2008年01月17日

toujyouka016.jpg お返事遅延

このところ、コメントの数や、いただいているメールが、
きゅうに増えて、お返事が遅れ気味でもうしわけないです。
「水からの伝言」が、思った以上に広がって、
このブログをご覧になるかたが、増えたからですが、
こんなぜいたくな悩みに、わたしがおちいるとは思わなかったです。

よそのウェブログでも、話題にしてくださるかたが多く、
すでに、わたしも、全貌を把握できなくなっています。
把握できたところは、できるだけご挨拶にうかがうようにしていますが、
時間の都合でやむをえず、トラックバックを返すだけにしたり、
あるいは、ぜんぜん訪れていないウェブログも、あったりします。
でも、決して無視しているわけじゃないので、どうかご了承くださいね。

 
ちなみに、わたしを応援してくださる好意的な内容で、
わたしのブログに、直接コメントをされると、
こちらの反応が早くなるかもしれないです。
(あくまで、「かもしれない」だけど...
というか、早くなっても、べつだんうれしくないのかな...)

posted by たんぽぽ at 00:14 | Comment(20) | TrackBack(4) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - お返事遅延 web拍手
この記事へのコメント
おうよ 応援するぜ
Posted by 麻生 at 2008年01月17日 06:16
こんにちわ。
コメント欄にお邪魔するのは、はじめまして、でしょうか?

↓に、独り言のようなエントリーをトラックバックさせていただきました。
後半が特に「私信」になってしまったためわかりにくいと思うのですが、たんぽぽさん応援のエントリーです!
Posted by gegenga at 2008年01月17日 11:09
こんにちわ.
私の出る幕ではないと思ったのですが.まだ収束してない様で,間に合ったか!?という感じで書いて見ました.お時間の取れるときで結構ですが,ご批判戴ければ嬉しいです.でもご無理はなさらないように.
Posted by アルバイシンの丘 at 2008年01月17日 14:46
わたしもこの騒動?をみるまで「水伝」なんて知らなかったので、そういうものがあると沢山の人に知らしめただけでも良い事をなさったのではないでしょうか。
なんとなれば「水伝」のようなものは、いつでも霊感商法に利用される典型的な要素をそなえていますから。

薄っぺらい道徳性と擬似科学?と安易なヒューマニズムをそなえていて、それを必ずといっていいほど、一見物腰柔らかな猫なで声の人物が語る。

べつに「ぶいっちゃん」?とかいう方がそうだとはいいませんが。

Posted by イカフライ at 2008年01月17日 18:54
イカフライさんこんにちは、はじめまして
ブログ主が忙しそうなので少しお話させていただきます
「水伝」提唱者の江本某というのは「波動測定器」なるシロモノをカローラ一台ほどの値段で売っているそうですので、まず、悪徳商法の業者として間違いないでしょう

「ぶいっちゃん」という方は、詐欺の片棒を担ぐというような意図があったわけではなく、元来、善良で「世の中を何とかしなくっちゃ!」くらいの問題意識を持った親切な好青年なんだろうと思います。

ただ、いかんせん不特定第三者が往来するネット上で発言するものとして余りに不用意というか脇甘すぎ。(ぶいっちゃんのブログは政治系ということになっていますが身辺雑記でも同じことです)
「きれいな言葉を使った方が皆、気持ち良いね」くらいの趣旨のブログ記事にわざわざこんなトンデモを肯定的に取り上げるもんだから(そしてそれを批判的に紹介したたんぽぽさんに噛み付きに来て妙な開き直り方をするもんだから)それが発端になって今回の事態になったわけです(まあたんぽぽさんの元エントリーを見てもらえればわかる話なんですが)
Posted by MORTON3rd at 2008年01月17日 19:59
おれにもしらしめてくれ
Posted by 麻生 at 2008年01月18日 05:36
アポロ計画について書くのは脇甘すぎ。
アメリカのでっちあげの可能性、極めて高いのね。月に降りたこと、月から飛びたったこと、かなり無理ありすぎ。
Posted by あなた、かわいそうね at 2008年01月18日 07:40
心配だ寝込んでねえか
Posted by 麻生 at 2008年01月18日 08:07
 どのへんまでつっこむか、というのは、人それぞれ「好み」がありますね。

私のように、かなり偏屈な奴は、「他人が取り上げないネタ」を狙うと、反発もくらいます。

(たとえば、「友引の火葬場休業」に触れたら、本人は「そんな迷信を信じてない」といいながら、「でもやっぱり感情的には…」とか。)

議会とか学会とかのやりとりじゃなく、「フリー」の立場のブログだから、
まあ、見た人がそれぞれ「そういうのもあるか」、
と思ってくれたらいいか、の程度に扱うしかないですかね。

「トンデモ」に固執する人たちも、冷静に見たら、可哀想だわ…。


Posted by ×第二迷信 at 2008年01月18日 21:28
麻生さま

応援ありがとうです、って、どこのどちらさん?



gegengaさま、いらっしゃいませ。

コメントとトラックバックをくださり、ありがとうございます。
(たぶんこちらは、はじめてですね。)

わたしの応援をしてくださるエントリ、ありがとうです。
(さっそく、アピールしてくださりましたね。)
自分で言うのも引けちゃうんだけど、すばらしいと思いますよ。
いまだ、たんぽぽに敵対心を持つ、すべてのみなさまへ、
としてもいいくらいです、はい。

というか、あちこちで、わたしのことを誤解してましたと、
おっしゃるかた、実際に出て来てますよね...
明解なだけでなく、心に打つものでもあるんだと思います。

「私信」を送っている相手、じつはどなたなのか、
わたしは、見当がつくんだけど、かなりわたしを嫌っていましたね...
すこしでも、思いなおしてくださればと思います。



アルバイシンの丘さま、こんにちは。

ていねいに書いてくださって、どうもありがとうです。
(やっぱり、アピールしに来てくださったのね。
みんなでコメントしてくださると、結局早くならなくなっちゃいますね。(笑))

ああ、いえいえ、もうおそいなんてことはないと思います。
すでにコメントをさせていただきましたが、なかなかの力作だと思いますよ。

でもって、あのかた「B氏」じゃなくて「V氏」だったのね...(笑)
Posted by たんぽぽ at 2008年01月19日 00:16
イカフライさま、はじめまして。
わたしのブログにコメント、ありがとうございます。

「水からの伝言」、いままでご存知なかったんですね。
(それはある意味、しあわせかもしれないです。
でもこうして知ってしまったんだけど...)

もしかして、ぶいっちゃんシンパの中にも、
知らなかった人、いっぱいいたのかな...?
サンタクロースがどうたらとかあったけれど、
「水からの伝言」をよく知らないで、言っているのかもしれないです。



NORTON3rdじゃなくて、MORTON3rdさま
("N"が"M"になったのね...(笑))

すぐにお返事できない、わたしに変わって、
「水からの伝言」の解説、ありがとうございます。

だいたい合っていそうだけど、ひとつ指摘すると、ぶいっちゃん氏は、
「好青年」ではなく、おじさんの部類に入るおトシのようです。



×第二迷信さま、コメントどうもです。

たんぽぽは、ひねくれもので、しかも他人が取り上げないネタを、
取りあげるのが好きだったりします。
でもって、わたしも、反発をよく買うのですが、
あなたと同じ理由だったりするんでしょうか...?

わたしも、「そういうのもあるか」くらいのつもりだったんだけど...
(あの過剰反応は、さすがに想像を超えるものでした。)
Posted by たんぽぽ at 2008年01月19日 00:17
10万アクセス突破おめでとうございます。
私のほうも明日にも130万アクセスの記念記事が書けそうですが、インチキともいえる「トータルカウント」を用いた数字です。
アクセス数が増えれば増えたで悩みごとや面倒ごとも出てくると思いますが、マイペースで乗り切ってください。

なおキリ番は、100件以上も出遅れてお話になりませんでした。
Posted by kojitaken at 2008年01月19日 00:31
>NORTON3rdじゃなくて、MORTON3rdさま
("N"が"M"になったのね...(笑))

はいはい、よくわかりました。
こうやって人のHNのスペル間違いを名指ししてバカにするヒトは、全ての日常のブログをチェックして平等にバカにして欲しいものですよ・・・水からの伝言(8)のコメント欄でNORTON3さんと書いた「かつ」さんとか・・・(笑)それこそ世の中を良くする偉い人なのでしょうしw

正しい主張ならなにを書いてもよいのでは有りません。あなたはスペル間違いを指摘したかったのではなく私を貶めるためではないのですか?私にはそう受け取れます

国語教育審議会の、たんぽぽのなみだコメント欄教育大作戦が開始された模様?(笑)直観ですがね。たたき台にされた無名のぢぢいはたまらんなぁ、。(笑)


アノ・・・燃料再投下ではありません
Posted by NORTON3rd at 2008年01月19日 11:15
NORTON3rd?さんが何を言いたいのかよく分からないんですけど。
名前って大事でしょ? 特にこういう場では発言の連続性を唯一追えるものだし。
わざと一字変えてなりすましする人だっているし。(MORI→M0RIみたく)
自分の間違い棚に上げて嫌み書くのってなんなんだろう。
Posted by アメファジ at 2008年01月19日 11:30
NORTON3rdさん、

「元ネタを探せ」ってやつですね。頑張れ、V&S!
Posted by kojitaken at 2008年01月19日 11:33
アメファジさん

>自分の間違い棚に上げて嫌み書くのってなんなんだろう。

あなたはすんごくマトモな方です
でも、あなたのようじゃない方がいるから話がこじれるのです

もしお時間があれば 水からの伝言(1)〜(8)をお読みください

まったく事情を知らない方がいらっしゃるとは思わなかった(汗)

Posted by NORTON3rd at 2008年01月19日 12:05
ああ、申し訳ありません。
何か仲間内の冗談だったんですね。
たんぽぽさんのサイトはジェンダーや民法関係のものを興味があって読んでいるので、今回のゴタゴタはコメント欄は読んでいません。
あまり私の糧にもなりそうにもないし、ネトサヨのお仲間の騒動に部外者のたんぽぽさんが巻き込まれたとしか思ってないので。
Posted by アメファジ at 2008年01月19日 13:13
kojitakenさま
どうもありがとうございます。

アクセスが増えていちばん心配なのは、素性の悪い読者が増えることですね。
コメント欄が荒れたりして、わたしの管理能力を超えたら、
サイトやブログを閉鎖しちゃうかもしれないけれど、
そのときはあしからずです、はい。(笑)

あと、きり番は、またしても残念でしたね。
(6けたになるし、今後はいよいよ難しくなるけど。)



MORTON3rdじゃなくて、NORTON3rdさま

あら、気に障りました?(笑)
だって、他人に間違えられるのは、よくあることだけど、
自分で自分のお名前を間違えちゃうのって...
(他人のなりすましかと、本気で思って調べちゃったよ。(笑))

というわけで、わたしは、冗談で返せないので、
まじめにお返事させていただきます、はい。(笑)

ああ、でも、「水からの伝言」の一連の議論を、
とてもよーくご覧くださっていることは、わかりましたので、
これは、どうもありがとうです。



アメファジさま、
はじめまして、かな...?
(前にもコメントしてましたら、ごめんなさいね...)

...というわけで、仲間内だけでわかるジョークです。
(「水からの伝言」で、そういう対応をする人がいたのね。)
びっくりさせちゃったみたいで、ごめんなさいね。
(って、わたしのせいなのかな...?)

あと、わたしのサイトやウェブログ、
いつもご覧くださっているようで、どうもありがとうございます。
最近、民法改正やジェンダーのこと、あまり書いてなくて恐縮だけど、
今後ともよろしくお願いしますね。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月19日 18:48
たんぽぽさん、

アクセス数が増えると、確かに変な訪問者は増えますが、コメントとトラックバックを承認制にすればなんとかなると思います。私の場合、トラックバックは、ある時期から記事中でリンクを張った場合以外はこちらから送るのを止めました(特に見てほしい記事などの例外は除きます。今日も一つそれを送りましたけど)。

それでもお手上げになったら、FC2ブログに移転するのが良いと思います。結構ブログを書く側にとって都合の良い設定がいろいろできます。
Posted by kojitaken at 2008年01月19日 20:42
アドバイス、どうもありがとうございます。

もちろん、使える機能は、できるかぎり使っていくつもりで、
いきなり閉鎖はしないつもり(たぶん)です。
それは、心配なさらないでくださいね。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月20日 00:09

この記事へのトラックバック

ブログ社会もムラ社会
Excerpt:  皆さん,ある小学校で,次のようなことをやる先生が現れましたよ! お菓子やおもちゃを生徒達に買ってもらおうとしているのです.お菓子やおもちゃはサンタさんの配った残り物,という触れ込みです.でも本当は外..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2008-01-17 14:03

祈りと魔女の叫び
Excerpt: 「日常医療に於いて、救急医療体制の欠如はたなに上げ、一番辛い敬意に満ちた環境、むかつくような憐れみと、生きようと努力してもムダだと...
Weblog: AmlethMachina's Headoverheels
Tracked: 2008-01-18 01:10

ブログでの討論とは  追記あり
Excerpt: 先の「他山の石」というエントリーに対してご意見をいただきました。ありがとうござい
Weblog: 瀬戸智子の枕草子
Tracked: 2008-01-18 11:10

主役は誰ですか?・・ドイツから学びたい
Excerpt: [画像]    医療生協の情報誌である『COMCOM』(07年12月号)の特集で、「主役は誰ですか?」が載った。そのインタビューに田中優さん(未来バンク事業組合理事長)が登場している。 [画像]  田..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-01-18 15:49