「夫婦別姓は子どもに悪影響があると
いう人が7割いる」と強調する
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)です。
この選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
主張についての一連のエントリを、
タンブラーのポストにしました。
「「悪影響があると思う」の「と思う」をはぶく反対派」
「悪影響があると思う」の「と思う」をはぶく反対派 https://t.co/LwSv1KvKTW
— たんぽぽ (@pissenlit_10) January 7, 2023
この内閣府の世論調査の
「子どもへの影響」に関する設問の選択肢は、
「好ましくない影響がある」ではなく、
「好ましくない影響があると思う」です。
「と思う」があとについていて、
ここでは重要な意味を持ってます。
ところがこの反対派(非共存派)は、
内閣府の世論調査を引き合いに
出すときは、あとにある「と思う」を
かならずはぶきます。
「と思う」はこの場合、必要ですが、
なぜこの反対派(非共存派)は
はぶくのかと思います。