエさん一家のフルネームを
並べて「これなに家?」と、
スクリーンショットに竹田恒泰氏は
書いているわけです。


「現実」のサザエさんの家では、
磯野、フグ田のふたつの苗字の人が
いっしょに暮らしています。

竹田恒泰氏の基準は、「なに家」か
はっきりするの、ひとつの家庭に
ひとつの苗字のときでしょう。

よって苗字がふたつある「現実」が、
すでに竹田恒泰氏の基準で
サザエさんの家は「これなに家?」という
状況になっているのですが、
問題にならないのかと思います。


竹田恒泰氏は「サザエさんの磯野家は
どうなるか?」とツイートで言っています。
サザエさんは、苗字は「フグ田」ですが、
「磯野家の人」になるようです。

苗字がふたつの「現実」で
「フグ田」という異なる苗字の人も
「磯野家の人」になるというなら、
苗字が、磯野、石田、フグ田の
3つになっても、全員「磯野家の人」で、
問題ないことになるでしょう。

家庭の中の苗字の数に関係なく、
成員全員が「なに家」の人になるか
決まることが、判明したようです。
それなら選択的夫婦別姓を
導入しても、「これなに家?」となる
家庭はないことになるでしょう。



付記:

その前に、「これなに家」なのかを
はっきりさせる必要がそもそもあるのか、
という疑問もあります。
これはいまは置いておきます。

posted by たんぽぽ at 22:41 | Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 竹田恒泰が選択的夫婦別姓を批判 web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]