2008年01月16日

toujyouka016.jpg 水からの伝言(8)

前のエントリでお話した、『HERIKUTSUなる日々』のエントリは、
こちらのウェブログを見て、わたし、たんぽぽが、
不公平に扱われているから、お書きになられたのだそうです。

「水の話は信じてないけどさ。」
http://potthi.blog107.fc2.com/blog-entry-182.html

『お玉おばさんでもわかる 政治のお話』というブログで、
右サイドに9条会議のバナーがあるので、政治的旗ふりはわかるでしょう。
「水からの伝言」のことは、「らんきー」の立場を支持しています。
(疑似科学自体や、それを道徳に使うことは信じていない。)
それで、すこしだけ、わたしもコメントしてきたのでした。

 
とくに指摘したいこととして、「らんきー」の支持者たちは、
自分たちを一方的な被害者と決め込んでいる、ということがあるでしょう。
まともに議論を受けてもらえず、個人攻撃やアクセス禁止という、
排他的な扱いを受け、なおもバッシングされている、
わたし、たんぽぽのことは、被害者だとは思わないようです。

わたしも自分で言ったし、ほかのかたからも、たんぽぽは被害者だ、
という指摘は出ているのですが、全部無視されています。
そのうえ、たんぽぽの「考え違い」という人までいるくらいです。

「私が最大の被害者です」それは考え違いだと私は思います。
[2008/01/13 01:48] URL | scotti


「らんきーブログ」の1月11日エントリを見ても、
不特定多数の「多くの方々」に、謝罪してはいますが、
わたしのことは、とくに何も言っていないです。
13日になると、開き直りと自己正当化を、
またぐずぐずやり出して、反省がないと言うかたもいるくらいです。

http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20080114

また、1月11日エントリは、こんなことを書いています。
これは実質的な、わたしに対する謝罪拒否と見てよいでしょう。

例え、私が100正しくとも、子供に頭ごなしに言っても素直に聞かないこともある。
無理強いして「わかったか!謝れ!」と言っても反発心だけが残るかもしれません。


わたしにあやまるのは、だれかによる強制ということのようですが、
いまさらわたしに、頭なんか下げられない、ということなのでしょう。
(期待はしていないけれど。)

http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20080114#1200274906
A(らんきー)にとっては、助言者の提案を受け入れた
(開き直りを改めた)だけで、KYに対する屈服であり充分屈辱的。
このうえ批判者に謝罪までするいわれはない。


いまさらで恐縮ですが、ブックマーク登録ありがとうございます。

たんぽぽのなみだ〜運営日誌: 水からの伝言

お疲れさまです

2008/01/07 11:37

ありがとうございます。(でも、ぜんぜん終わりじゃなかったけど。)

posted by たんぽぽ at 00:23 | Comment(13) | TrackBack(5) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 水からの伝言(8) web拍手
この記事へのコメント
なんだかまた「戦線」が広がってしまいましたね。
本人は局外中立で公正だと思ってるみたいですが、単なる推測や憶測を軽々しく口にしてしまえば、それだけで充分に自分にバイアスがかかっていることを告白しているようなものです。

なんというか、一見無色に見える「非政治的」な発言であっても、場合によっては、十分に「政治的」に機能しうるということが理解できてないのだなあと感じてしまいました。あーあ、です。
Posted by かつ at 2008年01月16日 05:25
昨夜,深夜ですがコメントを差し上げました.HEIKUTSUさんの記事ですべては解決するはず,だと思ったからです.
しかし,何でしょう?全然収束しそうにないですねえ!
なぜ批判の対象になるのかが,まだホントにわかってないのでなんとか抵抗したいのか?
例えば,『731部隊の擁護』を批判するのと,『水伝共感の危険性への無理解』を批判するのは,同じ目線だ,ということを全く気づいていないのでしょうか.
前者だったら恐らく周囲の人も何も言わない(弁護しない)と思うのですけどね.
Posted by アルバイシンの丘 at 2008年01月16日 09:05
どうして、こうも次々話をややこしくする人ばかり出てくるのでしょう。
「善意」の人が多すぎですね。
その前の記事へのコメントで思い過ごしだと指摘しておいたのに、人の話を聞かない人ばかり。
自分がなにを言っているのか気がついてないのか、お玉さんが批判されたので感情的になっているのか、知りませんが、

>これは備忘録です。
>勝手に書いていますのであしからず。

これはないですね。頭痛くなります。TB送った人しか読まないとでも思っているのでしょうか。
Posted by かつ at 2008年01月16日 09:50
えっと一点のみ。

お玉さんは、私が意見をした後に、たんぽぽさんに対して2回謝罪しておられます。文脈的に、たんぽぽさんが全然不十分だと感じられているかとも思うのですが(それには十分、正当性はあると思いますが)、こーゆーところから、誰かにつけ込まれるのも鬱陶しいので、とりあえず事実として指摘しておきます。

あと(一点やないやないか!)
せとともこさんからは、当家にもトラックバックがまいりました。

当初、「彼ら」が批判のよりどころとしていたものが、ことごとくくつがえされていくなかで、最後にしがみつくのが「相手に対する敬意」だというのがやりきれない。「どうしても、どっちもどっちにしたい人たち」というエントリーでも立てようかしら。通じない気もしますが。
Posted by jabberwock at 2008年01月16日 10:47
>「私が最大の被害者です」それは考え違いだと私は思います。

まあ、考え違いかどうかは別として被害者に見えにくいのは確かだな

あそこの方々とたんぽぽさんでは、知識や論理力、己のネット上の言明に対する責任感や緊張感にえらい差がある(なんせかたや「2年も前の一部ログ記事を取り上げて・・・」とか「「うるせぇよ!おまいら!」と書くのは簡単だ(笑)数秒で打てる。「すみませんでした。」も1秒ちょっとで打てる。そんな世界のネットの世界。」などと恥ずかしげもなくのたまう御仁だ)

体重90kgで柔道三段のオッサンのまわりを4〜5人の三歳児が取り囲んで「ばーか、ばーか」「おまえのかあちゃん、でーべそ」とはやし立てた挙句、中の一人がオッサンに殴りかかって手首を捻挫しても誰もオッサンを「被害者」とは呼ばんだろ?(たんぽぽさんはたんぽぽさんなりにしんどい思いをしただろうけど、-・・・だから俺はjabberwockさんみたいに怒ってはいない)

ぼちぼち、アホはほっといて勘弁してやったら?とも思うんだけど。
Posted by NORTON3rd at 2008年01月16日 11:30
NORTON3さん
「弱い者だからといって『強い者』いじめをしてはならない」というエントリを書こうかと思ってました。
これって、実は現実に無視できないよくある構図ですね。
Posted by かつ at 2008年01月16日 14:07
たんぽぽ様

はじめまして。
14日付であげたエントリーにて、たんぽぽ様への言及をさせていただきましたのでTBをお送りしたのですが、通らないようですのでご挨拶に伺いました。

もし、承認等の都合で、複数のトラックバックが到着しておりましたら申し訳ありません。
Posted by 碧猫 at 2008年01月16日 18:05
かつさま

瀬戸智子さんのことですね。
どうやら、らんきーが批判されたことや、わたしが被害者だと
いうことに対して、感情的に反発しているようですね。

瀬戸智子さんは、わたしのところをふくめて、
あっちこっちにトラックバックを送っているようですね。
(何か所かで見たぞ...)
勝手に書いている備忘録と言いながら、自分の考えに、
それだけ自信がある、ということなんだと思いますよ。



アルバイシンの丘さま

「731部隊」でもいいけど、もっとあからさまなものとして、
「アインシュタインの予言」がありますよ。
「いい話なんだからほっとけよ」という、開き直りかたが、
そっくりだったんだけど、このビリーバー氏をかばうかたは
(ネットウヨクなので)、だれもいなかったんですよね...

ビリーバー氏を批判するウェブログ
(あきらかに、このためだけに作った)もあるんだけど、
これを作ったことも、「悪意がある」なんて言わなかったですし...
(ビリーバー氏のブログに、リンクもされている。)
http://alberteinstein.seesaa.net/



jabberwockさま

謝罪してはいるんだけど、2回とも、ここで言っている、
「まともな議論をされず、個人攻撃されて排除され、
その後もバッシングされている」ことに対してではないですよね...
(1回目は、自分たちの主張を、数の力で押しつけたらしいこと、
2回目は、コメントに余計なひとことが、あったことでした。)
中小規模のことは謝罪するけど、いちばん肝心のことは、
あやまらないというのも、よくあることなんだけど、ね...

それにこのエントリは、「お玉おばさんは無視している」と書いていて、
「お玉おばさんは謝罪してない」と書いてないですし、
(「らんきーは謝罪していない」とは書いたけど)、
いずれにしても、まちがったことは、書いていないことになります。

>こーゆーところから、誰かにつけ込まれるのも鬱陶しいので、

じつは、想定の範囲内でした。(笑)
でもって、つけこんでくる人がいたら、↑のようにお答えするつもりでした。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月17日 23:37
NORTON3rdさま

>「2年も前の一部ログ記事を取り上げて・・・」とか
>「「うるせぇよ!おまいら!」と書くのは簡単だ(笑)数秒で打てる。
>「すみませんでした。」も1秒ちょっとで打てる。
>そんな世界のネットの世界。」などと恥ずかしげもなくのたまう

「政治ブログ」と称して、社会に影響を与えることを前提としているのに、
こういう心構えで文章を書くのは、とんでもないことだと思います。
(というかそれ、ぜんぜん反省していない、ということじゃん。)

そういう理由で放免せよというのは、わたしには、さすがにできないです。
(ごめんなさいね...)



碧猫さま、いらっしゃいませ。
わたしのウェブログに、コメントとトラックバック、
まことにありがとうございます。

TBは重複せずに届いておりますので、ご安心くださいね。
(わたしのところは、コメントもTBも、承認制にはしてないです。)

シーサーは、サーバーが重いのか、コメントやTBがついても、
表示が更新されるまでに、時間がかかることがあるみたいなの。
データはあるのに、何時間かたって、ようやく現われることも
しばしばだったりします。(それでも、なかなか表示されなくて、
手で再構築しちゃうこともあるんだけど...)

...というわけなので、こちらまでコメントなさるお手数を
おかけしたことになって、ごめんなさいね...


肝心の「水からの伝言」の議論のことだけど、
わたしのことを、応援してくださって、どうもありがとうございます。
「冷静な言論活動に敬意」なんて、もったいないかいかぶりで恐縮です。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月17日 23:39
> 体重90kgで柔道三段のオッサンのまわりを4〜5人の三歳児が取り囲んで「ばーか、ばーか」「おまえのかあちゃん、でーべそ」とはやし立てた挙句、中の一人がオッサンに殴りかかって手首を捻挫しても誰もオッサンを「被害者」とは呼ばんだろ?

これはちょっと印象が違います。
周囲にスネ夫たちを引き連れたジャイアンと女性柔道家が多対一のケンカになって、相手が有段者だとも知らずに、弱そうな相手だと思ってなめてかかったジャイアンがこっぴどい目にあった、って印象ですね。

私は、たんぽぽさん同様、ジャイアンがあんな心構えで政治ブログをやるのはとんでもないと前から思っていますが、ジャイアンは政治ブログさえやらなきゃ悪いやつじゃないとも思っていて、それを率直に書いたら、政治ブログに承認証なんているのかと反論されました。承認証なんて要らないけど、そんな人にリーダー面して振る舞われたんじゃたまったものではないと書いたんですが、町のチンピラ(SOBA)がジャイアンに加勢したっていうのが昨年末の情勢でした。

でも、今回の件で彼は政治ブロガーとしては終わったと思うので、放免してあげました。ただ、政治記事を書いたら再び批判するぞ、とは書いています。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-551.html
Posted by kojitaken at 2008年01月18日 01:18
>女性柔道家が多対一のケンカになって

うーん、さすが人気ブロガー(だそうですよ。俺は勿論愛読しています)のkojitakenさんだ
女心に配慮したたとえ方をするなあ

俺なんざ、今年へ入って、たんぽぽさんをなぞらえたり呼称をつけたりしたのは(私信及びMIXIを含む)

「嵐を呼ぶ女」「八百屋お七」「体重90kgで柔道三段のオッサン」(実は「花形敬」というのも用意していた)だもんな

勿論、たんぽぽさんの強靭さ、りりしさを讃えてなんだが、考えたら悪口にしか聞こえんかもしれん

なぜか、昨日から今日にかけて続々とたんぽぽさんに謝ってるみたいだし、俺も謝ろう。

たんぽぽさん失礼なたとえ方をしてすみませんでした

Posted by NORTON3rd at 2008年01月18日 18:14
たんぽぽさん
>>じつは、想定の範囲内でした。(笑)

ああ、本当に根性悪!(失礼!)

ま、これも想定の範囲内(笑)でしたが・・・。

拙ブログにて「確信的根性悪に、根性悪と言って、批判しているつもりになってる愉快な人たち」というエントリーをあげようかと思ったけれど、ま、疲れるから、そのうちに(疲)。
Posted by jabberwock at 2008年01月19日 11:27
kojitakenさま

>弱そうな相手だと思ってなめてかかった

もしかして、らんきーのシンパたちは、そういうふうに思ったのかな?
(たしかに、わたし、はた目には強そうに見えないからなあ...(笑))

なごなぐさまも、同じようなことをおっしゃっていたけど
(「お酒のにおいまでしてきそうな、雰囲気のところへ、
よくぞたったひとりで出かけられた」といったようなこと)、
第三者的にも、世間知らずそうな女性が、身の程をわきまえないことを
しているように、見えるのかもしれないです。(苦笑)



NORTON3rdさま

「体重90kgで柔道三段のオッサン」のように、
はた目だけで強いとわかるのではなく、
一見弱そうに見えるというのが、みそなんだと思います。

それにしても、「花形敬」って何者かと思って、検索かけたら...
(なんで、そうなるんですか、も〜。(笑)
たんぽぽは、本当はとってもおしとやか(笑)なのに〜。)

>たんぽぽさん失礼なたとえ方をしてすみませんでした

きょうのところは、大目に見ておくことにします、はい。



jabberwockさま

わたしも、議論歴は長いつもりなもので...
ある程度、相手の出かたを考えた「しかけ」も作るような、
ひねくれものになっているみたいです。(笑)

>ま、これも想定の範囲内(笑)でしたが・・・。

あらあら、やっぱりjabberwockさまも、議論歴の長いかたですね。(笑)
Posted by たんぽぽ at 2008年01月19日 18:45

この記事へのトラックバック

[ブログ]影との戦い
Excerpt: 原稿用紙二枚程度を埋める書評に一日かけてしまった。 どうも「水の話」がまだ気になっているようだ。だからといって、なにか考えているわけでもなく、どこか頭なのか、心(同じ脳の活動だろうなどと突っ込まない..
Weblog: nagonaguの日記
Tracked: 2008-01-16 05:21

すべての行為は「政治的」である
Excerpt:  なんだか、ずいぶんおっかないタイトルであるが、この場合の「政治的」というのは、政党だとか政治家だとかが関係するような、厳密な意味での「政治」ではなく、家庭の中での夫婦の争いや、学校、会社、同好会、そ..
Weblog: 遠方からの手紙
Tracked: 2008-01-16 07:33

RE;謎の独り言(追記有)
Excerpt: (追記、及び、若干の書き直しがあります)。 以下のエントリーに深く『共感』し、こっそり同意を表明します。 ・「デザイン夜話」の『「...
Weblog: Gazing at the Celestial Blue
Tracked: 2008-01-16 14:26

電子投票法について、毎日が書いてくれて、天木直人さんも書いてくれたようです。やっと間に合ったかなと感慨深いです。
Excerpt:  ふじふじのフィルターさんの「国政選挙に電子投票制度の問題点、毎日新聞が取り上げる! 」で知りました。  天木直人さんの「2008年01月15日 国政選挙に電子投票制度を導入する動きを警戒せよ」と毎日..
Weblog: 携帯版雑談日記(徒然なるままに、)
Tracked: 2008-01-16 20:55

「言語」を用いた表現行為について
Excerpt: 私のblogは、主に言語を用いた表現行為である。 なぜ「私の」とつけたかといえば、世の中には写真や絵、音楽や映像などで表現行為を行うblogも存在するからである。 そして「主に」とつけた理由は、こ..
Weblog: かめ?
Tracked: 2008-01-17 11:07