2022年07月06日

toujyouka016.jpg 読売新聞ボートマッチで診断した

読売新聞のボートマッチで、わたしの政策の
スタンスに近い政党を診断してみました。

「読売新聞ボートマッチ-VOTE MATCH-参院選2022」

 


わたしと一致度のもっとも高い政党は、
なんと共産党になりました。
マッチ度は78%です。

これはいささか意外です。
この手の診断を行なうと、
わたしともっとも近い政党は、
たいてい立憲民主党になるからです。




ほかの政党とのマッチ度は、
社民党、れいわ新選組、立憲民主と続いて、
これらがすべて70%以上です。
一致度の高い政党がこれらというのは、
いつも通りで意外性はないです。

いちばんマッチ度の低い政党は、
こちらもいつものように自民党です。
それでも一致度は43%なので、
毎日新聞のえらぼーとほど
劇的に一致度が低くはないです。



付記:

読売新聞のボートマッチの質問は
以下のようになっています。
全部で20の質問があります。

Q1. 新型コロナウイルス対策について、
現在の感染状況を踏まえ、どちらの考えに近いですか
A:経済活動を優先するべきだ
B:感染抑止を優先するべきだ

Q2. 現在の感染状況を踏まえ、
新型コロナの感染症法上の分類を、
インフルエンザ並みの5類に引き下げることに
賛成ですか、反対ですか

Q3. デフレ脱却を目的とした日銀の金融緩和は、
ローンの金利を低く抑えるなどして、
物価を引き上げていくものです。
今後も、金融緩和を続けることに
賛成ですか、反対ですか

Q4. 原子力発電について、どちらの考えに近いですか
A:原子力発電を今後も活用する
B:原子力発電所は早めに廃炉にする

Q5. 政府の経済政策について、どちらの考えに近いですか
A:国の借金が増えても財政出動を優先すべきだ
B:国の借金が増えないよう財政再建を優先すべきだ

Q6. 消費税について、どの考えに近いですか

Q7. 年金や医療などの社会保障費は
高齢化で増え続けています。
社会保障制度の維持に関して
どちらの考えに近いですか
A:負担を引き上げる
B:給付を減らす

Q8. 政府が国民に対し、生活に必要な最低限の
お金を定期的に支給するベーシック・インカム制度を
導入することに賛成ですか、反対ですか

Q9. 高等教育の完全無償化を
目指すことに賛成ですか、反対ですか

Q10. 同性同士の結婚を法律で
認めることに賛成ですか、反対ですか

Q11. 夫婦が別々の姓を名乗れる
「選択的夫婦別姓」の制度導入に賛成ですか、反対ですか

Q12. 中国との関係について、どちらの考えに近いですか
A:関係改善が進むよう、歩み寄ることを優先すべきだ
B:日本の領海への侵入など受け入れがたい
行為や主張をしている限り、毅然として対処すべきだ

Q13. ロシアのウクライナ侵攻を巡り、
日本がロシアへの制裁を強めることに
賛成ですか、反対ですか

Q14. 韓国について、どちらの考えに近いですか
A:関係改善が進むよう、歴史認識などの問題で
日本が歩み寄ることを検討すべきだ
B:受け入れがたい主張を韓国がしている限り
関係が改善しなくてもやむを得ない

Q15. 歴代の天皇の多くは男性ですが、
女性の天皇もいました。
天皇の皇位継承などを定めている
皇室典範を改正して、女性の天皇を
認めることに賛成ですか、反対ですか

Q16. 今の憲法を改正することに賛成ですか、反対ですか

Q17. 自衛隊の存在を憲法に
明記することに賛成ですか、反対ですか

Q18. 日本の防衛費は国内総生産(GDP)の
おおむね1%前後で推移しています。
防衛費を増やすことに賛成ですか、反対ですか

Q19. 外国からミサイル攻撃を受ける前に、
相手国のミサイル発射拠点を破壊する能力を、
日本が持つことに賛成ですか、反対ですか

Q20. 国会議員の給料とは別に、
毎月支払われる調査研究広報滞在費
(文書通信交通滞在費から改称)が
先の国会で日割り支給に改められました。
使途の公開に賛成ですか、反対ですか


posted by たんぽぽ at 18:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 読売新聞ボートマッチで診断した web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック