2023年01月08日

toujyouka016.jpg 「あると思う」の「と思う」をはぶく

内閣府の世論調査を持ち出して、
「夫婦別姓は子どもに悪影響があると
いう人が7割いる」と強調する
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)です。

この選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
主張についての一連のエントリを、
タンブラーのポストにしました。

「「悪影響があると思う」の「と思う」をはぶく反対派」

 


この内閣府の世論調査の
「子どもへの影響」に関する設問の選択肢は、
「好ましくない影響がある」ではなく、
「好ましくない影響があると思う」です。
「と思う」があとについていて、
ここでは重要な意味を持ってます。

ところがこの反対派(非共存派)は、
内閣府の世論調査を引き合いに
出すときは、あとにある「と思う」を
かならずはぶきます。

「と思う」はこの場合、必要ですが、
なぜこの反対派(非共存派)は
はぶくのかと思います。

posted by たんぽぽ at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 更新記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 「あると思う」の「と思う」をはぶく web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック