わたしが、「らんきーブログ」から、アクセス禁止になったころから、
「水からの伝言」のお話は、ほかのブログにも広がることになります。
つぎの『雑談日記』というウェブログも、話題にしています。
(画像データありまくりで、重いのでご注意ください。)
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/01/post_a995.html
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/01/post_96c5.html
携帯版というのもあって、こちらはいくぶん軽く動くようです。
http://yuhodo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_a995.html
http://yuhodo.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_96c5.html
なにを言っているのかというと、「水からの伝言」は、
『銀河鉄道の夜』や、「サンタクロース」と同じような、
フィクションないし、擬人法を使った表現なのだそうです。
========
話し変わって、水の結晶云々なんて話しになっているけれど、
なんでそんな話しになっちゃうのかオイラには到底その方が理解できない。
そういう人って、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を読んで、
「銀河に鉄道が走るわけないでしょ、何を非科学的なことを言うの」
なんて言うのかもね。(笑)
たんぽぽさんこんにちは。
あなたが問題にしているぶいっちゃんの下記部分は、
レトリックで言う擬人法+誇張法の変化技を使った文章だと思ってます。
========
「水からの伝言」は、実験事実として結晶の写真を紹介しています。
なんのことわりもなく、「水からの伝言」のお話をすれば、
実験でそうなる事実だと言っていると、当然考えるでしょう。
また、「らんきーブログ」は、「科学的に証明されていない」とか、
「そういうこともあるかも」とも書いています。
これらも、擬人やフィクションでなく、事実と考えているからでしょう。
そう思ったので、なにをおっしゃりますかと、コメントしたのですが、
2日目の投稿で、「アクセス禁止」になってしまいました。
========
もうあなたとは話す気はないので、以降付いたコメントは承認しません。
書きたかったらご自分のブログで好きなようにやってください。
投稿 SOBA | 2008/01/08 07:18
========
ためしに3日目もコメントしてみましたが、やはり承認されなかったです。
掲載されなかった投稿を、ご紹介しておきますね。
『雑談日記』の作者のかたは、ご自分のコメントや、
トラックバックが拒否されると、とてもクレームをつけるのですが、
(上のふたつのエントリの両方で、自分のTBが削除されたと書いている)
自分のところに来たコメントは、あっさり拒否みたいです。
それから、お気に入りから、わたしのブログをはずすと言っています。
これは気に入らないとき、このかたが、いつもやることだったりします。
(わたしのブログは、時事問題に対応していないからと
言っていますが、かなり偏った調べかたをしています。)
これについて、わたしのコメントは「じゃあそうすれば」です。
あと、日共(日本共産党)のブログ教育がどうたらと、
タイトルにあるけれど、これもわたしのことですよ。
『雑談日記』のかたは、共産党が大嫌いだからなのですが、
気に入らないことがあると、「日共のシンパだ」とか、
「日共的やりかただ」とか言うのも、いつものことだったりします。
たんぽぽは、共産党には、ぜんぜん興味がないどころか、
へきえきしていますので、ねんのためお断わりしておきますね。
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/movement/jcp.html
2008年01月10日
この記事へのトラックバック
馬鹿に屈してはならない
Excerpt: よく、「リベラル・平和系ブログ」などという言い方がされるが、考えてみれば、「俺が作ったバナーを張れ」と強要するブログの横暴に屈して...
Weblog: きまぐれな日々
Tracked: 2008-01-11 01:31
9.11陰謀説?(10)陰謀説は市民を疑惑の眼で見ることだ
Excerpt: このシリーズは陰謀説支持派からの強烈な反論がこない限り,これで一段落とする.早く猫遍歴の記事を書き上げなくては,薩摩長州さんに見限られてしまう. とにかく,一段落するためのまとめの意味で,この記..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2008-01-11 12:14
やっぱり、オマエもやっていたのか!
Excerpt: 昨日の「だったら、オマエがやってみろ!」という記事はなぜかとても好評だったようで、昨日はアクセス数がいつもより多かったし、コメント...
Weblog: カナダde日本語
Tracked: 2008-01-11 18:17
祝! 「雑談日記」、「自民党TBP」から追放
Excerpt: あそこの管理人、SOBAの品性下劣さにはいいかげん頭にきていたから、「自民党TBP」管理人の美爾依さんが「雑談日記」をパージする決断をしたことを全面的に支持したい。 あんなブログがリンクリストにある..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-01-11 23:19
「雑談日記」 は 「自民党TBP」 からパージされたが...
Excerpt: あの品性下劣なブログ 「雑談日記」 は、ついに 「自民党TBP」 からパージされた。 「雑談日記」およびその管理人・SOBAを批判し、「自民党TBP...
Weblog: きまぐれな日々
Tracked: 2008-01-12 02:11
自分の考えに都合の良い話であれば真偽は問わない人々
Excerpt: 年末から正月にかけて、ある政治ブログで『水からの伝言』(以下『水伝』)をめぐって
Weblog: くりずの雑感
Tracked: 2008-01-12 02:49
一部で全部
Excerpt: 健康食品の広告の定番。『私は○○を毎日続けたら、●●が完治しました』(横浜のYさん談)など「○○が●●に効きます」という表現は『薬事法』に触れるので、『薬品』として登録されてない健康食品の広告には使え..
Weblog: ストップ !! 「第二迷信」
Tracked: 2008-01-12 06:45
最近の政治ブログ界の論争を憂う
Excerpt: 昨日の、済州島(チェジュド)における事件と、沖縄問題を関連付けた記事については、どこにもTBしなかったにも拘わらず、いつもと同じ程度のアクセスをいただき、またコメントも頂戴し、まことにありがとうござ..
Weblog: 「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう
Tracked: 2008-01-12 07:47
「価値観の多様性」と批判への不寛容
Excerpt: 「石川や浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」という句が、ほんとうにかの大盗賊石川五右衛門の辞世の句であるかどうかは分からないが、この句をもじれば、「世に争論の種は尽きまじ」ということが言える..
Weblog: 遠方からの手紙
Tracked: 2008-01-12 20:44
結局一番性質が悪いのは、当事者よりもそれを煽る取り巻きだった
Excerpt: 今回の擬似科学をめぐるトラブルは、批判を受けた側がうっかり対応を誤っただけの話だと思うが、対応を誤らせたのは無思慮な取り巻きたちだった。 下記はその例。 はてなブックマーク - いらっしゃい!ようこ..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-01-13 12:00
「水からの伝言」騒動に一言 【いらだちをコントロールする大切さ】
Excerpt: 人それぞれ、大事にしているものが、いくつもあると思う。 一人一人が大切にしているものに 順位をつけることなんかできない。 一人一人が大事にしているものを こ..
Weblog: 世の中を騒がすニュースとOLの妄想
Tracked: 2008-01-13 21:04
ぶいっちゃん氏、愚痴る
Excerpt: 左派系ブログで巻き起こった疑似科学「水からの伝言」騒動の張本人である『らんきーブログ』のぶいっちゃん氏。11日には【感謝と反省】とかいうエントリー出してるんですけど、昨日のエントリーを読んだ限りでは..
Weblog: vanacoralの日記
Tracked: 2008-01-14 14:27
「水からの伝言」をめぐるトラブルの総括
Excerpt: 昨年末来のブログのゴタゴタについて、そろそろ総括すべき時期がきたように思う。 当ブログで昨年秋頃から展開したポピュリズム批判が、昨...
Weblog: きまぐれな日々
Tracked: 2008-01-15 06:12
私のブログでも長らく彼のバナーを張っていましたが、昨年末に外しました。過去の記事にはかなりしつこく残っているので、暇を見て削除し続けています。
時々、私のブログの古いエントリにコメントがついて、「この趣味の悪いアニメはなんだ。さすがはブサヨだな」などの批判をいただきますが、そういう批判を受けても仕方がない悪趣味なバナーですね。過去にあんなものをペタペタ張っていたことを心から反省しています。あんなバナーが世論に与える影響なんて、これっぽっちもないのにね。
『水からの伝言』の問題の本質がなかなか理解できない人が多いんですね.それに驚きます.
そうです.サンタさんの話とは全然違うのだよ!という記事を書こうと思っていたのでした.
やはりきちんと対応しないと,いつまでも詐欺とカルト宗教が横行します.
自分の関心を軸にして評価をするのは当然でもありますが
>時事問題をタイムリーに書いていなかったから。
おいおい、ブログってニュース速報じゃないだろ、などと思ったりします。
自分がいかに偏狭な人間であるかを、ここまで堂々と宣言している人というのも、
なかなか珍しいものだと思いながら、当該記事を読んでおりました。
タイムリーに書けばいいってもんじゃないだろうと思います。タイムリーに書くとどうしても内容が薄くなりがちですが、少し時間がたつごとに追加情報もでてきて、もっと濃い内容が書くことができるからです。
たんぽぽさんの記事はどれもとても詳しく調べてあって内容のあるものだと思います。
タイムリーじゃないって理由だけでリンクからはずすってことは、記事の内容はほとんど重視してないってことでしょうか?そんな馬鹿なことがあるのか?
はじめまして、沖縄の宮城康博と申します。
とてもしっかりとした論旨でわかりやすい文章に感銘を受けています。
「アクセス禁止」になったブログのコメント欄で、“らんきーブログ”を擁護するように「水の話」をサンタクロースに例えていた《Kazuto》氏ですが、たんぽぽ様の最後のコメントに、筆者としてしっかり答えています。
残念ながら《Kazuto≒ぶいっちゃん》ですね。
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/01/post_a995.html
ここの最後のKazuto氏のコメントですね。
なんだか訳の分からんことを言う人ですね。
「水伝」を批判している人にとっては、「科学的でない」のは当たり前のことですし、
「自分は分かっているよ」みたいなことを自慢してもしょうがないだろうし
どうも、彼の方が「何を批判されているか」が理解されていないというのが原因のようですね。
佐賀肉や鹿児島肉を批判する人は誰もいません。それを但馬牛として売った「船場吉兆」が批判されているのも理解されないんでしょうかね。うまいならいいじゃないかとか思ってられるのかな。
水伝が批判されているのは「内容が事実じゃない」からじゃなくて、「事実でない内容」を「事実」と称してるからなんですけどね。「いい話だからいい」のでしょうか。
私はかつて「らんきー」のコメント欄の常連だったんですが、私の知る限り、「ぶいっちゃん」は科学にも擬似科学にも関心の低い人です。だから、Kazutoは「ぶいっちゃん」本人ではなく、単なる「ぶいっちゃん」の信者だと思います。
「ぶいっちゃん」は、ご本人の思い込みとは正反対に、リテラシーが高いとはいえない人で、だからいとも簡単に「トンデモ」に引っかかった、というのが私の見立てです。南郷力丸さんのご指摘のように、「彼の方が「何を批判されているか」が理解されていないというのが原因」なのだと思います。
だから、適切な対応さえしておけばどうってことなかったのに、自分からトラブルを招いてしまったんでしょう。
私が不満なのは、あの程度の能力しかない人に「リベラル・平和系」の代表的ブロガー面をしてほしくないというだけで(だってリベラル系ブロガー全体が程度を疑われますからね)、「ぶいっちゃん」氏自身には何の恨みもないです。でも、悪意が全くないかといえばそうもいえなくて、出しゃばってほしくないとは思っています。つまり、それを悪意というなら悪意だということです。
---
kojitaken様
私はほとんど“らんきー”の読者ではないので、彼に対する評価はできないしするほどのこともないと思っています。←kojitakenさんの評価は理解できます。
SOBAさんところで、たんぽぽさんがアクセス禁止された最後のコメントに対して、問われてもいないkazuto氏が答えているコメントが、ぶいっちゃん氏として書いている文体としか読めないので《Kazuto≒ぶいっちゃん》と推察しただけです:)
Kazutoという人は、ぶいっちゃんのところで
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-767.html
>水の話を必死になって否定している人ってサンタクロースの存在を
>必死になって否定するんだろうなと思ったりします。
と言っています。
ここから話は「雑談日記」のほうへ続いているのですから、
これは別人といっていいと思いますけど。
>「きっこのブログ」にバナーを張ってくれと呼びかけ、
そ、そんなことがあったのね...
(ぜんぜん知らなかった...)
アクセス禁止になったから、ちょっと悪口言っちゃうけど、
カウンタを5けたにして待っていた、というのが、笑えるかも...
バナーはずすの、がんばってくださいね♪
アルバイシンの丘さま、こんにちは。
せっかく勇気を出して来てくださったのに、
わたしのレスが遅くなって、もうしわけないです。(笑)
でもさきに、「水からの伝言(5)」はレスしているから、大目に見てね。
http://taraxacum.seesaa.net/article/77472139.html#comment
それにしても、「サンタクロース」って、
よく言うねえ〜って、わたしも思ったよ。
1年経ってから自分で読み返したら、顔から火が出るほど
はずかしくなったりしないかと、他人ごとながら心配です。(笑)
かつさま、美爾依さま、
コメント、ありがとうございます。
より正確には、「自分に関心のある時事問題」ですね。(笑)
「教育基本法」を検索ワードにすると、いっぱい出てくるのに、
「山谷えり子」で検索しても、ぜんぜんないのには、失笑したよ。
「あんた嫌いだから、もうさよならね」の方便というのが、
あまりに見え透いているので、わたしは、怒る気にもなれなかったけど。
(やっぱりこういうのは、皮肉で返すのがいいと思って、
「コンピュータ好きのオジサマには、興味ないもんね」って、
わたしは、言ってあげたのだった...)
>どれもとても詳しく調べてあって内容のあるものだと思います。
美爾依さま、どうもありがとうございます。
お誉めにあずかりとっても恐縮です。
わたしのブログにお越しくださって、まことにありがとうございます。
>とてもしっかりとした論旨でわかりやすい文章に感銘を受けています。
ああ、いえいえ。
つたない文章なので、お誉めにあずかると、
こちらこそ、とても恐縮してしまいます。
でもって、モンダイのコメントは、これかしら?
(唐突に9.11テロ陰謀論が出てくるのは、それっぽい感じなきにしもあらずだけど。)
========
SOBAさん、こんにちは
前回は、ズレたところにコメントしたようで申し訳ないです。
彼らは、「水からの伝言」と「9/11の自作自演テロ」を同等に
扱って「9/11の自作自演」の隠蔽も行いたいようですね。
もうバレちゃってるのに(笑)。
========[Kazuto | 2008/01/09 23:14]
かつさま
情報どうもありがとうです。
たしかに、ご指摘のコメントもありますねえ...
(「共振」は、「らんきー」の管理者は、言わなさそうですねえ...)
[Kazuto | 2008/01/11 07:17]
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2008/01/post_a995.html
南郷力丸さま、はじめまして。
わたしのブログにコメント、どうもありがとうございます。
わたしが見たところでは、「道徳に科学を持ち出すことがまちがい」、
というのが、ぜんぜんわからないように思います。
何回か書き直された追記を見ても、新しいエントリを見ても、
このことは言及すら、ちっともないですからね...
「科学的に証明されていない」が、「科学的にまちがい」に変わったくらいで、
このあたりの認識は、そのままなんだろうと思います。
「水からの伝言(5)」で、NORTOM3rdさまのレスでもしゃべったけど、
自分たちの道徳規範を、否定したくないのかもしれないです。
「水からの伝言」が「とんでも」でも、道徳は変わらないはずなんだけど、
自分らの道徳は「正義」だと、思いたいんじゃないかな...?
その「正義」の「根拠」が、くずされるような気がして、
それを認めたくないのかもしれないです。
http://taraxacum.seesaa.net/article/77472139.html#comment
あと、jabberwockさまのところでは、コメントありがとうです。
「らんきー」本人かどうかで、議論になってますけれど、
これについては、わたしは、はっきりとしたことが言えないので、
これ以上の言及は、やめておきますね。
ああ、このコメント欄で、お話を続けるのは、
わたしは、ぜんぜんかまわないです。
よろしければ、遠慮なくお使いくださいね。
>たんぽぽ様、ブログ主を横においてのやりとり、ご容赦ください。
(なごなくさま)
ああ、いえいえ、どうぞおかまいなく。
(コメント投稿者どうしの会話がぜんぜんないのも、
これはこれで、さみしいですからね...)
“らんきーブログ”のコメント欄にもkazuto氏はいらっしゃたんですね、見落としていました。
しかし、SOBAさんとこでのコメントは、当該エントリーを書いた主体の文章としか読めなかったものですから。お騒がせしました。
はなはだ失敬な邪推をしてしまいました。恥入ります。
私が「Kazuto」は「ぶいっちゃん」ではないと判断したのは、たんぽぽさんがちらっと書かれているように、「らんきー」の管理者が「共振」という言葉を使うとは思えない、ということに尽きます。
「Kazuto」は、擬似科学愛好家にして9.11陰謀論者のようですが、「ぶいっちゃん」自身は陰謀論者ではないとも思います。
ただ、「ぶいっちゃん」には、陰謀論者や擬似科学に簡単に引っかかってしまう弱点があるのだと思います。政治に限らず、世の中に一定の影響力を与えるブロガーとしては、マイナスの資質だと思います。
私は彼は悪い人じゃなく、単に無自覚なんだ、と思うんですが、そのようなことを私のブログに書いたら、「らんきー」のコメント欄で、人気ブロガーの○八に、思いっきり嫌味を書かれました(苦笑)。
その結果、ぶいっちゃんはなんだか引くに引けない立場に追い込まれてしまったような感があります。
彼らがあんなに騒がなければ、むしろ問題はもっと早く収束したのではないかという気がします。
ここで、彼らのお得意な「陰謀論」的発想を利用すれば、彼らは実は「らんきーブログ」の評判を落とすことを、最初から狙っていたのではないかという論理が成り立ちますね。
ちなみに、その人ここにいます。
http://nikemild.exblog.jp/
時々ぶいっちゃんと私の確執の話が出るので書いておくと、ぶいっちゃんと私の間には、一昨年の秋に政治的なスタンスをめぐって「らんきー」のコメント欄で論争したことがあり、それをきっかけに私は「らんきー」のコメント欄から去りました。ニケってのはそのずっと以前かららんきーさんの取り巻きだった人です。
今回も、「M女史が仕切っているのか」、「K氏が煽っているのか」などと書いていましたが(なぜかその部分は削除されたようです)、ほんと疑心暗鬼もいいところで、M女史こと美爾依さんは全く無関係だし、私にしても、たんぽぽさんに影響されて擬似科学批判を始めたものです。たまたまその過程で「4つの目」がナントカっていう擬似科学愛好ブログがトンデモ記事を書き、「らんきー」がそれを肯定的に紹介したので、こんなトンデモブログを世の中に広められては困ると思って、「4つの目」を批判する記事を書こうとして、ネット検索で調べていたところ「水からの伝言」が出てきたのです。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-532.html
ただ、その時点でもまだ「らんきー」が「水伝」に手を出していたことは知りませんでした。
もともと擬似科学批判はたんぽぽさんが得意とする領域ですから、「水伝」に手を出していたことが判明した「らんきー」をたんぽぽさんが批判したのは当然の成り行きで、「らんきー」の信者が信じているような、私の教唆による陰謀などということは、事実に反するというわけです。もっとも、ここで書いてもコメントを書かれたり普段からこのブログを読んでいる方には当然のことでしょうけど、今は「彼ら」もここを読んでいるでしょうからね(笑)。
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-772.html#comment7510
> 「ニケってどうしょうも無い奴だね?」といわんばかりにw
上の私のコメントを間違いなく読んでますね。
このニケのコメントを見ていると、普段らんきーさんと友好的だった人からも、今回の件ではニケたちに対する批判があったみたいで、
> 今までにも素晴らしい人たちだなあと思いながら付き合ってきました。それが幻想だったと落胆することと同時に、新たに発見した賢い人たちも見つかり、また新たな知識の吸収が出来そうです(^^;
なんて書いてますけど、こうやって集団が純化されていくのかなあ、なんて考えてます。
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-772.html
> 信者? どこかでそんな言葉を目にしましたよ。 チラっとしか見てませんが。
> いつからここに信者がいたのか?誰か勝手に募集した?(笑)お金取ってないよね(爆)
> 信者はいない。 いるのは読者。 読者を馬鹿にした言葉じゃないのかねぇ。
> ブログの作者と共に読者の方々までをも、あざ笑う、蔑む、馬鹿にする。
> 誰を指して言ってるわけではない。 そんな書き方だ。 わざわざ説明しなくちゃいけないのが面倒だけど、ここまで書かないと誤解をうむのがネットの世界。
私のブログの記事は下記。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-549.html
> これらを読んでいて、当ブログの読者には「信者」はほとんどいないんだなあ、と思った。良いことである。ブログの記事が間違っていると思ったら間違っていると率直に指摘してくれる読者というのは、ブログの管理人にとってはありがたい存在である。お追従のコメントを寄せる人たちばかりが目立つブログというのは、良いブログとはいえない。
これを書いたとき、「らんきーブログ」のコメント欄に登場するニケたちももちろん念頭にありましたが、信者のコメントばかり目立つブログというのは、ブログのトンデモ度に比例します。私は、記事を書きながら、「ニケもひどいけど、『4つの目』がナントカ、というブログや、全盛期の『雑談日記』へのコメントはもっとひどかったなあ」と思っていました。
「らんきー」はそれらよりははるかにましで、なぜって、下記のようなコメントが載っています。
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-772.html#comment7518
> ぶいっちゃんさん、はじめまして。
> お玉さんのところからから来ました。
>
> お玉さんをはじめ、ぶいっちゃんさんを庇ったブロガーさん達はいまだに悩み、考え、お相手の方と話し合ってるというのに、自分だけ勝手に逃げて愚痴を言うってのはぶいっちゃんさん的にはどうなんでしょうか?
> ちょっとナイーブすぎやしませんか?
> 本当によそのブログを見てらっしゃらないのですか?
> だとしたら、ちょっと無責任のようなきがします。
>
> 味方になってくれた方たちすら大事にしない人が、共闘をよびかけたって輪なんてできないような気がします。
>
> 先に相手をバカ呼ばわりしたのはあなたではないのですか?
> 勝手に終わらせられるわけないでしょう?
>
> 好き勝手言ってすみません。
>
> 2008.01.14 04:32 | お玉さんとこのROM専 #- [ 編集 ]
いや、だから、見てるって(爆)。
ま、それはともかく、こうした真摯な問いかけに彼がどう反応するかですね。
自分が管理しているブログに、一般の読者を装って、
コメント投稿する「自作自演」も、なくもないですよ。
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/misc/sequel/right2.html
同一人物でないと否定できる、じゅうぶんな根拠とならない、
というだけで、「サンタクロース」発言の人は、
やっぱり「らんきー」だと、決まるんじゃないけど...
>ニケって人
わたしの背後に、kojitakenさまがいるって、言っていたとき、
「女性が自分で考えて、こんなことをするはずない。
背後に男性がいるはずだ」という判断でも入るのかと、
最初のころ、ちょっと勘ぐっていたのよ。
でも、「美爾依さんが首謀か?」なんてなことも言っているから、
さすがに疑心暗鬼だったかな、とも思っているけど...
私も自作自演は十分アリエールと思います。「共振」という言葉なんかも使いそうにないけど、100%使わないかと言われたら、その辺はわからないしね。
自作自演論者より(笑)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1395763
2006年10月04日に開設されて、2ヶ月くらいで終わってる。それがなんとなく自作自演ぽくて笑えるお。メンバーは、彼以外はみんな美女みたいだお(笑)。
mixiのコミュに参加している砂男って○八ですよね。うっかり足跡残してしまった。
あー、びびった(笑)。
自作自演というより、ご本人がしっかり管理者ですね。
このかたは、取り巻きに囲まれて、ちやほやされるのが大好きなのね。
でもって、参加者の砂男さんって、そうだったんですか?
(砂男さんと、管理者氏には、わたしは足跡をつけなかったけど...)