こんなのを見つけましたよ。
http://papillon99.exblog.jp/7002409/#7002409
http://papillon99.exblog.jp/7023889/#7023889
http://papillon99.exblog.jp/7034714/#7034714
http://papillon99.exblog.jp/7064567/#7064567
9.11同時テロの「自作自演説」を、批判している
エントリなのですが、「自作自演説」を信じているかたが
コメント欄で反論して、すごいことになっています。
(新しくエントリを作ると、そこでまたコメントするという感じだな。)
なんか、つぎのエントリみたいな雰囲気です。
(コメント欄が膨大で、開くまでに時間がかかるので注意。)
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1189579585
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1190083204
いや、ひとりでいっぱい書いているから、雰囲気だけならこっちが近いかも。
(コメント欄が膨大で、開くまでに時間がかかるので注意。)
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1179852154
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1158225244
最初のウェブログは、「アルバイシンの丘」。
ご紹介の4連続エントリは、9.11同時テロの「自作自演説」が、
蔓延することで、平和活動や反新自由主義の主張自体が、
信頼をなくすおそれがあることを、問題視していらっしゃります。
(現にわたしは、かかる「護憲派」のていたらくに、あきれていますが。)
偶然見つけて、わたしから、トラックバックしたのですが、
そうしたら、トラックバックとコメントを、返してくださりました。
どうもありがとうございます。
それから、わたしの自己紹介のページや、ほかのページも、
たくさん読んでくださって、まことにありがとうございます。
(「読んでいてあきない」とか、「もっと早く気が付かなくて残念」とか、
もったいない評価で、恐縮してしまいます。)
偏った趣味で書いていて、ほとんどのコンテンツは、
ほかのかたの関心を惹かないという、自信がある(笑)ので、
興味を持ってくださって、とてもうれしいです。
2007年12月17日
この記事へのトラックバック
情報操作ニヒッカケラレズ、加担セズ、ソンナ自分ニ私ハナリタイ。野望或ハ無謀
Excerpt: 2007.12.20.18:00ころ 自分の耳に 心地よく 胸にすとんと 入る話
Weblog: 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
Tracked: 2007-12-20 18:07
ネットに横行する「トンデモ」や「陰謀論」を批判する
Excerpt: ブログ言論の何がいけないといって、それが全世界に向けて発信しているインターネットに乗っているものであるにもかかわらず、妙に閉鎖的で、「トンデモ」や「陰謀論」が横行するこ...
Weblog: きまぐれな日々
Tracked: 2007-12-23 10:00
トンデモビデオ「911 ボーイングを捜せ」(1)
Excerpt: 「911 ボーイングを捜せ」は証言の捏造、歪曲、トリミング及び非科学的映像資料検証等の恣意的操作により成立しており、その手法は歴史修正主義者が濫用する否定論そのものです。
Weblog: とほほブログ
Tracked: 2007-12-25 01:18
「9.11の謎」と「陰謀論の罠」
Excerpt: 鳴澤宗男氏の「9.11の謎」と奥菜秀次氏の「陰謀論の罠」を読んだ。 9.11陰謀
Weblog: 思索と感動の日々
Tracked: 2007-12-25 22:37
それにしても話の筋が通るか通らないか,護憲派といえども例外ではないのですね.「護憲派はみんなわかっている」というのは幻想なんですね.
この議論(陰謀論など)を通じてその人のポテンシャル(質とか議論の仕方,真によりよい方向を目指す姿勢があるのかどうかなど,もちろん能力も含みますが)が露呈されるような気がしています.
いえいえ、TBを送っても、反応がかんばしくないことが多いもので、
こちらこそ喜んでおりますです。
政治活動をやるからには、信念を強く持つ必要があるし、
特定方向に思いつめることにもなるでしょうからね...
主張の方向性にかかわりなく、政治活動をしていると、
トンデモにおちいりやすくなっても、
ある程度は、宿命的なのかもしれないです。
それでも、疑似科学を信奉するのは、知性レベルがそのくらい、
ということですから、そうしたものに落ち込むかどうかは、
その人の潜在力の反映なんだと思いますが。
コメント、どうもありがとうございます。
わたしのウェブログを、いつも読んでくださっているとのこと、
まことに、ありがとうございます。
でも、9.11テロの「自作自演説」を信じているのは、
とっても遺憾と言わざるをえないです。
「自作自演」をしたいのなら、飛行機で飛び込むのは、
どこか1か所だけでいいはずですね。
莫大な犠牲をはらって、わざわざ5か所も6か所も、
飛び込ませる必要は、どこにもないでしょう...
きくちゆみ氏は、例のビデオ『911 ボーイングを捜せ』を
紹介したかたで、日本の火付け役みたいな人でしょ...?
こうもうしてはなんだけど、きくちゆみ氏は、
「あっちの世界」に行っちゃってると思いますよ。
うーむ...
わたしは、インターネットの世界では、発言しているのであって、
活動しているつもりはなく、よって、だれかの仲間のつもりはないです。
(ごめんなさいね...)
でも、「とんでも」は、批判されるべきと考えているので、
「9.11同時テロ陰謀論」なんてのは、遠慮なく反論させていただくしだいです。
>http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/20/
ご紹介ありがとうございます。
いま話題になっている(?)けど、UFOが実在するかどうか、
税金を使って調査しろと、言っているようなものじゃないかな...?
天木直人氏のことは、リチャード・コシミズに、
接近したのを知って、わたしは、見限っちゃいましたよ。
(天木氏のブログを見たかぎりだと、
コシミズとは6月の京都講演以来、接触はないみたいだけど、
やはりというか、陰謀論にはすっかりはまってしまったのね...)
http://taraxacum.seesaa.net/article/67266486.html
エントリを書いてくださって、まことにありがとうございます。
http://my9.jugem.jp/?eid=16
ご自分の信念のために、外務省を飛び出したことや、
みずから選挙に出馬したことなどは、見上げた根性だと思うし、
これはこれで立派だとは思います。
でも、どんなかたであっても、おかしなことを言えば、
相応の批判はあることで、信念や性格や行動がどうあろうと、
批判の免罪符にはならないですよ。
天木直人氏が酌量されるとしたら、コシミズの主張に
まがりなりにも、慎重な態度を取ったことと、
コシミズとの接触が、6月の京都講演以来ないことだと思います。
http://www.amakiblog.com/archives/2007/06/10/
それでも、同時テロ陰謀論におちいったのは、いかんともしがたく、
残念ながら、わたしは、評価できなくなっています。