すこし前ですが、こんなニュースがありましたよ。
男女平等についての国際比較をした調査があって、
日本が悲惨なレベルという、毎度おなじみの結果が出たという記事です。
「2007年の「男女平等指数」、日本は91位に後退」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071108AT1G0801S08112007.html
「世界経済フォーラム」という、国際経済団体の調査で、
オリジナルの記事(英語)は、こちらにあります。
PDF版とエクセル版の順位表も(サイズがかなり大きいですが)あります。
興味のあるかたは、ご覧になるとよいでしょう。
「The Global Gender Gap Report 2007」
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Gender%20Gap/index.htm
日経の記事は短いので、全文書き写してしまいます。
書かれていることは、このブログをご覧になるかたでしたら、
どれも実感できて説明不要のことでしょう。
========
世界経済フォーラムは8日、各国の男女平等の度合いを指標化した
2007年の「ジェンダー・ギャップ指数」を発表した。
日本は総合順位で91位と、昨年の80位からさらに後退。
雇用機会や所得水準、国政への参加率といった項目で
男女の格差が大きいという評価に加え、
調査対象を昨年の115カ国から128 カ国に広げたことが響いた。
調査項目のなかで日本で特に低かったのは国会議員に占める女性の割合(95位)、
議員や企業幹部や経営者の割合(94位)など社会や政治への参加を示す項目。
労働参加率(73位)、同じ仕事で得られる賃金水準(90位)などの
労働指標でも性別による格差が大きかった。
同フォーラムは各国の政治指導者や企業経営者を集める
ダボス会議の主催団体。(ジュネーブ=市村孝二巳)(23:01)
=======
記事では、去年の日本は80位とありますが、実際は79位だそうです。
2007年の順位表に、06年は80位だったとあるのが誤りで、
2006年に発表された順位票を見ると、79位になっています。
http://windy.air-nifty.com/note/2007/11/post_f5cc.html
それにしても、「調査対象を昨年の115カ国から
128カ国に広げたことが響いた」という、
記事中の言いわけ(?)が、情けなさに輪をかけています。
増えたのが13カ国で、12ランク下がったのですから、
新しく調査対象に加わった国は、ほとんど全部日本より上で、
それくらい日本は低水準だ、ということになります。
ちなみに、2007年の1位はスウェーデンで、
これにノルウェー、フィンランド、アイスランドが続きます。
上位を北ヨーロッパの国が独占するのも、いつものことですね。
2007年11月22日
この記事へのトラックバック
男女平等指数、日本は91位に後退
Excerpt: 世界経済フォーラム(World Economic Forum)が発表した「The Global Gender Gap Report 2007」によれば、日本の男女平等指数は、調査対象128カ国の中で9..
Weblog: windy's note
Tracked: 2007-11-22 23:37
泣く女たちを笑う男たちに。(男女共同社会政治参画に向けて)
Excerpt: 「行き過ぎたジェンダーフリーがキイキイ」という名フレーズがブログ仲間周辺ではやったことがありました。(笑)これは男女共同参画社会や性教育などを敵視する人々に向けたも...
Weblog: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
Tracked: 2007-12-15 23:35
日本の評価ポイントを見てみたところ、一年前と変わらず0.645でした。順位が低いことよりも、この数字が変わっていないということが課題ではないかと思いました。
この手の調査は、なにをやってもこうなるんですよ...
有名なジェンダー・エンパワーメント指数(GEM)もそうですし。
このような状況に対して、焦燥感が社会の中にないというのが、
問題なのかもしれないです。
わたしのウェブログにコメント、まことにありがとうございます。
「世界経済フォーラム」の資料、
ていねいにご覧になられていると、関心しております。
2006年からの日本の上昇値は、0.0008ですね。
(これくらいだと、実質ゼロと見ていいのかな?)
マイナスよりはましかもしれないけれど、ほかの国と比べても、
改善の努力が見られた、という感じではないですね...
(やはり安倍晋三政権の、バックラッシュ的雰囲気の中での、
停滞なんでしょうか...?)
上位の国も、軒並みスコアが上がっていますからね...
まだまだふじゅうぶんということで、
さらなる改善を続けている、ということなのでしょう...
(完全な平等は1ですから、0.75-0.8くらいでは、
改善する余地は、まだまだたくさんあると、言えるけれど。)
それから、韓国は97位で、これまた情けないんだけど、
上昇したのが0.0251ですから、かなり努力しているとは言えそうで、
日本を追いこす日も、そんなに遠くないかもしれないです。