10月9日エントリの続き。
立憲民主党がかかげている、
コロナ対策のための経済政策のひとつ、
年収1000万円以下の人の所得税の免除には、
大きなメリットがあります。
「「1億総中流社会」の復活!消費税を5%に 富裕層・超大企業の優遇税制を是正」
続きを読む
2021年10月11日
2021年10月09日
立憲民主・コロナ対策の経済政策
立憲民主党が今度の衆院選の公約で
結構大胆な経済政策をかかげています。
「年収1000万以下、所得税免除 消費税5%に、立民公約」
「「年収1000万円以下は所得税を免除」、立憲民主党が選挙公約を発表!消費税5%への引き下げとセットで景気回復」
「「1億総中流社会」の復活!消費税を5%に 富裕層・超大企業の優遇税制を是正」
長引くコロナで圧迫される国民生活への
対策として打ち出したものです。
続きを読む
結構大胆な経済政策をかかげています。
「年収1000万以下、所得税免除 消費税5%に、立民公約」
「「年収1000万円以下は所得税を免除」、立憲民主党が選挙公約を発表!消費税5%への引き下げとセットで景気回復」
「「1億総中流社会」の復活!消費税を5%に 富裕層・超大企業の優遇税制を是正」
長引くコロナで圧迫される国民生活への
対策として打ち出したものです。
続きを読む
2020年09月21日
自民党安倍政権の検証・経済政策
9月5日エントリで、2012年12月からの
安倍政権については検証することがある、
ということを触れました。
そのうちのひとつとして、
次のノートをご紹介しておきます。
とくに前半で話題にもなった
安倍政権の経済政策についての検証です。
「アベノミクスに関する私的な覚え書き」
(はてなブックマーク)
続きを読む
安倍政権については検証することがある、
ということを触れました。
そのうちのひとつとして、
次のノートをご紹介しておきます。
とくに前半で話題にもなった
安倍政権の経済政策についての検証です。
「アベノミクスに関する私的な覚え書き」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年07月19日
2018年01月08日
生活保護の受給額を削減
昨年の12月から話題になっていたことですが、
生活保護の受給額が削減されることになりました。
2018年10月から段階的に引き下げられます。
「生活保護見直し案 最大13%減 母子加算2割カットも」
(はてなブックマーク)
「生活保護費 母子加算削減に怒り悲鳴「負の連鎖招く」」
(はてなブックマーク)
「生活保護費 67%の世帯が減額 18年10月から」
(はてなブックマーク)
続きを読む
生活保護の受給額が削減されることになりました。
2018年10月から段階的に引き下げられます。
「生活保護見直し案 最大13%減 母子加算2割カットも」
(はてなブックマーク)
「生活保護費 母子加算削減に怒り悲鳴「負の連鎖招く」」
(はてなブックマーク)
「生活保護費 67%の世帯が減額 18年10月から」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2017年10月12日
問題だらけの消費税増税
10月10日エントリで、経済政策についての
松尾匡氏へのインタビュー記事をご紹介しました。
「問題だらけの経済政策 2017 衆院選」
最初に消費税増税についてくわしい言及があります。
これによると現時点でも景気回復はふじゅうぶんで
消費税増税によって景気が落ち込むとあります。
続きを読む
松尾匡氏へのインタビュー記事をご紹介しました。
「問題だらけの経済政策 2017 衆院選」
最初に消費税増税についてくわしい言及があります。
これによると現時点でも景気回復はふじゅうぶんで
消費税増税によって景気が落ち込むとあります。
続きを読む
2017年10月10日
問題だらけの経済政策
9月26日の朝日新聞に、「問題だらけの経済政策」という
タイトルで、自民と(旧)民進のどちらの経済政策も
問題があると批評している特集があります。
「問題だらけの経済政策 2017 衆院選」
経済学者の松尾匡氏へのインタビュー記事です。
ほぼ1ページ全部を取って、かなり気合いが入っています。
続きを読む
タイトルで、自民と(旧)民進のどちらの経済政策も
問題があると批評している特集があります。
「問題だらけの経済政策 2017 衆院選」
経済学者の松尾匡氏へのインタビュー記事です。
ほぼ1ページ全部を取って、かなり気合いが入っています。
続きを読む
2017年09月03日
そして舞台は経済政策へ
9月2日エントリの続き。
にせ科学批判とネトウヨの関係についてのはてなの匿名記事です。
「ニセ科学批判とネトウヨが結び付けられるようになったことについて」
2012年12月に安倍政権が発足し「アベノミクス」が話題になると、
論点は経済政策へと移っていくことになります。
続きを読む
にせ科学批判とネトウヨの関係についてのはてなの匿名記事です。
「ニセ科学批判とネトウヨが結び付けられるようになったことについて」
2012年12月に安倍政権が発足し「アベノミクス」が話題になると、
論点は経済政策へと移っていくことになります。
続きを読む
2017年08月05日
子どもの貧困率が減少した
少し前のニュースですが、子どもの貧困率が
減少したという調査が発表されました。
よく使われる厚生労働省による国民生活基礎調査です。
「子どもの貧困率、12年ぶり改善 主要36カ国で24位」
「子供貧困率 なお13.9% 15年 ひとり親世帯は過半数」(全文)
(はてなブックマーク)
「子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか」
(はてなブックマーク)
「平成28年 国民生活基礎調査の概況」
続きを読む
減少したという調査が発表されました。
よく使われる厚生労働省による国民生活基礎調査です。
「子どもの貧困率、12年ぶり改善 主要36カ国で24位」
「子供貧困率 なお13.9% 15年 ひとり親世帯は過半数」(全文)
(はてなブックマーク)
「子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか」
(はてなブックマーク)
「平成28年 国民生活基礎調査の概況」
続きを読む
2017年06月24日
労働生産性は回復するか?
2050年に日本は先進国から脱落するという、
「21世紀政策研究所」の予測で考えている仮定は、
どのくらい実現可能かを見てみたいと思います。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
「2050年に日本は先進国から脱落するという予測についてのエントリ」
今回は
1. 生産性上昇率が先進国平均並みの1.2%に回復
という仮定について検討してみたいと思います。
予測ではこの水準に回復するのは2030年までとしています。
続きを読む
「21世紀政策研究所」の予測で考えている仮定は、
どのくらい実現可能かを見てみたいと思います。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
「2050年に日本は先進国から脱落するという予測についてのエントリ」
今回は
1. 生産性上昇率が先進国平均並みの1.2%に回復
という仮定について検討してみたいと思います。
予測ではこの水準に回復するのは2030年までとしています。
続きを読む
2017年06月04日
2050年に先進国から脱落?(3)
5月27日エントリの続き。
少子高齢化とそれにともなう生産性の低下で、
2050年には日本は先進国から脱落するという予測を
「21世紀政策研究所」が発表したのでした。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
さらに日本の国力の衰退が目立ってくるのは、
2030年ごろからということも、はっきりしてきました。
続きを読む
少子高齢化とそれにともなう生産性の低下で、
2050年には日本は先進国から脱落するという予測を
「21世紀政策研究所」が発表したのでした。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
さらに日本の国力の衰退が目立ってくるのは、
2030年ごろからということも、はっきりしてきました。
続きを読む
2017年05月27日
2050年に先進国から脱落?(2)
2012年4月なので5年前、まだ民主党政権だったころですが、
2050年までに日本は先進国から脱落するという予測を、
「21世紀政策研究所」という経団連のシンクタンクが発表しました。
これを見てみたいと思います。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
「日本、2050年までに先進国から転落の恐れ 経団連シンクタンク」
「日本の名目GDPがOECDで20位になったことに様々な意見」
「2050年に日本は先進国から脱落するという予測を見て思ったこと」
続きを読む
2050年までに日本は先進国から脱落するという予測を、
「21世紀政策研究所」という経団連のシンクタンクが発表しました。
これを見てみたいと思います。
「グローバルJAPAN−2050年シミュレーションと総合戦略−」
「日本、2050年までに先進国から転落の恐れ 経団連シンクタンク」
「日本の名目GDPがOECDで20位になったことに様々な意見」
「2050年に日本は先進国から脱落するという予測を見て思ったこと」
続きを読む
2017年01月02日
日本の懸念・格差と生産性
1月1日エントリで、アメリカ合衆国大統領選挙における、
トランプ当選の警告と教訓についての記事を見てきました。
スティグリッツ氏のインタビュー記事には、
最後に日本についての言及が少しあります。
これを見てみたいと思います。
「スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」>人口減で悲観するな」
続きを読む
トランプ当選の警告と教訓についての記事を見てきました。
スティグリッツ氏のインタビュー記事には、
最後に日本についての言及が少しあります。
これを見てみたいと思います。
「スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」>人口減で悲観するな」
続きを読む
2017年01月01日
米大統領選の警告と教訓
アメリカ合衆国のトランプ政権が、
経済をいよいよ深刻な状況にしかねないという警告を発している
記事がふたつあるので、見てみたいと思います。
ひとつはスティグリッツのインタビュー記事、
もうひとつはピケティのコラムです。
どちらもよくご存知、著名な経済学者です。
両方の記事とも同様の分析や主張をしているので、
いっしょに見てみようということです。
「スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」」
(はてなブックマーク)
「(ピケティコラム@ルモンド)米大統領選の教訓 グローバル化、変える時」
「ピケティ・コラム 米大統領選の教訓 グローバル化変える時」(全文)
続きを読む
経済をいよいよ深刻な状況にしかねないという警告を発している
記事がふたつあるので、見てみたいと思います。
ひとつはスティグリッツのインタビュー記事、
もうひとつはピケティのコラムです。
どちらもよくご存知、著名な経済学者です。
両方の記事とも同様の分析や主張をしているので、
いっしょに見てみようということです。
「スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」」
(はてなブックマーク)
「(ピケティコラム@ルモンド)米大統領選の教訓 グローバル化、変える時」
「ピケティ・コラム 米大統領選の教訓 グローバル化変える時」(全文)
続きを読む
2016年12月11日
デフレと最低賃金の上昇
「デフレのままでは最低賃金は上がらない」というご意見があるので、
それについてわたしが思ったことを、お話したいと思います。
続きを読む
それについてわたしが思ったことを、お話したいと思います。
デフレ容認のまま最低賃金だけ上げるというのは無理なんではないか? 永久機関みたいな感じがするが
— 菊池誠(12/20熊s12/25大林檎) (@kikumaco) 2016年12月6日
続きを読む
2016年10月22日
貧困の連鎖と経済的損失
補助ブログの10月16日エントリでは、
大学教育にかかる負担が大きいことが「貧困の連鎖」を作り出し、
貧困率を高める原因となることに触れました。
さらに記事では、貧困層にとって大学教育を受けることが
経済的に困難な状態が続くことが、社会全体の経済的損失を
もたらすことに触れています。
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
続きを読む
大学教育にかかる負担が大きいことが「貧困の連鎖」を作り出し、
貧困率を高める原因となることに触れました。
さらに記事では、貧困層にとって大学教育を受けることが
経済的に困難な状態が続くことが、社会全体の経済的損失を
もたらすことに触れています。
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
続きを読む
2016年10月15日
日本の貧困率が高い理由
9月18日エントリと9月19日エントリでお話した、
「貧困バッシング」に関して書かれたうち、
次の記事についてみてみたいと思います。
子どもの貧困について一通りのことが書いてある、
わりとスタンダードな記事だと思います。
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
続きを読む
「貧困バッシング」に関して書かれたうち、
次の記事についてみてみたいと思います。
子どもの貧困について一通りのことが書いてある、
わりとスタンダードな記事だと思います。
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
続きを読む
2016年09月19日
子どもの貧困とバッシング(2)
前のエントリの続き。
8月23日の東京新聞・こちら特報部で、
NHKの番組に出た貧困高校生バッシングと、
片山さつきの便乗について大きく取り上げられています。
「「貧困高校生」報道 炎上の以上
見た目普通...でも進学や部活遠征断念 「相対的貧困」理解されず」
続きを読む
8月23日の東京新聞・こちら特報部で、
NHKの番組に出た貧困高校生バッシングと、
片山さつきの便乗について大きく取り上げられています。
「「貧困高校生」報道 炎上の以上
見た目普通...でも進学や部活遠征断念 「相対的貧困」理解されず」
東京新聞、貧困女子高生問題をきちんと報じてますね。かなり段数を取った大きな扱いで。重要な点は全て押さえてあって、すぐれた記事だと感じました。こういう仕事、大切ですよね。 pic.twitter.com/AKm0n52Cgs
— 松井計 (@matsuikei) 2016年8月23日
続きを読む
2016年09月18日
子どもの貧困とバッシング
だいぶ前の話題で恐縮ですが、
8月18日にNHKで子どもの貧困が取り上げられたのでした。
番組では実際に進学をあきらめた高校生が、取材を受けていました。
「子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える」
ところがこの番組を観てネットで「貧困バッシング」を
始めた人たちがたくさん出てきました。
かかるバッシングに自民党の片山さつきが便乗して、
NHKに説明を求めるとまで言い出したのでした。
「お前ら正気か by cdb氏」
「自民党・片山さつき参議院議員が「貧困JKバッシング」の尻馬に乗って炎上→批判デモ→モーニングショー」
「”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ」
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
「貧困女子高生騒動 「相対的貧困」への無理解も原因」
「片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし」
続きを読む
8月18日にNHKで子どもの貧困が取り上げられたのでした。
番組では実際に進学をあきらめた高校生が、取材を受けていました。
「子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える」
ところがこの番組を観てネットで「貧困バッシング」を
始めた人たちがたくさん出てきました。
かかるバッシングに自民党の片山さつきが便乗して、
NHKに説明を求めるとまで言い出したのでした。
「お前ら正気か by cdb氏」
「自民党・片山さつき参議院議員が「貧困JKバッシング」の尻馬に乗って炎上→批判デモ→モーニングショー」
「”貧困女子高生” 炎上の背景に報道側の配慮不足とネットの悪ノリ」
「子供の「6人に1人が貧困」 40兆円の社会的損失」
「貧困女子高生騒動 「相対的貧困」への無理解も原因」
「片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし」
続きを読む
2016年08月21日
「求人倍率1倍超え」の実態(2)
8月14日エントリと8月19日エントリの続き。
安倍政権の経済政策によって、すべての都道府県で有効求人倍率が
1を超えたことは、「アベノミクス」の成果としてよく主張されます。
これも注意を要することだという指摘があります。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
続きを読む
安倍政権の経済政策によって、すべての都道府県で有効求人倍率が
1を超えたことは、「アベノミクス」の成果としてよく主張されます。
これも注意を要することだという指摘があります。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2016年08月19日
「求人倍率1倍超え」の実態
8月14日エントリの続き。
「安倍政権の経済効果によって雇用が増えた」ことを示す指標として、
有効求人倍率の年次推移が使われることがよくあります。
具体的には、安倍政権に入って有効求人倍率が1を超えたことを
「アベノミクス」の「成果」として主張します。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
この「有効求人倍率」も少しよく見ると「雇用状況が改善した」とは
必ずしも言えなくなってくるようです。
続きを読む
「安倍政権の経済効果によって雇用が増えた」ことを示す指標として、
有効求人倍率の年次推移が使われることがよくあります。
具体的には、安倍政権に入って有効求人倍率が1を超えたことを
「アベノミクス」の「成果」として主張します。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
この「有効求人倍率」も少しよく見ると「雇用状況が改善した」とは
必ずしも言えなくなってくるようです。
続きを読む
2016年08月14日
「増えた雇用は非正規」の実態
「安倍政権の経済効果によって雇用が増えた」ということは
アベノミクスのもっともきわだった成果とよく言われます。
実際それはデータで示されることがあります。
ところが内容をよく見ると、実態は雇用状況が改善したとは言えない
という指摘があるので、見てみたいと思います。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
続きを読む
アベノミクスのもっともきわだった成果とよく言われます。
実際それはデータで示されることがあります。
ところが内容をよく見ると、実態は雇用状況が改善したとは言えない
という指摘があるので、見てみたいと思います。
「特集ワイド 「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2016年07月18日
経済政策と民進党の今後
2016年04月03日
保育士の待遇改善の財源
前のエントリの続き。
「保育園落ちた日本死ね」を国会で取り上げた、
山尾志桜里議員のインタビュー記事を見ると、
保育士の給与を引き上げて、不足を解消するための
施策についても述べられています。
「<山尾志桜里議員インタビュー>「絶望の中から希望が生まれた」ー待機児童問題」
(はてなブックマーク)
これを見ていると、消費税の増税を保育士不足解消のための
財源に充てることを考えているようです。
民主党の議員なので、どうしてもこう考えるのかもしれないです。
続きを読む
「保育園落ちた日本死ね」を国会で取り上げた、
山尾志桜里議員のインタビュー記事を見ると、
保育士の給与を引き上げて、不足を解消するための
施策についても述べられています。
「<山尾志桜里議員インタビュー>「絶望の中から希望が生まれた」ー待機児童問題」
(はてなブックマーク)
これを見ていると、消費税の増税を保育士不足解消のための
財源に充てることを考えているようです。
民主党の議員なので、どうしてもこう考えるのかもしれないです。
続きを読む
2016年02月27日
20年で子どもの貧困率が2倍
1992年から2012年の20年間で、子どもの貧困率が2.5倍に増加、
全体の貧困率も20年間で2倍になっているという調査があります。
山形大人文学部の戸室健作准教授の研究です。
「「子どもの貧困」倍増の背景は? 大人の18%超が生活保護以下の世帯収入」
(はてなブックマーク)
「子育て貧困世帯 20年で倍 39都道府県で10%以上」
(はてなブックマーク)
続きを読む
全体の貧困率も20年間で2倍になっているという調査があります。
山形大人文学部の戸室健作准教授の研究です。
「「子どもの貧困」倍増の背景は? 大人の18%超が生活保護以下の世帯収入」
(はてなブックマーク)
「子育て貧困世帯 20年で倍 39都道府県で10%以上」
(はてなブックマーク)
全国の子育て世帯の貧困率を示す
「子どもの貧困率」は1992年に5.4%だったが、
2012年には13.8%と、この20年で2倍以上に拡大していた。
子育て世帯に限らない全国の貧困率も、
1992年の9.2%から、2012年には18.3%と倍増していた。
続きを読む
2016年02月14日
賃金格差と低い労働生産性
正規、非正規間やジェンダー間などの賃金格差が、
日本の労働生産性を低くしていることが考えられます。
何度か引き合いに出している、日本は賃金水準が低いゆえに
消費が伸びず景気が回復しないという記事ですが、
この中に労働1時間当たりの名目GDPの国際比較の図があります。
(経済協力開発機構(OECD)の2012年データ)
この数値が大きいほど労働生産性が高いと言えることになります。
「日本はどうして賃金が上がらないのか」
(はてなブックマーク)
続きを読む
日本の労働生産性を低くしていることが考えられます。
何度か引き合いに出している、日本は賃金水準が低いゆえに
消費が伸びず景気が回復しないという記事ですが、
この中に労働1時間当たりの名目GDPの国際比較の図があります。
(経済協力開発機構(OECD)の2012年データ)
この数値が大きいほど労働生産性が高いと言えることになります。
「日本はどうして賃金が上がらないのか」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2016年02月07日
安倍政権・経済効果が薄い理由
2月6日エントリでご紹介した、日本の非正規雇用が
なぜひどいのかについてお話した記事を、見ていきたいと思います。
「「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」
アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず」
(はてなブックマーク)
今回は最初から見ていきたいと思います。
アベノミクス全般の評価をしています。
続きを読む
なぜひどいのかについてお話した記事を、見ていきたいと思います。
「「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」
アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず」
(はてなブックマーク)
今回は最初から見ていきたいと思います。
アベノミクス全般の評価をしています。
続きを読む
2016年02月06日
日本の非正規雇用はひどい
安倍政権の経済政策や、支持率、憲法改正についての
今後の展望について書いた、なかなかよい記事があるのでご紹介します。
「「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」
アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず」
(はてなブックマーク)
全体を見るのは後回しにして、ここでは記事の見出しにある、
日本の非正規雇用についての言及箇所を見ていきたいと思います。
続きを読む
今後の展望について書いた、なかなかよい記事があるのでご紹介します。
「「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」
アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず」
(はてなブックマーク)
全体を見るのは後回しにして、ここでは記事の見出しにある、
日本の非正規雇用についての言及箇所を見ていきたいと思います。
続きを読む
2016年01月02日
民主党・経済社会政策原案
民主党が今年の参院選で掲げる経済・社会政策の原案を
昨年末に発表しているので、これを見てみたいと思います。
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」(1/2)(全文)
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」(2/2)(全文)
「共生社会創造本部の「中間取りまとめ」を次の内閣で了承」
「共生社会創造本部 中間取りまとめ
「能力の発揮を阻む“格差の壁”を打ち破り、支え合う力を育む」」
続きを読む
昨年末に発表しているので、これを見てみたいと思います。
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」(1/2)(全文)
「民主、格差是正が柱 参院選「一億総活躍」に対抗」(2/2)(全文)
「共生社会創造本部の「中間取りまとめ」を次の内閣で了承」
「共生社会創造本部 中間取りまとめ
「能力の発揮を阻む“格差の壁”を打ち破り、支え合う力を育む」」
続きを読む
2015年10月31日
財政政策・福祉と公共事業
10月30日エントリの続き。
「左派・リベラルこそ金融緩和を重視するべき」という、
経済学者・松尾匡氏へのインタビュー記事です。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授」
(はてなブックマーク)
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授(朝日新聞デジタル)」
続きを読む
「左派・リベラルこそ金融緩和を重視するべき」という、
経済学者・松尾匡氏へのインタビュー記事です。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授」
(はてなブックマーク)
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授(朝日新聞デジタル)」
続きを読む
2015年10月30日
左派こそ金融緩和を重視
今年の2月15日なので半年以上前で恐縮ですが、
左派やリベラルにこそ金融緩和が重要だ、という記事があります。
経済学者松尾匡氏へのインタビュー記事です。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授」
(はてなブックマーク)
上記リンクは登録しないと全文が読めないです。
ウェブ配信だけの記事らしく、紙面版は見当たらなかったです。
以下に全文を書き写したエントリがあるので、
こちらをご覧になるとよいでしょう。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授(朝日新聞デジタル)」
続きを読む
左派やリベラルにこそ金融緩和が重要だ、という記事があります。
経済学者松尾匡氏へのインタビュー記事です。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授」
(はてなブックマーク)
上記リンクは登録しないと全文が読めないです。
ウェブ配信だけの記事らしく、紙面版は見当たらなかったです。
以下に全文を書き写したエントリがあるので、
こちらをご覧になるとよいでしょう。
「左派こそ金融緩和を重視するべき 松尾匡・立命館大教授(朝日新聞デジタル)」
続きを読む
2015年10月23日
公務員の給与削減を公約?
民主党と維新の党が、来年の参院選の共通公約で
公務員の給与を2割削減することを明記したというニュースが、
ちょっと話題になっていました。
「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」
「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」(全文)
(はてなブックマーク)
「池田香代子氏も「しっかりして、民主党」と呆れる
「民主・維新が参院選公約で公務員給与2割減明記」に対する反応集」
(はてなブックマーク)
いまだに「身を切る改革」と言って、「公務員たたき」をすることが
有権者に受けると思っているのかと思います。
それともこれらが受ける有権者は、まだたくさんいるのでしょうか?
続きを読む
公務員の給与を2割削減することを明記したというニュースが、
ちょっと話題になっていました。
「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」
「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」(全文)
(はてなブックマーク)
「池田香代子氏も「しっかりして、民主党」と呆れる
「民主・維新が参院選公約で公務員給与2割減明記」に対する反応集」
(はてなブックマーク)
いまだに「身を切る改革」と言って、「公務員たたき」をすることが
有権者に受けると思っているのかと思います。
それともこれらが受ける有権者は、まだたくさんいるのでしょうか?
続きを読む
2015年08月16日
金融緩和アレルギーの系譜
最近ちょっと話題になった(まだ話題になっている?)エントリ。
タイトルどおり、なぜ左派・リベラルは安倍政権にかなわないのか、
ということを考察しています。
「左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか?」
(はてなブックマーク)
続きを読む
タイトルどおり、なぜ左派・リベラルは安倍政権にかなわないのか、
ということを考察しています。
「左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか?」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年01月31日
格差是正のための対策
1月4日のふたつのエントリの続き。
「OECDがトリクルダウン否定」
「格差が経済成長を阻害」
トリクルダウンは起きないというOECDの報告書、
そして格差がかえって経済成長を損なうというお話です。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
続きを読む
「OECDがトリクルダウン否定」
「格差が経済成長を阻害」
トリクルダウンは起きないというOECDの報告書、
そして格差がかえって経済成長を損なうというお話です。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年01月17日
経済成長と寛容・多様性
民主党代表選に寄せて、民主党は今後どうしたらよいかという
提言の記事がまたあったので、ご紹介します。
言いたいことはタイトルですべてを表わしています。
「民主党は、労組から自律した、経済成長を肯定し、
革新的で、寛容な政党の道を歩むことができるか」
(はてなブックマーク)
続きを読む
提言の記事がまたあったので、ご紹介します。
言いたいことはタイトルですべてを表わしています。
「民主党は、労組から自律した、経済成長を肯定し、
革新的で、寛容な政党の道を歩むことができるか」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年01月04日
格差が経済成長を阻害
前のエントリの続き。
OECDが「トリクルダウン現象は起きない」という報告書のことです。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
この報告書ではさらに格差が広がっていくと、社会全体が停滞して
経済成長が鈍くなるということも指摘されています。
続きを読む
OECDが「トリクルダウン現象は起きない」という報告書のことです。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
この報告書ではさらに格差が広がっていくと、社会全体が停滞して
経済成長が鈍くなるということも指摘されています。
続きを読む
OECDがトリクルダウン否定
12月9日にOECDが「トリクルダウン現象は起きない」という
報告書を発表したのでした。
これがネットでちょっと話題になったのでした。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
続きを読む
報告書を発表したのでした。
これがネットでちょっと話題になったのでした。
「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年01月03日
経済と雇用・自民の対立軸
昨年12月の衆院選で、自民党が大勝したのは金融安定化政策であるとして、
その状況をふまえた上で、これから野党とくに民主党は、
どうしたらよいかを考察した記事があります。
「各党の金融政策を比較すれば明らか
「自民党圧勝」予測は覆らないだろう」
(はてなブックマーク)
「自民圧勝後の野党は、どう対抗軸を立てれば生き残れるか?」
(はてなブックマーク)
ひとつ目の記事は12月8日、ふたつ目の記事は12月15日で、
衆院選に前後して書かれています。
続きを読む
その状況をふまえた上で、これから野党とくに民主党は、
どうしたらよいかを考察した記事があります。
「各党の金融政策を比較すれば明らか
「自民党圧勝」予測は覆らないだろう」
(はてなブックマーク)
「自民圧勝後の野党は、どう対抗軸を立てれば生き残れるか?」
(はてなブックマーク)
ひとつ目の記事は12月8日、ふたつ目の記事は12月15日で、
衆院選に前後して書かれています。
続きを読む
2014年12月12日
金融緩和の中間層への波及
12月5日エントリで、安倍政権が実行する経済政策、
いわゆる「アベノミクス」の中のデフレ脱却のための金融緩和が、
なぜどのように経済状況を改善するかを、お話したのでした。
これをご覧の中には、「アベノミクス」の恩恵なんて
自分は感じていないというかたも、すくなくないと思います。
今回は安倍政権の経済政策で割りを食っている層、
しわ寄せが来る層について、お話したいと思います。
「アベノミクスと日本の「中間層」の行方を考える」
(はてなブックマーク)
続きを読む
いわゆる「アベノミクス」の中のデフレ脱却のための金融緩和が、
なぜどのように経済状況を改善するかを、お話したのでした。
これをご覧の中には、「アベノミクス」の恩恵なんて
自分は感じていないというかたも、すくなくないと思います。
今回は安倍政権の経済政策で割りを食っている層、
しわ寄せが来る層について、お話したいと思います。
「アベノミクスと日本の「中間層」の行方を考える」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年12月08日
経済政策と支持の確保
12月5日エントリと12月6日エントリで、
安倍政権の金融緩和政策と、それを批判する民主党執行部は
なにが問題なのかについて書いた、匿名ダイアリーを紹介しました。
「民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴」
(はてなブックマーク)
続きを読む
安倍政権の金融緩和政策と、それを批判する民主党執行部は
なにが問題なのかについて書いた、匿名ダイアリーを紹介しました。
「民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴」
(はてなブックマーク)
続きを読む