2008年01月30日

toujyouka016.jpg 水からのアインシュタイン

なんと、「水からの伝言」を書いた、江本勝氏は、
「アインシュタインの予言」も信じていることが、わかりました。
「水伝提唱者、ニセ歴史学に引っ掛かる」
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/61/

本当にアインシュタインの言なのか、明言をいくぶん避けている
雰囲気もありますが、ことば自体は大好きなのだそうです。
田中智学の「八紘一宇」そのもので、大東亜共栄圏の
もとになった思想なのですが、そういうのが、お好きなんでしょうか?

江本氏ご本人が、日記で書いているくだりは、こちらをご覧ください
08年1月7日というのは、「水からの伝言を信じる『らんきー』は、
アインシュタインの予言を信じるビリーバーと、同じことをしている」と、
わたしがこのウェブログでお話していた真っ最中ですね。
(おおおお、なんという偶然!(笑))

 
ついでですが、江本勝氏と、ユダヤ陰謀論者の太田竜氏、
そして9.11テロ陰謀論を唱えているデーヴィッド・アイク氏の3人で、
講演会開くそうですよ。(今度の2月10日だけど。)
結局、こういう人たちどうしで、なかよくつながっていくのでしょうか?

posted by たんぽぽ at 21:54 | Comment(9) | TrackBack(5) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 水からのアインシュタイン web拍手
この記事へのコメント
そのビリーバー「きち@石根」(当時の名称は「きちが石根」)は、不都合なコメントが満載されているエントリのタイトルとコメント欄を消去しました。
http://ameblo.jp/disclo/archive5-200606.html
(2006年6月7日付のエントリです)

ついこの間まで、タイトルもコメント欄もあったのに、今になって「敵前逃亡」したってワケですね(笑)。

「水伝」は、保守的な道徳大好きオヤジの心をとらえそうな詐欺だな、と前から思っていたので、「アインシュタインの予言」に手を出すのは意外ではなかったけど、左派系トンデモの「9・11陰謀論」や「ユダヤ陰謀論」とも結びつくとはね。「極右と極左は同根」というのは、トンデモの世界でも成立するんですね。
Posted by kojitaken at 2008年01月31日 00:16
本文の「こちらをごらんください」のリンクが違ってませんか。
正しくは
http://www.masaru-emoto.net/newemoto2/index.html
じゃないですか。

ところで爬虫類人ってなんでしょう?
これを読むと分かるのかな?
「大いなる秘密「爬虫類人」(レプティリアン)」
「竜であり蛇であるわれらが神々」
Posted by かつ at 2008年01月31日 01:55
あら、リンク正しく表示されますね。
さっきは、なんどやってもこの同じページが開いていたんですけど。
Posted by かつ at 2008年01月31日 03:28
TBと紹介どうもありがとうございます。
こちらも、TB送らせて頂きました。

>「極右と極左は同根」

御大・太田竜先生の場合は確かにそうですが、江本勝氏の場合は、別に過激な左ではないわけで。
要は、「事実を見ない・理屈が通じない」左の人が、トンデモを媒介にして「事実を見ない・理屈が通じない」右にひっくり返っただけのことでしょう。

ちなみに、デーヴィッド・アイク氏の情報はコチラで。
ttp://icke.seesaa.net/ (怖いので直リンク回避)
都合の悪い者を「爬虫類」呼ばわりするこういう人は、いつ「駆除する」とか言い出しても不思議ではないように思います。

>結局、こういう人たちどうしで、なかよくつながっていくのでしょうか?

いや、そこで 「共闘」 ですよ(^^
ちなみに江本勝氏はまだ9.11自作自演までは主張してはおりません。
この辺、9.11自作自演説にのめり込んではいても、自身がユダヤ系であるために、ユダヤ陰謀論やホロコースト否定論までは主張しないベンジャミン・フルフォードみたく、陰謀論者も個々の事情によって陰謀の度合いも様々なのでしょう。
Posted by gallery at 2008年01月31日 13:35
galleryさん、

> 江本勝氏の場合は、別に過激な左ではないわけで。

いえいえ、私は江本勝氏を一種の「極右」と見ているわけです。オカルトを持ち出して、道徳心を植えつけようとする江本氏のやり方は、安倍晋三や山谷えり子、平沼赳夫らが大好きな「教育カイカク」を連想させるからです。
平沼赳夫がもののみごとに「アインシュタインの予言」に引っかかったあたり、暗示的です。
Posted by kojitaken at 2008年01月31日 18:19
kojitakenさま

>http://ameblo.jp/disclo/archive5-200606.html

今年のはじめ、理由はわからないけど、
「アインシュタインの予言」が、とつぜん注目されていたので、
(わたしのサイトも、アクセスが増えたんだけど...)
そのとき批判されて、ついに削除したのかもしれないです。
(でも、本文は残ってるのね...)

「水からの伝言」は、わたしはイデオロギー色は感じなかったんだけど、
保守的なオジサンの道徳心が、ターゲットだとすると、
「アインシュタインの予言」への接近は、さもありなんですね...



かつさま

ご連絡、どうもありがとうございます。
リンクは、ご指摘のとおり、まちがっていたですよ。
ちゃんとつながっているのは、気がついて直したからです。(苦笑)

ちなみに、貼りたかったリンクはこちらです。
(もうご覧になったと思うけれど。)
http://www.masaru-emoto.net/newemoto2/index.html#0107
Posted by たんぽぽ at 2008年01月31日 23:50
galleryさま

いえいえ、こちらこそ、おもしろいものを
見つけてくださったと、思っているところです、はい。

>要は、「事実を見ない・理屈が通じない」左の人が、
>トンデモを媒介にして「事実を見ない・理屈が通じない」右にひっくり返った

わたしは、もうすこし、これを限定できると考えてまして...
「反米イデオロギーを介している」とまで、言ってもよいのではと思います。
「アインシュタインの予言」は、強烈な民族主義ですから、
これが反米的になるかたもいるでしょう...

ヒダリのかたは、もとからほとんど反米主義的だけど、
この反米主義を保ったまま、右翼化(右傾化ではない)するのでしょう。
(反米イデオロギーが軸と考えれば、一貫性のある態度だと思います。)


>いや、そこで 「共闘」 ですよ(^^

ははは...
でも「共闘」というより、「アマルガム」という感じだな。(笑)

それから、アイクの「は虫類」って、そういうのだったのね...
(かなりやばそう...) 解説、どうもありがとうです。
Posted by たんぽぽ at 2008年01月31日 23:51
はじめまして、green-tと申します。
最近ちょくちょく見させていただいてます。
(もちろん水伝がらみですが)
トンデモは大好物でしたが、ここに来るまで
「アインシュタインの予言」については全く
知りませんでした。
まだまだ勉強不足です。
それではまた寄らせて頂きます。
Posted by green-t at 2008年02月02日 01:16
green-tさま、はじめまして。
わたしのブログにコメント、ありがとうございます。

「水からの伝言」の議論、ずっとご覧いただいてありがとうです。
「アインシュタインの予言」は、最近ちょっと注目されたみたいですね。

それはともかく、できるだけ、よそにないお話するのが、
わたしのコンセプトなので、お役に立てたみたいでなによりです。
...というわけで、またいらしてくださいね。
Posted by たんぽぽ at 2008年02月02日 21:20

この記事へのトラックバック

「上から目線」反批判に関する覚え書き
Excerpt: 今回私が行った「上から目線」批判への反批判に関しては、下記ブログのコメント欄がきっかけになった。 らんきーブログ 政治陣グルグル ここでは、「「政治ブログ」などと自認する方々、昨日まではそう自認して..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-01-30 23:58

水伝提唱者、ニセ歴史学に引っ掛かる
Excerpt: 先日のネタ(水伝道徳授業)を考えている途中で発見したもの。 do_decolink(''diary_body'')
Weblog: もっと休むに似ている
Tracked: 2008-01-31 13:05

『母べえ』と現代の言論抑圧構造
Excerpt:  先週の土曜日(26日)から全国ロードショウとなった。  [画像]  昭和15年の出来事を平成20年に観る意味について、主演女優の吉永小百合さんは次のように語っている。      [画像]  「どんど..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-01-31 16:18

「きまぐれな日々」 1月度アクセス解析
Excerpt: アクセス解析の記事は不人気なので、今年は四半期か半期に一度だけメインブログで公開し、それ以外はこちらで公開する方針。 まずアクセス数。 FC2カウンタによるトータルアクセス数 95,177件(前月度..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-02-01 19:44

しつこいのはどっちだか
Excerpt: らんきーブログ スローなブログにさせてくれ(笑) (コメント欄) 「水への伝言」に関わる些細なミスを口実にして、大騒ぎ・・。 あいつら本当にしつこい。 橋下を一斉に応援しだす右派の上位政治ブログと同..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-02-11 09:42