4月27日に行なわれた、山口2区の補選は、民主党の平岡秀夫氏が当選です。
「衆院山口2区補選 党公認平岡秀夫候補、与党候補に大差つけ圧勝」
「衆議院山口二区補選結果を受けて(談話)」
「<衆院山口2区補選>民主・平岡氏が当選 医療制度追い風に」
当 116,348 平岡 秀夫 民前+社
94,404 山本繁太郎 自新+公
投票率は69.00%で、前回の72.45%を下回ってはいますが、
あの郵政選挙で飛び抜けて高かったので、無理もないでしょう。
補選は一般に、政権交代に直接結びつかないといった理由で、
有権者の関心を惹かず、投票率が低くなりがちなので、
今回の69.00%は、かなり高い投票率だったと言えます。
しかも開票率0%で、いきなり平岡秀夫氏に「当選確実」ですよ。
出口調査ですでに、だいぶ差がついていたものと思います。
いままでは、石原慎太郎とか、橋下徹とかで、
「開票即当確」には、いやーな気分にさせられていたのですが、
今回はめずらしく、いい気分にさせていただきました。
支持政党別の投票率ですが、自民支持は72%が山本氏で、
25%が平岡氏と、いくぶん票が流れたのに対し、
民主支持は95%が平岡氏に投票していて、
平岡氏はかなりよく、支持層をまとめたことがわかります。
気になる(?)無党派層も、平岡氏が72%で、
山本氏の21%を、かなりなまでに引き離しています。
「「年金・医療を重視」平岡氏に、共産支持層も上積み」
前に少し触れたように、共産党が比例区重視の方針から、
候補者を立てなかったので、自民と民主の一騎討ちとなったのでした。
その共産党支持層は、なんと9割以上が平岡氏に投票でした。
(平岡秀夫氏は、「リベラルの会」の世話人ということで、
抵抗が少なかったのもあったでしょうか?)
自民の山本氏落選の、いちばん大きな原因は、
「現代の乳母捨て山」と批判された、「後期高齢者医療制度」で、
75歳以上を対象に、年金からの保険料天引きをするものです。
よりによって(?)、告示日の4月15日に実施が
重なったことで、いっそうひびいたもののようです。
(「後期高齢者医療制度」がなければ、自民の候補が当選したのだろうか?)
「山口2区補選 お年寄りの不安が響いた」
後期高齢者医療制度は、小泉政権時代に可決されたものですから、
ある意味福田政権は、わりを食ったことになります。
選挙期間中、あまりに批判が強いというので、
小泉に山口に来て説明してもらう、という主張もあったのですが、
コイズミ本人は消極的で、結局来なかったみたいです。
ついでですが、アベ晋三氏、復権をかけて相当に必死だったみたいですよ。
(「パンしゃぶ」の山本繁太郎氏、落選でどうなる?)
「山口2区補選 安倍万事休す」
2008年04月28日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
「後期高齢者医療制度」隠しは民主党の作戦だったのか?
Excerpt: 「2ちゃんねる」では「篤姫秒殺」と書かれた。午後8時放送のNHKのドラマ「篤姫」の放送開始と同時に平岡秀夫の当確が打たれたからだ。このパターンは、昨年の東京都知事選や今年の大阪府知事選などのいやな思..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-04-28 22:22
『ロハス』ということ
Excerpt: 「値上げで9割が買い物で節約・日経消費者1000人調査」(4月22日/NIKKEINET)や「消費者9割買い物節約」(日本経済新聞4月23日付け朝刊)が掲載された。 「日本経済新聞社が消費者約10..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-04-29 06:41
民主勝利、とりあえずバンザイ!\( ̄(エ) ̄ )/マテヨ\( )ゞ。o○((ヨロコンデルバアイカ?))
Excerpt: おはようござーます。 変な時間に起されてしまったじゃーないか(苦笑 おかげでまぁ ばたばたと書いております。 必要ないなら呼ぶなよ(ーー;) ************* もうとりあえずはコレでしょう ..
Weblog: 憧れの風
Tracked: 2008-05-04 12:17
衆院山口2区補選で民主党の平岡秀夫氏はなぜ当選できたのか
Excerpt: 自エンドがいよいよ近づいてきたようだ。予想どおり、衆議院山口2区補選で、民主党の平岡秀夫氏が山本繁太郎(しげたろう)氏を破り当選し...
Weblog: カナダde日本語
Tracked: 2008-05-08 12:10