「水からの伝言」の議論を、ご覧くださったかたのエントリです。
『HERIKUTSUなる日々』というブログで、
作者はjabberwockさまというハンドルです。
http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/archives/51178134.html
http://blog.livedoor.jp/jabberwock555/archives/51183325.html
見てのとおり、わたし、たんぽぽに、ものすごく好意的です。
(応援をしてくださって、まことにありがとうございます!)
じつは、わたしは、議論になると、孤独無縁になることが多いので、
こんなかたもいらっしゃるんだと、とてもうれしく思っています。
1月9日エントリの、1-11のチャートなんて、一般的であるとともに、
今回のケースについても、状況をよく描写していると思います。
かなり議論経験がおありと、お見受けいたします。
ご自身も、議論では、理不尽な思いを多くされていて、
不誠実で反知性的な議論というのが、容認できないのでしょう。
それで、今回のわたしの気持ちや立場も、よく理解できたのだ思います。
1月9日エントリの追記で、断わられていますが、
じつはわたしも、「らんきー」たちは、
きっと理解はしないだろうと、思っていたのでした。
(ここまで紛糾するとは、さすがに思わなかったですが。)
わたしのもとのエントリも、まったくの第三者に対して、
「こんなこともあるんだよ」という調子で、お話したつもりでした。
それでも、こうした「とんでも」が信じられていることを、
第三者にお話することで、とんでも蔓延への抵抗に、
すこしくらいはなるだろう、くらいのことは思っています。
そのくらいには、「世の中の不合理をなんとかしたい」
という気持ちも、あることになるかもしれないです。
1月9日エントリの、20から24の管理者のコメントも、
まったくもって、おっしゃる通りだと思います。
つぎに一部を引用しますが、繰り返し拝読させていただきましたよ。
わたしからは、とくにもうしあげることはないです。
========
「たんぽぽさんは、一貫して『水の伝言』が正しいかどうか、
そのことの社会的な弊害を相手の方が知っているか」
ということを問いかけつづけた、にも関わらず、相手の方は、その内容に
(1)一言も答えようとせず
(2)「そんなこと」という言葉で卑小化し
(3)相手の人格攻撃に終始した、ということです。
========[2008年01月10日 19:07]
また、1月10日エントリを見ても、
たとえば、「正論を唱えた人間が、バッシングを受けつづけるのは
間違っていないか」というのも、まったくそうだと思います。
つぎのくだりも、「らんきー」とその賛同者たちのようすを、
よく言い表わしていると思います。
========
1.泣いていないから、イジメられたというのはウソだ!
2.翌日平然と登校したのは、イジメがなかった証拠です!
3.(反論したら、いじめ首謀者が泣いちゃったので)
先生見てくださいBさんがAさんをいじめました!!
========
ほかにも、わたしのことを、「以前より感じていた通りの
明晰でフェアなコメントをする方」とまでおっしゃってくださって、
すごいかいかぶられてしまって、とても恐縮してしまいます。
(なんか、自分で言うのも、気が引けちゃうことばかりだけど、
これをご覧のみなさんは、気にしないでくださいね。(笑))
「らんきー」とその賛同者たちの、非礼や不誠実をいっさい不問にして、
わたしが悪いと、一方的に責任を押し付ける人たちが多い中、
こうしたことを、はっきりと書いてくださった、
jabberwockさまには、もういちど深く感謝するしだいです。
2008年01月16日
この記事へのトラックバック
タイムリーな記事「ネットの炎上はなぜ起こる?」
Excerpt: ネットの炎上はなぜ起こる?鎮火・消火の心得を探ってみた(R25) - Yahoo!ニュース ネットの炎上はなぜ起こる?鎮火・消火の心得を探ってみた 1月14日10時0分配信 R25 昨年から「炎上」..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-01-16 00:50
ご紹介のブログ,訪問して見てみました.
的確に分析した素晴らしい記事ですね.決定版といっていいでしょうね.
残念ながら?私の書く余地はなくなりました.(^o^)/
はっきり言って誉めすぎですよ(といーつつ、ドンナモンダイと背中を反らしてたりしていますが)
今日は、当ブログへのお客様が多いようなので、コメント欄へのお返事も、当社比1.3倍ぐらい「ゴリッパ」なものになってしまって、ははは、です。
基本的におバカが大好きな、私自身もおバカな人間ですので、ここから当ブログにおこしになる皆様は「おバカフィルター」をご用意いただけますよう、お願いいたします。
わたしも、すごい、これでじゅうぶんじゃん、って思ったよ。
それで、ことは収束しそうな雰囲気にも、なったんだけど...
わたしが、レスするまで、時間をあけているあいだに、
まだ続行という雰囲気に変わりましたね。(苦笑)
jabberwockさま、いらっしゃいませ。
ようこそ、わたしのブログに、起こしくださりました。
コメント、どうもありがとうございます。
ああ、いえいえ、わたしのほうこそ、ほめられすぎですよ。
要点がしっかりおさえられてる!って思いましたよ。
しっかり背中をそらせていただいて、だいじょうぶです。
>私自身もおバカな人間ですので、
そんな、おバカだなんて、とんでもない。
とっても理性的なかただと思います、はい。
あと、このエントリ、わたしからトラックバックを、
送ろうとしたんだけど、送れなかったです。(泣)
さきにコメントさせることになって、ごめんなさいね...