すこし過ぎましたが(この前置き、いつもしている気がする)、
11月25日は、国連「女性に対する暴力」撤廃デーでした。
『アムネスティ・アップデート』という、アムネスティの
日本支部が出しているメールマガジンの、11月22日号には、
とても、ショッキングな数字が出ています。
http://blog.mag2.com/m/log/0000209623/109180643.html
========
■生涯を通じて少なくとも3人に1人、つまり10億人の女性が殴られたり、
性交を強制されたり、あるいはその他の虐待を受けたりしています。
■女性の5人に1人は、生涯を通じて強かん、または強かん未遂の
被害者になります。
========
これは全世界の平均ですから、女性の人権に対する
意識の高い地域は、ずっとすくなくなっているでしょう。
したがって、多いところには、これよりはるかに多くの
女性に対する暴力や強姦が、なされていると考えられます。
10月21日に、米海兵隊岩国基地の米軍兵4人が、
女性を集団暴行した事件があったのでした。
このとき、広島県知事が、「盛り場でうろうろしている
未成年もどうかと思う」と、被害に会った子を非難していると、
取れる発言をして、物議をかもしていました。
問題発言の広島県知事は、まだ遠慮している感じですが、
「そうだそうだ、くだんの女性に、落ち度があったのだ」と、
思ってしまうかたも、世間的にはまだまだいそうに思います。
これが、一般の強盗や殺人であれば、被害者に、
どんな「すき」があっても、「強盗におそわれるほうが悪い」とか、
「殺されるほうに落ち度がある」とは、ならないと思います。
ところが、性犯罪を受けた女性になると、被害者に責任があるとする考えが、
いまもって蔓延しているようで、根の深さを感じます。
興味がありましたら、つぎのエントリもどうぞ。
(11月25日のことを、トラックバックで教えてくださった、
村野瀬玲奈さま、ありがとうございます。)
「11月25日は国連「女性に対する暴力」撤廃デー」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-497.html
これは、じつは、セクハラの相談員になったかたが
読むためのマニュアルの一部なのですが、
つぎのページは、一般のかたが、性犯罪の被害にあった女性と
接するときにも、役に立つことが多い内容ではないかと思います。
http://sunrise.hc.keio.ac.jp/~mariko/feminism/sur_kihon.html
わたしが思うのは、この手のハラスメントがあると、
まわりの人たちは往々にして、被害者を説得しようとすることでしょう。
いろいろと「きれいごと」を並べてくれるのですが、
本当に説得する相手は、加害者なのですから、
そんな「きれいごと」は、加害者に言うことだと思います。
(「加害者は立場の強い人間だから、なにも言えない。
それで立場の弱い人にだけ、ものを言うのだ」のような
判断が働くとしたら、それこそもってのほかです。
そういう自己保身的な人は、なにも言わないほうがいいでしょう。)
面と向かってお話しているのが被害者なので、
そうなりがちというのも、あるのかもしれないです。
それでも当人は、被害者のための親切だと思っているようで、
そうした「説得」が、相手をかえって追い詰めたり、
最悪「セカンドレイプ」になりかねない、ということに、
気がつきにくくなっているから、やっかいだったりします。
2007年12月01日
この記事へのトラックバック
日本では犯罪に怯えながら暮らさなければならないらしい
Excerpt: なんだか日本の一部の方たちから非常に評判の悪い『New York Times』の記事によると、路上犯罪が比較的少ない日本においても人々は犯罪に対する不安感を募らせており、こんな衣装が考案されたんだそう..
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2007-12-03 09:46
見栄坊たちの歴史修正主義
Excerpt: 「他国の歴史をとやかく言うのであれば,まず自国について反省しろ。それをせずに文句をつけるのは『ダブルスタンダード』だ」―先日カナダ下院で採択された慰安婦決議に対し,右翼反動たちが例によってこの種の批..
Weblog: 人工樂園
Tracked: 2007-12-06 09:02
【はてな】慰安婦関連記事のブックマーク数
Excerpt: 「美しい壺日記」さんの「『慰安所はまさに地獄の場所だった』…水木しげる」という記事が,はてなユーザーたちの間で話題を呼んでおります。上の画像は,最近いじりはじめた私のはてブ集からキャプチャしたも..
Weblog: 人工樂園
Tracked: 2007-12-13 22:19
EU議会、13日に慰安婦決議案採択
Excerpt: 先日お伝えした「EU議会でも対日謝罪要求決議採択か?」というエントリーの続報です。この決議案ネタはコメント欄などの反応がすばらしく良いので、ついつい注目しちゃいますね。 さて、本日12月13日に..
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2007-12-14 11:15
台湾からの訃報
Excerpt: また、「慰安婦」被害者の方の訃報がありました。 今度は台湾から。 鳳凰衛視 2008年02月26日 00:19より 『台灣慰安婦李溫紅柿辭世 稱已不恨...
Weblog: Gazing at the Celestial Blue
Tracked: 2008-02-26 19:50
【DV防止法と関連法令・制度】配偶者暴力(DV)防止法違反容疑で「全国初」の逮捕。
Excerpt: 平成20年1月11日に施行された、いわゆる「改正DV法」ですが、改正後DV防止法違反容疑で、全国初の逮捕者が出たとのこと。(改正で盛り込ま...
Weblog: IdeaFlow
Tracked: 2008-02-27 01:37
別にジェンダー関連の話題強化週間って訳じゃないんだからねっ
Excerpt: そして、謎の釈明をしてブログ記事を書き始めるのが流行り、という訳でもないはずですが(^^; 大喜利の御題みたいなものですかね(激違)。 ...
Weblog: Gazing at the Celestial Blue
Tracked: 2008-05-01 15:29
減らないドメスティックバイオレンス被害
Excerpt: 共同通信(47ニュース経由)2009/03/24 10:12付で、こんな記事が出ていた。 「DV経験、女性の3割超 05年から被害減らず」 内閣府が3年ごと...
Weblog: Gazing at the Celestial Blue
Tracked: 2009-03-25 20:05
>本当に説得する相手は、加害者
って、なんでこんなに当たり前のことを理解しない人が多いのか、本当に不思議ですが、とにかく、いろいろな機会に言い続けるしかないですね。毎年11月25日のブログのネタはこれということになるかな。
この国連の記念日は、わたしも、寡聞にして初耳でして...
こちらこそ、教えてくださって、ありがとうです。
さらに言えば、被害者が「説得」されることで、
加害者が不問となるので、自分はとがめられないと思われて、
また同じことが起きるという、悪循環を招くんですよね...
被害者の「説得」は、表面的な「解決」にすぎなくて、
根本的に性犯罪をなくしたければ、加害者を罰しなければならない、
というのも、もっと理解されることだと思います。
わたしの、ウェブブログに、コメントとトラックバックを
くださって、まことにありがとうございます。
(ああ、いえいえ、むかしのエントリを読んでくださって、
うれしく思っています。)
>加害者を罰するのが大事、という意見に非常に共感しましたので、
どうもありがとうございます。
まったく、そうなんですよね...
一般の殺人や強盗は、加害者を罰せよとなるのに、
性被害にあった女性となると、そうは考えない人が、
まだまだ多いのは、固定観念の強さを感じてしまいます。
(パワーハラスメントとか、力関係がある場合も、
被害者が悪いという扱いになりがちなんだけど...)
>私は、民法改正にも関心があるので、
こちらも、興味を持っていただけて、ありがとうございます。
わたしのサイト、つたなくてお恥ずかしいものがあるけれど、
それでもお役に立てるなら幸いです。