2025年05月23日

toujyouka016.jpg 夫婦別姓を選択するかたが多数派になる?

「たんぽぽのなみだ」サイトに
「本館」>「反対派の精神構造と思考構造」>
 「選択的夫婦別姓反対派の本性」>
 「夫婦別姓を選択するかたが多数派になる?」
を加える。

 
選択的夫婦別姓に反対する男性は、
妻に望まない改姓を押し付けている意識があります。
それゆえ選択的夫婦別姓が実現すると、
自分の妻はきっと生来の苗字に
復姓すると「懸念」しています。

妻が復姓した場合、自分が妻の苗字に改姓することは、
彼らは絶対に受け入れないです。
なので、必然的に自分と妻とは夫婦別姓に
ならざるをえないことになります。


また彼ら反対派(非共存派)の男性は、
日本中も相当数の男性も自分と同様と思っています。
つまり「選択的夫婦別姓が実現したら、
日本中で妻に復姓されて夫婦別姓を
余儀なくされる男性が出てくる」と、
彼らは信じているということです。

これをはっきり言うと、自己中心的で
差別的なことが知られることになります。
それで「選択的夫婦別姓が実現すると、
夫婦別姓が増えて多数になる」と
まんなかをはぶいて主張することになります。

posted by たんぽぽ at 22:44 | Comment(4) | TrackBack(0) | 更新記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 夫婦別姓を選択するかたが多数派になる? web拍手
この記事へのコメント
だとしても何の問題もないですね。
Posted by イト at 2025年05月24日 02:20
夫婦別姓を選択するかたが多数になっても、
なにも問題などないですね。
それどころか積極的に、選択的夫婦別姓を
導入する必要が出てくるというものです。


「問題」があると思うのは、「うちの嫁が
復姓したらどうしよう」と思っている、
反対派(非共存派)ばかりなりです。

思わず本性が出て、「語るに落ちる」に
なっていることに、気づかないのでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2025年05月26日 21:55
彼らは「夫婦別姓希望者は少ない」と言ってますね。
Posted by あいうえお at 2025年06月17日 15:36
あいうえおさん

そして「自分たち反対派(非共存派)は
多数派」だと、うそぶいてもいる。
http://taraxacum.seesaa.net/article/514618844.html

このような反対派(非共存派)のふだんの主張は
どうなったのかと、わたしも思います。


反対派(非共存派)は「夫婦別姓を
希望する人は少ない」と主張する人たちと
「夫婦別姓を選択する人は多数派になる」と
主張する人たちとで、議論をするのがよいと思います。
Posted by たんぽぽ at 2025年06月19日 23:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック