2008年01月19日

toujyouka016.jpg 100000アクセス

きのうのうちでしたが、このウェブログのカウンタが
100000アクセスに達しました。
わたしのブログにお越しくださるみなさまには、
あらためて、お礼をもうしあげるしだいです。

「水からの伝言」の議論で、きゅうにアクセスが増えたのですが、
そのうちの多くが、固定読者として残ってださった感じです。
去年の暮れまでとくらべると、1日あたりのカウンタの上がりかたが
約10倍になり、このままのペースで続きそうです。
つたないブログですが、ごひいきにしてくださってどうもです。
 
 
アクセスが増えると、いちばん心配なのは、
素性の悪い読者が増えることだと思います。
コメント欄が荒れたりして、わたしの管理能力を超えたら、
サイトやブログを閉鎖するかもしれないです。
そのときはあしからずです、はい。(笑)


posted by たんぽぽ at 17:43 | Comment(7) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 100000アクセス web拍手
この記事へのコメント
こちらでもお祝いのコメントを入れておきます。

「水」の件は、残り火がぶすぶすくすぶっていて、なかなか「水」の力を持ってしても鎮火しきれませんね。適当なところで黙れという、不思議なエントリを上げている人もいますし(そんな記事をアップするだけで黙ってないってことなんだけど)。でも、この件のおかげで10万アクセスが早まりましたね。
Posted by kojitaken at 2008年01月20日 16:54
>こちらでもお祝いのコメントを入れておきます。

どうもありがとうございます。

>この件のおかげで10万アクセスが早まりましたね。

つぎからは、1けた上げて、10万単位でやることになりそうです。

でも、アクセス数、こんなになくていいって感じですよ。
(半分くらいでいいです。)
それとも、水のお話が過ぎ去れば、減ってくるのかな...?
いまはまだまだ注目されていて、あちこちからリンクも貼られているからね...
Posted by たんぽぽ at 2008年01月22日 22:46
うちもめでたく70000アクセスを突破しました。
「騒動」のおかげで、アクセス数が以前の倍に跳ね上がり今も続いています。
しかし、確かに妙に粘着的な方が現れたり、時間によっては自分で自分のサイトにアクセスできなかったりと痛し痒しですね。

ヘルペスの件、お大事に。
うちの子も(もう大人で独立してますが)、子供時代にアトピーの湿疹からヘルペスに感染して、いらい疲れやストレスが溜まると、なんどか発症してました。
Posted by かつ at 2008年01月23日 11:02
こんにちわ.ちょっとお疲れになったようですね.心配していますが,ちゃんと理解者も多くいますので,元気を出してください.
ところで,わずか9日前に18000アクセス,という記事がありましたね.9日間で100000まできたのですか?それはすごい.増え方が不気味だったのではないですか?私も一度経験があります.家の周りを暴力団が数十人うろつきまわるような,そんな不気味さを感じたものです.
私の方はブログの構成を変更して記事の関連を判りやすくしました.またのお越しを待っています.
Posted by アルバイシンの丘 at 2008年01月23日 18:15
かつさま、コメント、ありがとうです。
70000アクセス達成は、おめでとうございます。

それはともかく、アクセスが増えると、
どこからだれに噛み付かれるか、わからなくなりますからね...
(無防備にアクセスを増やして、よろこんでいる、
「らんきー」の感覚が、わたしには、まったくわからないのだ...)

>ヘルペスの件、お大事に。

どうも、ありがとうです。
最近になって、発症する頻度が高くなって...
(つかれることが、それだけ多いということなんでしょうけど...)



アルバイシンの丘さま、お心遣い、ありがとうございます。

その18000アクセスは、メインサイトのほうなんです。
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/teardrops.html
メインとこのブログと、両方にカウンタがあって、
それぞれ、きり番のときあいさつしております。

ブログは、11日に90000アクセスでした。
それでも、いままでは、10000アクセス達するのに、
2か月半くらいかかっていたので、約10倍に増えたんだけど。
(今回は、どこから来たのか、かなりはっきりしていたので、
あまり不気味でもなかったかな...?)

というわけで、貴ブログにも、また遊びにうかがいますので、
そのときは、よろしくおねがいしますね。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月23日 23:25
某有名ブログが、ブログ・マネージャーを募集してアクセス数10倍を目指すと言っていたんですが、なかなか思うに任せないようです。

私のところは、参院選の頃にアクセスが増えましたが、そのあとの昨年8月以降は、ピーク時の7割くらいのアクセス数で、さほど増えも減りもせず、だいたい同じくらいのペースです。とはいえ、AbEndである程度有名になったらしくて、変なコメントはよくきます。

「水からの伝言」の件を総括したエントリのコメント欄に、トンデモのコメントがついて、それに水伝批判の本を出版されている左巻健男先生に対する誹謗中傷が含まれていたため、左巻先生から苦情のコメントをいただいたりもしました。
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-551.html#comment2666

もちろん問題のコメントは削除し、左巻先生には謝罪しましたが、その他にも「水伝」批判を理解していない人のコメントなどもいただいています。

> 無防備にアクセスを増やして、よろこんでいる、「らんきー」の感覚

アクセス数を増やすためなら、「フテキセツなブログ」とかいうストーカー系ネット右翼ブログなんかとも、平気で相互リンク張ってましたからね。現在は相互リンクリストを非表示にしちゃったみたいだけど。
Posted by kojitaken at 2008年01月24日 00:13
>「水からの伝言」の件を総括したエントリのコメント欄に、
>トンデモのコメントがついて、

そのかたは、わたしも、多少知ってますよ。
ご自分のブログがあるのも見たことあるし、
ほかのブログでも、よくコメントしていたみたいです。
わたしのブログでも、2回か3回、コメントしていました。

学歴をごまかしているとか、トンデモないとかいう、
うわさは聞いていたけれど、それほどかかわりのある人でもなかったし、
あまり興味がわかなくて、とくに調べなかったのでした。
(それにうわさしてたの、ハンニチ監視の人とか、そっちのほうだったし...)
山口に住んでいるのは、本当のようだとは思っていましたが。

よりによって(?)、『水はなんにも知らないよ』を、お書きになった、
左巻健男氏と、トラブルを起こしているとは、思わなかったです、はい。
http://taraxacum.seesaa.net/article/76180449.html
Posted by たんぽぽ at 2008年01月24日 21:45

この記事へのトラックバック