参院総選挙が終わりましたが、もうみなさんご存知のように、
自民と公明の惨敗、民主の大躍進となりました。
きょうのところは万歳三唱と、すなおに喜んでおきましょう。
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/saninsen2007/
http://www2.asahi.com/senkyo2007/index.html
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/
振りもどしがあるかもとか、きまぐれな無党派がどうなるかわからんとか、
直前で突如風向きが変わったりしないかとか、なんだかんだで、
自民が思ったほど負けないのでは?と、心配もたくさんありましたが、
新聞社の最終調査のまま、すべりこんでくれたようです。
党派別当選者数
当選 選挙区 比例 新勢力 公示前
---------------------------------------------------
民主 60 40 20 109 81
自民 37 23 14 83 110
公明 9 2 7 20 23
共産 3 0 3 7 9
社民 2 0 2 5 6
国民 2 1 1 4 4
日本 1 - 1 1 0
諸派 0 0 0 0 0
無所属 7 7 - 13 7
---------------------------------------------------
民主党は、勝ちに勝ったという感じで、目標の55をあっさりクリアして
60議席を取り、改選分過半数の61まで、あと1のところまで迫っています。
(いくら追い風でも、ここまで勝てるとは、思ってなかった...)
非改選分と合わせて109議席で、自民の83議席を、
26議席も引き離して、堂々の参議院第1党です。
1955年の結党以来、ずっと第1党は自民でしたので、
半世紀にしてついに、その座を明け渡したことになります。
まさに戦後始まって以来の、歴史的な総選挙です。
勝敗を大きく左右するとされた、地方の1人区を重視して、
小沢代表の「1人区行脚」をはじめ、幹部が何度も応援に入り、
早くから支持固めをしたことも、大きかったでしょう。
投票日直前になっても、「緩めば負ける」と油断せず全力をあげたことも、
あちこちでの競り勝ちに、つながったことと思います。
また4月の統一地方選で、民主党が地方議会で軒並み議席を延ばして、
(イシハラ3選の陰に隠れて、あまり目立たなかったんだけどね...)
地方組織の基礎が固まったのも、大きかったと思います。
04年の参院選のときは、民主50対自民49で、民主が競り勝って
はじめて自民党以外の党が、改選分第1党になったのですが、
このとき、「こんなことって、本当にあるんだ」と、
わたしは、感慨にふけったものでした。
なんだか、政治に希望が持てるような、気がしてきたからです。
今回はそれを、はるかに上回る大勝利で、感無量というところですよ。
これで、01年の参院選のとき、「コイズミ旋風」で
取られた議席を全部取り戻し、05年の郵政選挙の悲劇を、
半分だけ晴らしたことになりそうです。
全部晴らすのは...もちろん衆議院選で、与野党が逆転したときですよ。
2007年07月31日
この記事へのトラックバック
「猫の教室」開講です。初回「参院選、我かく戦えり」
Excerpt: おはようございます。「猫の教室」、非常勤臨時代理講師補佐手伝いの、眠り猫です。 ここは、一応私が管理していますが、私が教員と言うわけではありません。時には今までの「平和のために小さな声を集めよう」..
Weblog: 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう
Tracked: 2007-07-31 05:03
選挙戦の裏のうら
Excerpt: 人気blogランキングへ ← ランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。 ..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-07-31 09:23
自民、歴史的惨敗 「安倍不信」受け民主躍進
Excerpt: ――参院選:劇的な結果、「動けば変わる」を実感!―― ■愛知で谷岡、東京で川田、沖縄で糸数が当選! 29日投開票の第21回参議院議員通常選挙は、 自民党が獲得議席30議席台の歴史的惨敗を喫し..
Weblog: 酒井徹の日々改善
Tracked: 2007-08-05 07:00
されど戦いは始まったばかりです。
お互いに頑張りましょう。
敵失か実力かを言えば、両方だと思いますよ。
年金という、民主党が、むかしから取り組んで来て、
アベがお留守にしてきたことが、選挙前に直撃した、
というところだからね...
衆院の解散に持ち込めるかは、これから民主党が、
参院での議会運営をどうやるかに、かかってくるんでしょうね...
どーもさま
ああ、いえいえ。
わたしは、情勢を眺めているだけ、という感じで、
本当にご苦労だったのは、実際に選挙に関わったかたたちですよ。
今回の選挙は中間段階だけど、必要不可欠のところがクリアできて、
とりあえずよかったと安心しています、はい。
はじめて、コメントくださるときは、簡単なごあいさつと、
自己紹介をしていただきたいと思います。
(『Think or die』から、いらしたのかな...?)
>民主党を支持する公務員組合の怠業のせい
それなら、自民党こそ、社会保険庁を、
徹底追求すればよかったのにと、思いますよ。
なぜに、自分の政権の支持率が下がるまで、放っておいたのかわからないです。
後半は、小沢一郎じゃなくて、小泉純一郎のことじゃないかな...?(笑)