2024年02月12日

toujyouka016.jpg 「国民の家族観に関わる」の国民はだれ?

同性結婚の法制化と選択的夫婦別姓に
関して、1月31日の衆議院本会議で、
岸田文雄首相が「消極的姿勢」をしめしました。

「国民ひとりひとりの家族観に
密接にかかわる」そうです。
(なんだ、またそれかという感じです。)

「同性婚、首相なお消極姿勢 「国民の家族観に関わる」と答弁」

 
岸田文雄首相は31日の衆院本会議で、
性的マイノリティーから早期実現を求める声が
出ている同性婚制度に関し「国民一人一人の
家族観とも密接に関わる」と述べ、
消極姿勢を改めて示した。

同性婚に反対する一部保守層を意識した答弁。
選択的夫婦別姓の導入についても、
慎重な考えをにじませた。



「国民の家族観にかかわる」というのは、
同性結婚や選択的夫婦別姓に
反対する人たちの「定番」の主張です。
政治家が公式に答弁するときに、
とくによく持ち出されると思います。

「国民」というのはだれなのかと思います。
この「国民」の中には、同性結婚や
選択的夫婦別姓を必要とするかたたちは
含まれないことはたしかでしょう。



同性結婚や選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)が考える「国民」は、
いつもこのようなものだと思います。

同性結婚や選択的夫婦別姓を
必要とする人たちを除外した「国民」。
その「国民」とはどんな人たちを
さしているのかと思います。

posted by たんぽぽ at 16:02 | Comment(7) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 「国民の家族観に関わる」の国民はだれ? web拍手
この記事へのコメント
国民の家族観に関わるからこそ導入してほしいですね
Posted by 改姓した男の人 at 2024年02月12日 18:20
「夫婦別姓や同性結婚もあってよい、
これらは『異端』の家族ではない」
ということを「国民の家族観」に
定着させるためにも、選択的夫婦別姓と
同性結婚の法制化を実現させる
必要があると言えます。
Posted by たんぽぽ at 2024年02月17日 23:04
近い将来昇天しそうな男性ばかり配慮してますね。
Posted by 改姓した男の人 at 2024年02月21日 00:48
配慮する相手を間違えているというものです。

「近い将来昇天しそうな男性」は、
政治力や社会的影響力があることが多いので、
不当に「配慮」されることになるのですが。


本来配慮が必要な、非改姓結婚や同性結婚を
必要とする人たちへの配慮ができない時点で、
「その程度」というものです。
Posted by たんぽぽ at 2024年02月24日 21:14
「近い将来昇天しそうな男性」という表現に笑ってしまいましたwww

そういう方々にとっては「家族」というイメージが固定化されているのかもしれないですね。

同性カップルの場合、国勢調査の記入用紙で「世帯主との続き柄」を記入するときに「配偶者」と記入しても集計されず、「他の親族」そして集計されるので、カップルとしての実態が認識されない、という批判が出ていて、衆議院に質問書が出されていたりするようです。
来年国勢調査なのですが、そういう意見も組んだ質問内容になるのか、気になるところです。
Posted by Kyon-C at 2024年02月25日 02:19
書き込みに誤字があったので修正です。
「他の親族」そして→「他の親族」として
意見も組んだ→意見も汲んだ

ですね。

Posted by Kyon-C at 2024年02月26日 00:48
Kyon-Cさん、
コメントありがとうございます。

>「近い将来昇天しそうな男性」

選択的夫婦別姓に反対するのは
もはや高齢層だけだというのは、
じつは結構むかしから言われています

かつてはもっと下の世代だった人の中にも
反対派(非共存派)がいて、
その家族思想が最晩年まで残っている、
ということなのでしょうけれど。

>そういう方々にとっては「家族」というイメージが

高度経済成長期につちかわれた
「幸せな家庭」の幻想を、いまもって
「信仰」している人たちだと思います。
http://taraxacum.seesaa.net/article/410975268.html
http://taraxacum.seesaa.net/article/410992216.html


>同性カップルの場合、国勢調査の記入用紙で

そういう批判はありましたね。
実態を把握することが目的の調査なのに、
同性カップルを「いないこと」にしては、
調査の意味がなくなるというものです。

くしくも社会の同性カップルに対する
偏見が出たというものです。
Posted by たんぽぽ at 2024年02月26日 22:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック