なかつぼえつこは選択的夫婦別姓に
反対の主張をツイッターで展開し続けます。
その中につぎのツイートもあります。
日本固有の戸籍制度の崩壊を危惧しております。婚姻してそれぞれの氏を名乗ることもできる、と例を認めてしまうとそこから崩れていってしまいます。日本は戸籍を辿れば先祖がわかります。日本の伝統文化の崩壊に繋がる選択的夫婦別氏制度には反対します。
— なかつぼえつこ(自民党公認@東京都大田区) (@nakatsuboetsuko) March 31, 2023
「選択的夫婦別姓の導入で戸籍が
崩壊する」という、反対派(非共存派)の
定番の主張が出てきます。
なんだまたそれか?という感じです。
選択的夫婦別姓を導入しても現在の
戸籍制度は破壊も崩壊もされないです。
それは自民党でも確認しています。
「選択的夫婦別姓・戸籍制度の維持を確認」
「選択的夫婦別姓 導入でも戸籍制度は維持 賛成の自民議員連盟」
選択的夫婦別姓に賛成する自民党の議員連盟は、
制度を導入した場合でも現在の
戸籍制度は維持するなどとした、
法改正に向けた基本的な考え方をまとめました。
2021年6月に、自民党の推進派の議連
「選択的夫婦別氏制度を
早期に実現する議員連盟」が、
戸籍制度の維持を確認しています。
自民党でも選択的夫婦別姓の推進派の
議連では信用できない、なんて言うでしょうか?
選択的夫婦別姓を導入したときの、
夫婦別姓対応の戸籍のフォーマットは、
1994年12月に法務省が発表しています。
【定期】選択的夫婦別姓の狙いは戸籍廃止だ≠ニいう情報は全てデマ。信じてはなりません。選択的夫婦別姓実現を目指し自民党も参画した1996年法制審議会答申も戸籍制度維持が前提。上川元法相は法改正後でも戸籍の機能は不変だと答弁。法務省も夫婦別姓に対応した戸籍フォーマットを公開済です。 pic.twitter.com/ZuyNqcOiU3
— ねこ姫, Ph.D. 代理出産合法化及び子宮移植反対! (@Katalernejo) March 30, 2023
これを見るかぎり、選択的夫婦別姓を
導入しても戸籍は維持されるし、
どこも崩壊していないと思います。
それともこのフォーマットでは
戸籍が崩壊していると言うのでしょうか?
それなら、どこがどう崩壊しているか、
しめしていただきたいです。