2025年03月23日

toujyouka016.jpg 半数以上の既婚女性が改姓したくなかった

日本経済新聞が、選択的夫婦別姓に
ついての調査を行なっています。
3月8日の国際女性デーを意識して発表しています。

記事は有料会員登録をしないと、
最初の部分しか読めないです。
結果が読めず、読めるのは調査方法だけです。

「「別姓選びたかった」既婚女性の半数超 日経読者調査」

 
選択的夫婦別姓制度の導入を求める声が高まっている。
8日の国際女性デーに合わせ、
日本経済新聞が読者約2300人に
オンライン調査したところ、63%が賛成だった。
結婚している女性515人の半数以上が
「別姓を選択したかった」と答えた。

調査は2月4〜7日、日経リサーチと共同で実施した。
日経電子版の購読に必要な「日経ID」の所有者を対象にした。
20〜50代の正社員や役員ら男女2347人から回答が集まった。


日経新聞がツイッターに配信したツイートには、
結果の図がしめされています。



調査はオンラインによるものです。
調査対象のかたは、IDを持っているという
日経のコアな読者で、正社員と役員ですから、
社会的には中間層から上の階層と考えられます。

それでも結婚と苗字の問題は、
社会的な階層はあまり関係しないことも多いです。
サンプル数が2000人以上ですから、
じゅうぶん広範な意見と言えるでしょう。


日経新聞がツイッターで配信している
右上の図を見てみたいと思います。
既婚女性(515人)を対象に、
選択的夫婦別姓が実現していた場合、
どうしたかったかを訊いています。

「おおいに夫婦別姓を選びたかった」24.7%
「やや選びたかった」27.6%です。
両方合わせて52.3%です。半数以上の
既婚女性が夫婦別姓を選びたかったと
思っていることになるでしょう。

訊いている対象は既婚女性ですから、
「夫婦別姓を選びたかった」は、
「結婚改姓したくなかった」であると
考えてよいと思います。
半数以上の女性が「望まない改姓」を
していることになります。


既婚女性を対象にしたインタビュー調査で、
「結婚改姓をうれしいと思う
女性はいない」という結果が出ていることを、
だいぶ前ですがご紹介したことがあります。

「結婚改姓を喜ぶ女性はいないらしい」

女性が改姓することがとうぜんと
されることに疑問があったり、
負担を感じる女性が多いという調査結果は、
やはり妥当だと言えるでしょう。


この調査によると、既婚女性のうち
「夫婦同姓にしたかった」は15.3%で、
「ややしたかった」は14.4%です。

既婚女性です「夫婦同姓にしたかった」は
「結婚改姓したかった」であると
考えてよいと思います。
ごく一部に「夫に改姓してほしかった」
というかたもいるかもしれないです。

夫婦同姓にしたいかたの合計は29.7%です。
あえて結婚改姓したい女性も
3割ほどいることになります。
わたしは「意外と多い」という印象です。


会員登録しないと読めないところに
記述があると思われますが、
男性と女性を合わせた既婚者全体では、
45%が「夫婦別姓を選びたかった」と
回答しています。


男性にかぎっても、4割近いかたが
「夫婦別姓を選びたかった」と
回答していることになりそうです。

男性で「夫婦別姓を選びたい」というのは、
相手の女性が改姓しないことを
受け入れたい、と考えてよいと思います。

相手の女性の改姓したくない気持ちの
理解と尊重ができる男性も結構多い
ということになりそうです。

posted by たんぽぽ at 23:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 半数以上の既婚女性が改姓したくなかった web拍手
この記事へのコメント
チョット考えればわかりそうな気がします
Posted by あいうえお at 2025年03月26日 22:24
多くのかたはわかっていることだと思います。

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)たちが、
しらじらしく否認するのだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2025年03月30日 18:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック