2025年05月27日

toujyouka016.jpg ネットにいる国民民主党の「新しい支持者」

5月24日エントリの続き。

国民民主党が選択的夫婦別姓反対に
「転向」するきっかけとなった、
「新しい支持者」のお話です。
この「新しい支持者」は、ひとつは自民や
維新から流れてきた支持層でした。

「「いいね」で変わる政策 連合、玉木氏らに不満「SNSばかり見て」」

 
この「新しい支持層」は、もうひとつあるようです。
それはネットで選択的夫婦別姓に反対の
主張を展開する人たちです。

なんでも、党や所属議員のSNSアカウントに、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
コメントがたくさんつくのだそうです。

ところが今は、立憲中心の賛成派との連携には後ろ向きだ。
党や所属議員のSNSアカウントに
「賛成するなら絶対に投票しない」
「旧姓の通称使用の拡大でいい」など、
導入に否定的な書き込みが
相次いでいることなどが背景にある。

いらだちを募らせるのが、最大の支持団体で、
多くの産業別労働組合(産別)を束ねる連合だ。
幹部の一人は「公約に掲げていたはずなのに。
新しい支持者に遠慮している」。

これは具体的にはどういうことなのか、
なんてわざわざ考察するまでもなく、
情景は容易に眼に浮かんできます。


ネットでは、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)を結構見かけますし、
彼らは声を大にして主張しています。
それゆえネットでは反対派(非共存派)は、
存在感を発揮していると言えます。

「あすには」の井田奈穂さんをはじめ、
目立つ選択的夫婦別姓を求めるかたの
ツイートには、反対派(非共存派)のリプライが
大量に群がることがよくあることが、
それをしめしていると言えます。

国民民主党や所属議員のSNSでも、
選択的夫婦別姓に関する話題があると、
反対派(非共存派)たちは同じような
調子で群がるのでしょう。

そのようなネットで自分たちに群がる
おびただしい数の反対派(非共存派)を見て、
国民民主党は、選択的夫婦別姓反対に
「転向」したものと思います。


選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)なんて、
いまや少数派、社会全体の1-2割程度であることは、
いくつもの世論調査が示すとおりです。

「出口調査・選択的夫婦別姓に賛成が多数」

世論全体では少数である彼ら反対派(非共存派)が
ネットでは異様に存在感を発揮するので、
彼ら反対派(非共存派)は現実世界でも多いと
国民民主党は思い込んだと思われます。


一般にネットでは特定の少数の人たちが集まって、
声を大にして主張することがよくあります。
それゆえ世論全体では少数の意見でも、
ネットでは多数となることはよくあります。

「ネットの世論」は世論全体から見ると、
おうおうにして偏っているということです。
ところがそれがわからなくなり、
「ネットの多数派=世論全体の多数派」と
錯覚するかたが出てくることがあるようです。

「ネットの多数派は世論全体の多数派とは
かぎらない」は、ネットの初期のころ、
よく注意喚起されたものです。

「たいしたことないネットの力」

国民民主党は、ネットの世論に過敏になって、
それに迎合するあまり、「ネットの多数派は
世論の多数派とはかぎらない」という、
重大なことが見えなくなっているのでしょう。


ネットで幅をきかせる「意見」は、
よくご存知のように、根拠のないデマや
誹謗中傷、差別のたぐいが多いです。
おおよそまともな媒体が相手にしない「意見」です。

選択的夫婦別姓に反対というのも、
さまざまな非論理的、反知性的な思考や、
「反フェミ」「ミソジニー」といった、
差別意識にもとづいています。

それゆえ「ネットの世論」を過信すると、
リテラシーや倫理観が低下したり、
差別思想にかぶれたりすることになります。

国民民主党が「ネットの世論」を重視して
政策を決めていくのであれば、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)へと堕していくのも
無理もないというものです。

posted by たんぽぽ at 22:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - ネットにいる国民民主党の「新しい支持者」 web拍手
この記事へのコメント
支持者にオッサン臭さを感じます。
Posted by あいうえお at 2025年05月27日 22:51
国民民主は明日(28日)選択的夫婦別姓案を提出とのことで、反対派ではないですね。

ドイツのメルケル元首相が来日して講演を行いました。

そのドイツですが93年から選択的夫婦別姓を導入しています。

夫婦同姓80%(うち男性が改姓は6%)
別姓12%、連結8%

たんぽぽさんが関心を持つ、旧姓に戻した女性という情報は得られませんが。
別姓12%、連結8%のうち、元は同姓だった人は何%でしょうかね。
Posted by ネル at 2025年05月28日 02:09
あいうえおさん。
このエントリにコメント、ありがとうございます。

国民民主党は若い世代のかたに
支持者が多いのが特徴だったのですけれどね。


いわゆる「ネトウヨ」はどのような世代が
とくに多いのかわからないですが
(あらゆる世代にいるようなので)、
選択的夫婦別姓に反対するのは、
50代60代あたりが多いのかもしれないです。

ツイッターで見かける選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)はその世代が多いです。
Posted by たんぽぽ at 2025年05月28日 23:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック