11月2日エントリの続き。
結婚前からモラハラ男を識別する方法についての
指南記事を、ひきつづきくわしく見ていきます。
ふたつ目は「クレーマー」です。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。
そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
続きを読む
2019年11月03日
2019年11月02日
性行為に現れるモラハラ男の本性
前のエントリでご紹介した、
結婚前からモラハラ男を識別する方法についての
指南記事を、くわしく見たいと思います。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。
そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
ひとつ目に上がっているのは「性行為」です。
うまく猫をかぶっていても、性的なことになると
モラハラの本性が出る男性は多いようです。
続きを読む
結婚前からモラハラ男を識別する方法についての
指南記事を、くわしく見たいと思います。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。
そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
ひとつ目に上がっているのは「性行為」です。
うまく猫をかぶっていても、性的なことになると
モラハラの本性が出る男性は多いようです。
続きを読む
結婚前からのモラハラ男識別法
結婚するとモラハラ夫になる可能性のある、
「モラハラ男」を結婚前に見分ける
方法についてご紹介した記事があります。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。
そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
いろいろと興味深いことがお話されているし、
示唆的なこともあると思います。
続きを読む
「モラハラ男」を結婚前に見分ける
方法についてご紹介した記事があります。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。
そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
いろいろと興味深いことがお話されているし、
示唆的なこともあると思います。
続きを読む
2019年10月27日
人口問題・団塊ジュニアの時代は終わった
前のエントリの続き。
日本の出生数の減少が予測より早く
加速がかかった原因について、日経の記事には
簡単な言及もあるのですが、団塊ジュニア世代が
出産年齢を過ぎたことをあげています。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
日本の出生数の減少が予測より早く
加速がかかった原因について、日経の記事には
簡単な言及もあるのですが、団塊ジュニア世代が
出産年齢を過ぎたことをあげています。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
出生率が増えない安倍政権時代
10月26日エントリの続き。
日本の出生数の減少が予測より早く、
加速がかかったというニュースの続きです。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
日本の出生数の減少が予測より早く、
加速がかかったというニュースの続きです。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年09月15日
日本社会の暗部・就職氷河期の女性
8月31日、9月1日、9月5日エントリの続き。
女性でも無業や非正規雇用のかたは
正規雇用より結婚に消極的になる、
という実態を見てきました。
「非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」」
この記事はもともとは、就職氷河期世代の女性は、
非正規雇用が多く、高齢世代になると貧困に
陥る可能性が高いという問題提起です。
続きを読む
女性でも無業や非正規雇用のかたは
正規雇用より結婚に消極的になる、
という実態を見てきました。
「非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」」
この記事はもともとは、就職氷河期世代の女性は、
非正規雇用が多く、高齢世代になると貧困に
陥る可能性が高いという問題提起です。
続きを読む
2019年09月14日
2019年09月05日
非正規の女性も結婚に消極的(3)
2019年09月01日
2019年08月31日
非正規の女性も結婚に消極的
とくに就職氷河期に大量に生じた非正規雇用や
無業の女性を、日本社会がずっと無視してきたことの
問題について指摘する記事があります。
「非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」」
(はてなブックマーク)
今回注目したいのは、男性だけでなく女性も、
正規雇用のほうが非正規雇用や無業より
結婚する割合や子どものいる割合が高いことです。
続きを読む
無業の女性を、日本社会がずっと無視してきたことの
問題について指摘する記事があります。
「非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」」
(はてなブックマーク)
今回注目したいのは、男性だけでなく女性も、
正規雇用のほうが非正規雇用や無業より
結婚する割合や子どものいる割合が高いことです。
続きを読む
2019年08月28日
「社会の最小単位」の「家族」とは?
2019年08月17日
潜在扶養指数の推移・国際比較
8月5日エントリと8月6日エントリで、
日本の潜在扶養指数が世界最低であるという、
国連人口部の調査結果をご紹介しました。
「世界人口推計2019年版:要旨 10の主要な調査結果(日本語訳)」
「世界人口の増大が鈍化、2050年に97億人に達した後、 2100年頃に110億人で頭打ちか」
潜在扶養指数は、高齢者ひとりあたりの、
生産年齢人口の人数です。
このエントリでは潜在扶養指数を求める際、
生産年齢人口は25歳から64歳、
高齢人口は65歳以上としています。
続きを読む
日本の潜在扶養指数が世界最低であるという、
国連人口部の調査結果をご紹介しました。
「世界人口推計2019年版:要旨 10の主要な調査結果(日本語訳)」
「世界人口の増大が鈍化、2050年に97億人に達した後、 2100年頃に110億人で頭打ちか」
潜在扶養指数は、高齢者ひとりあたりの、
生産年齢人口の人数です。
このエントリでは潜在扶養指数を求める際、
生産年齢人口は25歳から64歳、
高齢人口は65歳以上としています。
続きを読む
2019年08月12日
女性就業者過去最多・半数以上が非正規
7月30日の総務省の労働力調査で、
女性の就業者数が初めて3000万人を
超えたことがわかりました。
ところが女性の就業者の多くは
低賃金で不安定な非正規雇用であり、
男性との賃金格差が大きい状況が続いています。
「3千万人突破の女性就業者、半分は非正規雇用 賃金低く」
「女性の働き手 初の3000万人超 2019年7月30日」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
女性の就業者数が初めて3000万人を
超えたことがわかりました。
ところが女性の就業者の多くは
低賃金で不安定な非正規雇用であり、
男性との賃金格差が大きい状況が続いています。
「3千万人突破の女性就業者、半分は非正規雇用 賃金低く」
「女性の働き手 初の3000万人超 2019年7月30日」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年08月08日
ネバダ議会で半数以上が女性議員(2)
7月28日エントリで、合衆国のネバダ州で、
全議員の半数以上が女性になったという、
クーリエ・ジャポンの記事をご紹介しました。
「女性が議会の過半数を制したら─アメリカ史上初、ネバダ州で起きた大きな変化」
この記事は有料記事で、無料で読めるのは
本来最初のほうだけですが、現在キャンペーン中で
全文読めるようになっています。
続きを読む
全議員の半数以上が女性になったという、
クーリエ・ジャポンの記事をご紹介しました。
「女性が議会の過半数を制したら─アメリカ史上初、ネバダ州で起きた大きな変化」
この記事は有料記事で、無料で読めるのは
本来最初のほうだけですが、現在キャンペーン中で
全文読めるようになっています。
続きを読む
2019年07月24日
昭和おやじは平成を乗り越えろ
7月18日エントリで、平成30年間の
歴史的失策によって、少子高齢化を緩和する
最後の機会をなくしたという、
みらい選挙プロジェクトの三春充希氏の
ノートを見てきました。
「そしてあの時、少子化を避ける最後の道をなくした」
このノートの最後のほうに次の指摘があります。
「子供産まない方が問題」は具体的には、
麻生太郎の発言を意識していると思います。
続きを読む
歴史的失策によって、少子高齢化を緩和する
最後の機会をなくしたという、
みらい選挙プロジェクトの三春充希氏の
ノートを見てきました。
「そしてあの時、少子化を避ける最後の道をなくした」
このノートの最後のほうに次の指摘があります。
「子供産まない方が問題」は具体的には、
麻生太郎の発言を意識していると思います。
続きを読む
2019年07月20日
毎日・数字が語る争点・ジェンダー
毎日新聞に、1面と2面とを使った
「2019参院選・数字が語る争点」という、
とても気合いの入った、参院選向けの記事があります。
7月13日は「女性」です。
雇用や賃金のジェンダー格差を問題にしています。
今回はこれを見てみたいと思います。
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」
「「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性 公約 立場違いにじむ」
続きを読む
「2019参院選・数字が語る争点」という、
とても気合いの入った、参院選向けの記事があります。
7月13日は「女性」です。
雇用や賃金のジェンダー格差を問題にしています。
今回はこれを見てみたいと思います。
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その1) 3位 活躍阻む賃金格差」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」
「「2019参院選・数字が語る争点 女性(その2止) 3位 昇進差、是正なお遠く」」(全文)
「2019参院選・数字が語る争点 女性 公約 立場違いにじむ」
続きを読む
2019年07月19日
非正規雇用の女性・高齢化と貧困
少し前ですが、7月8日の朝日新聞で、
「問う 2019参院選」という参院選向けの特集として、
非正規雇用の女性についてのコラムがあります。
2000万円問題をきっかけとして、
とくに現在未婚、非婚の非正規の女性が
高齢になったときの問題に焦点を当てています。
「(問う 2019参院選:2)非正規の女性、置き去りか 文化くらし報道部記者・高橋美佐子」
「(問う 2019参院選:2)非正規の女性、置き去りか 文化くらし報道部記者・高橋美佐子」(全文)
続きを読む
「問う 2019参院選」という参院選向けの特集として、
非正規雇用の女性についてのコラムがあります。
2000万円問題をきっかけとして、
とくに現在未婚、非婚の非正規の女性が
高齢になったときの問題に焦点を当てています。
「(問う 2019参院選:2)非正規の女性、置き去りか 文化くらし報道部記者・高橋美佐子」
「(問う 2019参院選:2)非正規の女性、置き去りか 文化くらし報道部記者・高橋美佐子」(全文)
続きを読む
2019年07月15日
議員としての功績は子どもを作ったこと?
自民党の現職の女性候補に対して、
応援演説に来た自民党の議員が
「6年間の一番大きな功績は子どもをつくったこと」
などと言うという、驚くことがありました。
「自民党の三ツ矢憲生議員、現職の女性候補に向かって「6年間の一番大きな功績は子どもをつくったこと」」
「This woman's work but not this lawmaker’s」
女性候補は三重選挙区の吉川有美。
驚くべき応援演説をしたのは三ツ矢憲生衆院議員です。
続きを読む
応援演説に来た自民党の議員が
「6年間の一番大きな功績は子どもをつくったこと」
などと言うという、驚くことがありました。
「自民党の三ツ矢憲生議員、現職の女性候補に向かって「6年間の一番大きな功績は子どもをつくったこと」」
「This woman's work but not this lawmaker’s」
女性候補は三重選挙区の吉川有美。
驚くべき応援演説をしたのは三ツ矢憲生衆院議員です。
続きを読む
2019年07月02日
桜田発言・理解を示すのはだれ?
6月7日エントリで、自民党の桜田義孝衆院議員が、
「子どもを3人くらい産むようお願いして
もらいたい」と発言したことに触れました。
「「3人くらい産んで」に与野党反発 自民内に擁護の声も」
(はてなブックマーク)
この桜田発言に理解を示す人たちが
自民党の一部にいたとあります。
続きを読む
「子どもを3人くらい産むようお願いして
もらいたい」と発言したことに触れました。
「「3人くらい産んで」に与野党反発 自民内に擁護の声も」
(はてなブックマーク)
この桜田発言に理解を示す人たちが
自民党の一部にいたとあります。
続きを読む
2019年06月23日
フランスでのLGBT攻撃、2018年は最多
5月14日なので1ヶ月以上前ですが、
フランスで性的少数者に対する攻撃行動が、
2018年は過去最多だったという報告がありました。
フランスの性的少数者に関する非営利団体
「SOSオモフォビー」の調査です。
「フランスでのLGBT攻撃、2018年が過去最多に 報告」
続きを読む
フランスで性的少数者に対する攻撃行動が、
2018年は過去最多だったという報告がありました。
フランスの性的少数者に関する非営利団体
「SOSオモフォビー」の調査です。
「フランスでのLGBT攻撃、2018年が過去最多に 報告」
続きを読む
2019年06月22日
診察料の妊婦加算・再開を検討
1ヶ月ほど前ですが5月24日に
厚生労働省は、妊婦が外来受診した際の診察料に
上乗せされる「妊婦加算」を、2020年度から
再開させることを検討し始めました。
「「妊婦加算」来年度から再開の見通し」
「妊婦加算めぐり議論 厚労省の有識者会議」
「妊婦加算 再開を検討 厚労省「診察で配慮 仕組み必要」」
「妊婦加算、再開の方向で検討 「妊婦税」批判受け凍結中」
(はてなブックマーク)
続きを読む
厚生労働省は、妊婦が外来受診した際の診察料に
上乗せされる「妊婦加算」を、2020年度から
再開させることを検討し始めました。
「「妊婦加算」来年度から再開の見通し」
「妊婦加算めぐり議論 厚労省の有識者会議」
「妊婦加算 再開を検討 厚労省「診察で配慮 仕組み必要」」
「妊婦加算、再開の方向で検討 「妊婦税」批判受け凍結中」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年06月16日
歴史的失策を支える政治的ミソジニー
平成30年間で子どもの人口崩壊が起きたこと、
それをもたらしたのは、家族やジェンダーに
因襲的な既得権益者であることを、
これまでお話してきました。
「平成の歴史的失策・子どもの人口崩壊」
「子どもの人口崩壊・だれがもたらした?」
「子どもの人口崩壊・既得権益の抵抗」
今回は因襲的な既得権益者による
効果的な家族政策の妨害の容認や黙認をしてきた
一般社会について見てみたいと思います。
続きを読む
それをもたらしたのは、家族やジェンダーに
因襲的な既得権益者であることを、
これまでお話してきました。
「平成の歴史的失策・子どもの人口崩壊」
「子どもの人口崩壊・だれがもたらした?」
「子どもの人口崩壊・既得権益の抵抗」
今回は因襲的な既得権益者による
効果的な家族政策の妨害の容認や黙認をしてきた
一般社会について見てみたいと思います。
続きを読む
2019年06月15日
婚姻の平等に反対する背景思想
同性結婚や選択的夫婦別姓に反対する人たちは、
婚姻の平等に反対していることになります。
なぜ彼ら反対派(非共存派)は婚姻の平等を
認めようとしないのか、その問題について考察した、
専門家へのインタビュー記事があります。
今回はこれを見てみたいと思います。
「なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
婚姻の平等に反対していることになります。
なぜ彼ら反対派(非共存派)は婚姻の平等を
認めようとしないのか、その問題について考察した、
専門家へのインタビュー記事があります。
今回はこれを見てみたいと思います。
「なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年06月09日
子どもの人口崩壊・既得権益の抵抗
6月8日エントリで子どもの人口崩壊という
歴史的失策をもたらしたのは、
因襲的な家族・ジェンダー観を標榜する人たちだ、
ということをお話しました。
「子どもの人口崩壊・だれがもたらした?」
人口の維持や回復に効果的な家族政策は、
因襲的な家族・ジェンダー観に
抵触することが多いので、彼らは効果的な政策に
ことごとく反対をするからです。
続きを読む
歴史的失策をもたらしたのは、
因襲的な家族・ジェンダー観を標榜する人たちだ、
ということをお話しました。
「子どもの人口崩壊・だれがもたらした?」
人口の維持や回復に効果的な家族政策は、
因襲的な家族・ジェンダー観に
抵触することが多いので、彼らは効果的な政策に
ことごとく反対をするからです。
続きを読む
2019年06月08日
子どもの人口崩壊・だれがもたらした?
5月29日エントリで、平成30年間の
「子どもの人口崩壊」という、
「歴史的失策」についてお話しました。
「平成の歴史的失策・子どもの人口崩壊」
今回は、子どもの人口崩壊を引き起こしたのは
だれのせいか、その責任者を見ていきます。
続きを読む
「子どもの人口崩壊」という、
「歴史的失策」についてお話しました。
「平成の歴史的失策・子どもの人口崩壊」
今回は、子どもの人口崩壊を引き起こしたのは
だれのせいか、その責任者を見ていきます。
続きを読む
2019年06月07日
子どもを3人産むようお願い?
自民党の桜田義孝衆院議員が、
家族・人口問題に関して「子どもを3人くらい
産むようお願いしてもらいたい」などと、
発言したことが話題になっています。
5月29日に千葉市内で開かれた
自民党参議院議員のパーティで出た発言です。
「桜田前五輪相「子ども3人くらい産んで」 またまた釈明」
(はてなブックマーク)
「「3人くらい産んで」に与野党反発 自民内に擁護の声も」
(はてなブックマーク)
続きを読む
家族・人口問題に関して「子どもを3人くらい
産むようお願いしてもらいたい」などと、
発言したことが話題になっています。
5月29日に千葉市内で開かれた
自民党参議院議員のパーティで出た発言です。
「桜田前五輪相「子ども3人くらい産んで」 またまた釈明」
(はてなブックマーク)
「「3人くらい産んで」に与野党反発 自民内に擁護の声も」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年06月01日
東京医科大・受験生が激減
それまで不正な点数操作をしていたと
思われる東京医科大学の一般入試で、
公正な試験を行なったことで、合格者のジェンダー比が、
2019年は大きく縮まったのでした。
「東京医大合格率、女子が男子を上回る 前年から激変」
(はてなブックマーク)
「【東京医大】びっくりするほど変わった男女比合格率 その詳細データと人々の反響」
「東京医科大、男女の合格率に差なし 今年の一般入試」
「医学部入試、男女の合格差縮まる 19年度、1.09倍」
「医学部合格率 男女差縮まり 東京医大は女子が上回る」
わたしが注目したのは、2019年の受験者数は、
2018年と比べて大きく減っていることです。
続きを読む
思われる東京医科大学の一般入試で、
公正な試験を行なったことで、合格者のジェンダー比が、
2019年は大きく縮まったのでした。
「東京医大合格率、女子が男子を上回る 前年から激変」
(はてなブックマーク)
「【東京医大】びっくりするほど変わった男女比合格率 その詳細データと人々の反響」
「東京医科大、男女の合格率に差なし 今年の一般入試」
「医学部入試、男女の合格差縮まる 19年度、1.09倍」
「医学部合格率 男女差縮まり 東京医大は女子が上回る」
わたしが注目したのは、2019年の受験者数は、
2018年と比べて大きく減っていることです。
続きを読む
東京医科大・男女の合格差が縮まる
東京医科大学で行なわれた一般入試における
合格者割合のジェンダー差が、
2019年に大きく縮まったことがわかりました。
「東京医大合格率、女子が男子を上回る 前年から激変」
(はてなブックマーク)
「【東京医大】びっくりするほど変わった男女比合格率 その詳細データと人々の反響」
「東京医科大、男女の合格率に差なし 今年の一般入試」
「医学部入試、男女の合格差縮まる 19年度、1.09倍」
「医学部合格率 男女差縮まり 東京医大は女子が上回る」
昨年2018年の一般入試の合格率は、
男子は8.8%で女子の2.9%の3倍以上でした。
2019年は男子は16.9%、女子は16.7%でほぼ同数です。
合格者のジェンダー差は格段に縮まっています。
続きを読む
合格者割合のジェンダー差が、
2019年に大きく縮まったことがわかりました。
「東京医大合格率、女子が男子を上回る 前年から激変」
(はてなブックマーク)
「【東京医大】びっくりするほど変わった男女比合格率 その詳細データと人々の反響」
「東京医科大、男女の合格率に差なし 今年の一般入試」
「医学部入試、男女の合格差縮まる 19年度、1.09倍」
「医学部合格率 男女差縮まり 東京医大は女子が上回る」
昨年2018年の一般入試の合格率は、
男子は8.8%で女子の2.9%の3倍以上でした。
2019年は男子は16.9%、女子は16.7%でほぼ同数です。
合格者のジェンダー差は格段に縮まっています。
続きを読む
2019年05月29日
平成の歴史的失策・子どもの人口崩壊
5月8日エントリと5月9日エントリで、
総務省が子どもの日に発表している、
子どもの数の推移についての調査を見てきました。
マスコミもこの話題を取り上げています。
今回はメディアの記事を見てみることにします。
「子どもの人口1533万人、38年連続減=平成30年間で3分の2に」
「子ども、平成で787万人減 進む少子化「令和でも…」」
(はてなブックマーク)
「子ども、38年連続減 14歳以下1533万人」
「人口推計 子どもの数、38年連続減 14歳以下1533万人」
続きを読む
総務省が子どもの日に発表している、
子どもの数の推移についての調査を見てきました。
マスコミもこの話題を取り上げています。
今回はメディアの記事を見てみることにします。
「子どもの人口1533万人、38年連続減=平成30年間で3分の2に」
「子ども、平成で787万人減 進む少子化「令和でも…」」
(はてなブックマーク)
「子ども、38年連続減 14歳以下1533万人」
「人口推計 子どもの数、38年連続減 14歳以下1533万人」
続きを読む
2019年05月09日
少子化4カ国の子どもの割合の推移
5月8日エントリの続き。
総務省統計局が毎年子どもの日に発表している、
子どもの人数と割合の調査では、
人口4000万人以上の人口大国にかぎりですが、
子どもの割合の国際比較も示しています。
今回は、これを見てみたいと思います。
「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」
続きを読む
総務省統計局が毎年子どもの日に発表している、
子どもの人数と割合の調査では、
人口4000万人以上の人口大国にかぎりですが、
子どもの割合の国際比較も示しています。
今回は、これを見てみたいと思います。
「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」
続きを読む
2019年05月08日
子どもの数が38年連続減少
総務省統計局が、毎年こどもの日にちなんで、
子どもの人数と割合についての調査を発表しています。
今年も発表されたので、見てみたいと思います。
「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」
続きを読む
子どもの人数と割合についての調査を発表しています。
今年も発表されたので、見てみたいと思います。
「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」
続きを読む
2019年01月22日
日本人のマイノリティ観
1月20日エントリと1月21日エントリの続き。
ベルギーの人と国際結婚したかたのお話です。
「前夫と死別→ベルギーで国際結婚。夫婦別姓が「生きやすい」理由」
記事著者が改姓や戸籍に関して苦労したことを
日本人にお話したときの反応に少し触れています。
一般的な日本人のマイノリティに対するスタンスが、
表れているのではないかと思います。
続きを読む
ベルギーの人と国際結婚したかたのお話です。
「前夫と死別→ベルギーで国際結婚。夫婦別姓が「生きやすい」理由」
記事著者が改姓や戸籍に関して苦労したことを
日本人にお話したときの反応に少し触れています。
一般的な日本人のマイノリティに対するスタンスが、
表れているのではないかと思います。
続きを読む
2019年01月11日
夫婦間の年収格差・教育的配慮
1月6日エントリの続き。
国際的に見ると、日本は「妻の年収>夫の年収」のケースが
極端に少ないというニューズウィークの記事です。
「夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル」
(はてなブックマーク)
記事著者は、ジェンダー教育のひとつとして、
夫婦間の年収格差の国際比較を生徒たちに
見せるのはどうだろうか、というお話をしています。
続きを読む
国際的に見ると、日本は「妻の年収>夫の年収」のケースが
極端に少ないというニューズウィークの記事です。
「夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル」
(はてなブックマーク)
記事著者は、ジェンダー教育のひとつとして、
夫婦間の年収格差の国際比較を生徒たちに
見せるのはどうだろうか、というお話をしています。
続きを読む
2019年01月06日
妻が夫なみに稼げない日本
夫婦間の年収格差についてのニューズウィークの記事です。
日本は国際的に見て、夫より妻のほうが年収が高い
ケースが極端に少ないという内容です。
「夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル」
(はてなブックマーク)
このお話はこれまで何度かしたことがありますが、
ここで改めて見ておきたいと思います。
続きを読む
日本は国際的に見て、夫より妻のほうが年収が高い
ケースが極端に少ないという内容です。
「夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル」
(はてなブックマーク)
このお話はこれまで何度かしたことがありますが、
ここで改めて見ておきたいと思います。
続きを読む
2019年01月05日
少子高齢化に本腰を入れて立ち向かう?
安倍晋三首相が1月1日の年頭所感で、
「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」と述べています。
少子高齢化問題は「最大の課題である」としています。
「「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感」
(はてなブックマーク)
「安倍内閣総理大臣 平成31年 年頭所感」
続きを読む
「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」と述べています。
少子高齢化問題は「最大の課題である」としています。
「「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感」
(はてなブックマーク)
「安倍内閣総理大臣 平成31年 年頭所感」
続きを読む
2019年01月03日
未婚の出産を助長しかねない?
12月20日エントリの続き。
「未婚のひとり親に寡婦控除見送り」
未婚のひとり親に寡婦控除を適用することが、
自民党の「伝統的家族観」を信奉する人たちによって
頓挫したというニュースです。
「「家族観」自公に溝 ひとり親支援、折衷案で合意」
「未婚ひとり親支援合意 寡婦控除改正は見送り」
続きを読む
「未婚のひとり親に寡婦控除見送り」
未婚のひとり親に寡婦控除を適用することが、
自民党の「伝統的家族観」を信奉する人たちによって
頓挫したというニュースです。
「「家族観」自公に溝 ひとり親支援、折衷案で合意」
「未婚ひとり親支援合意 寡婦控除改正は見送り」
続きを読む
2018年12月31日
立憲民主党・女性候補者4割を目標
立憲民主党が女性候補者の公募を出しています。
かならずしも直近の選挙にかぎらない、
一年中つねに出している通年的な募集です。
「女性候補者公募の実施について」
直近の選挙については数値目標も出しています。
2019年の統一地方選と、参議院の比例代表選で、
それぞれ候補者のうち女性を4割以上見することを目指しています。
続きを読む
かならずしも直近の選挙にかぎらない、
一年中つねに出している通年的な募集です。
「女性候補者公募の実施について」
直近の選挙については数値目標も出しています。
2019年の統一地方選と、参議院の比例代表選で、
それぞれ候補者のうち女性を4割以上見することを目指しています。
続きを読む
2018年12月28日
裁判官の女性割合の国際比較
裁判官の女性の割合についての国際比較があります。
統計はふたつあります。
ひとつはUNDOCの「crime and criminal justice statistic」で、
2013年のデータです。
調査対象国は60カ国で、世界の多岐にわたっています。
もうひとつはOECDの「Government at a glance 2017」で
2014年のデータです。
こちらはもちろん対象国はOECD加盟国です。
続きを読む
統計はふたつあります。
ひとつはUNDOCの「crime and criminal justice statistic」で、
2013年のデータです。
調査対象国は60カ国で、世界の多岐にわたっています。
もうひとつはOECDの「Government at a glance 2017」で
2014年のデータです。
こちらはもちろん対象国はOECD加盟国です。
続きを読む
2018年12月24日
ジェンダーギャップ指数2018(2)
12月22日エントリの続き。
世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数です。
「ジェンダーギャップ指数2018」
ハフィントンポストに、ジェンダーギャップ指数を
取り上げた記事があるので、これを見てみたいと思います。
「ジェンダーギャップ指数2018、日本は110位でG7最下位「日本は男女平等が進んでいない」」
続きを読む
世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数です。
「ジェンダーギャップ指数2018」
ハフィントンポストに、ジェンダーギャップ指数を
取り上げた記事があるので、これを見てみたいと思います。
「ジェンダーギャップ指数2018、日本は110位でG7最下位「日本は男女平等が進んでいない」」
続きを読む
2018年12月22日
ジェンダーギャップ指数2018
今年も12月18日に世界経済フォーラムの
「ジェンダーギャップ指数」が発表されました。
「Global Gender Gap Report 2018」
「Global Gender Gap Report 2018 > Japan」
「経済」「教育」「健康」「政治」の、
4つの分野に対して、男女間の「相対的な格差」について、
国ごとにスコアを算出するものです。
続きを読む
「ジェンダーギャップ指数」が発表されました。
「Global Gender Gap Report 2018」
「Global Gender Gap Report 2018 > Japan」
「経済」「教育」「健康」「政治」の、
4つの分野に対して、男女間の「相対的な格差」について、
国ごとにスコアを算出するものです。
続きを読む