2023年04月09日

toujyouka016.jpg ありたい社会のために・選択的夫婦別姓(2)

前のエントリの続き。

集英社SPURが行なった選択的夫婦別姓の
調査を引き続き見ていきたいと思います。

「ありたい社会のために。いま、選択的夫婦別姓を考える」

 
Q2は夫の苗字と妻の苗字の
どちらを名乗っているかです。
この設問に回答したかたは、
約6割ほどの既婚者だけだと思います。

https://www.tumblr.com/lacrima16/714108228723785728/q2-%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%A4%AB%E3%81%AE%E5%A7%93%E3%81%A8%E5%A6%BB%E3%81%AE%E5%A7%93%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%92%E5%90%8D%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

結果は95%が夫の苗字です。
妻の苗字を選んでいるのは5%にすぎないです。
厚生労働省の人口動態調査と
ほとんど同じ割合になっています。

「結婚改姓する男性はほとんどいない」

「結婚したら女性が改姓するもの」という
社会的通年が強いことを再認識させられますが、
女性が改姓する割合も、どこへ行っても
ほぼ同程度であることを示して
いることにもなるでしょう。


Q4は自由に苗字を選べるならなにを選ぶかです。
「同姓か別姓か」の選択になっていて、
結婚改姓したいかしたくないかと
訊いていないところが、しばし気になります。

https://www.tumblr.com/lacrima16/714111298446721024/q4-%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E5%A7%93%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E4%BD%95%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

夫の苗字で同姓: 53%
妻の苗字で同姓: 4%
夫婦別姓: 43%
となっています。

回答者の大部分は女性であることを
考えると、「別姓」を選んだ43%は、
「結婚改姓したくない」であると考えられます。
夫も改姓しないことを、
前提としているということです。

これと「妻の苗字で同姓」の4%を
合わせた47%が、結婚改姓したくない
女性の割合とみなすことができるでしょう。


回答者の中には既婚者が6割近くいます。
「夫の苗字で同姓」と回答した中には、
いまから旧姓に戻すとかえって
負担だというかたもいると思います。

そう考えると、6割以上の女性が、
結婚改姓したくない、可能なら夫婦別姓
(非改姓結婚)を望んでいると
考えることができそうです。


結婚改姓したくない女性が47%と
ほぼ半数ですが、Q2の設問を見ると
結婚して夫の苗字を選ぶ割合が95%です。

相当数の女性が、結婚改姓したくないが
不本意で結婚改姓している
ということが考えられます。

posted by たんぽぽ at 17:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - ありたい社会のために・選択的夫婦別姓(2) web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック