東京大学の谷口将紀教授が、10月31日の
衆院選について、簡単なコメントをしています。
「自民はウィング拡大、野党は公約の信用向上が課題 谷口将紀東大教授」
「自民、中道に広がりを 野党、公約の信頼を 谷口将紀・東大教授(現代日本政治論)」(全文)
(はてなブックマーク)
いつも朝日新聞と共同で候補者アンケートを
行なっている、谷口研究室です。
(共同調査のコーナーに記事が出ている。)
続きを読む
2021年11月29日
2021年11月23日
野党共闘・共産党は今後も継続の方針
11月19日エントリの続き。
共産党の志位和夫委員長によると、
野党共闘はふじゅうぶんな
結果だったとはいえ、今後も共産党は
野党共闘を継続する方針です。
「野党誤算 振るわぬ共闘 志位氏は継続方針示す」
続きを読む
共産党の志位和夫委員長によると、
野党共闘はふじゅうぶんな
結果だったとはいえ、今後も共産党は
野党共闘を継続する方針です。
「野党誤算 振るわぬ共闘 志位氏は継続方針示す」
続きを読む
2021年11月22日
2021年11月20日
立憲民主党代表選・告示、候補者は4人
11月19日に立憲民主党の代表選の
告示がなされました。
投開票は11月30日です。
「立憲民主党の代表選告示 4候補届け出、30日投開票」
候補者は逢坂誠二、小川淳也、泉健太、
西村智奈美の4人です。
続きを読む
告示がなされました。
投開票は11月30日です。
「立憲民主党の代表選告示 4候補届け出、30日投開票」
候補者は逢坂誠二、小川淳也、泉健太、
西村智奈美の4人です。
続きを読む
2021年11月19日
2021年11月16日
衆院選・こんなときだから冷静な判断を
10月31日の衆院選はショックが
大きかったかたも、少なくないと思います。
衆院選の結果を考察する気力なんて
なくしたかたや、選挙結果の安直な解釈に
走るかたもいるかもしれないです。
それでも、こんな状況だからこそ
早まった判断や解釈は禁物だと思います。
このようなときだからこそ、
衆院選の結果を極力正確に分析して、
今後につなぐ必要があると思います。
続きを読む
大きかったかたも、少なくないと思います。
衆院選の結果を考察する気力なんて
なくしたかたや、選挙結果の安直な解釈に
走るかたもいるかもしれないです。
それでも、こんな状況だからこそ
早まった判断や解釈は禁物だと思います。
このようなときだからこそ、
衆院選の結果を極力正確に分析して、
今後につなぐ必要があると思います。
続きを読む
2021年11月15日
野党共闘・関東地方は効果があった
「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が野党共闘の効果が
どの程度だったかについて、検証しています。
2017年の衆院選では候補者が
分裂したけれど、2021年の衆院選では
一本化された選挙区について、
与党の得票率の変化を示しています。
続きを読む
三春充希氏が野党共闘の効果が
どの程度だったかについて、検証しています。
2017年の衆院選では候補者が
分裂したけれど、2021年の衆院選では
一本化された選挙区について、
与党の得票率の変化を示しています。
続きを読む
野党共闘の失敗・連合を遠ざけすぎた
11月10日エントリの続き。
10月31日の衆院選で、野党共闘が敗北した
原因ですが、立憲民主党が共産党と
共闘することを、連合が嫌って非協力的に
なったことは大きいようです。
11月1日の朝日新聞の次の記事に
連合が反発した様子が少し出ています。
「立憲党内に世代交代論」
続きを読む
10月31日の衆院選で、野党共闘が敗北した
原因ですが、立憲民主党が共産党と
共闘することを、連合が嫌って非協力的に
なったことは大きいようです。
11月1日の朝日新聞の次の記事に
連合が反発した様子が少し出ています。
「立憲党内に世代交代論」
続きを読む
2021年11月10日
じゅうぶん成果が出なかった野党共闘
10月31日の衆院選の最大とも言える
焦点は「野党共闘」でした。
はなはだ残念なことに、その野党共闘は
じゅうぶんな成果を出すことが、
できずに終わったのでした。
「「野党共闘」当選62人 上積み小幅 比例得票は減」
「野党誤算 振るわぬ共闘 217選挙区一本化 上積み小幅」
今回はふじゅうぶんに終わった
野党共闘について、結果をくわしく
見ていきたいと思います。
続きを読む
焦点は「野党共闘」でした。
はなはだ残念なことに、その野党共闘は
じゅうぶんな成果を出すことが、
できずに終わったのでした。
「「野党共闘」当選62人 上積み小幅 比例得票は減」
「野党誤算 振るわぬ共闘 217選挙区一本化 上積み小幅」
今回はふじゅうぶんに終わった
野党共闘について、結果をくわしく
見ていきたいと思います。
続きを読む
2021年11月08日
辻元清美・選挙区落選、比例復活もできず
10月31日の衆院選で衝撃的なことは
ほかにもまだあります。
立憲民主党の辻元清美が落選したことも
わたしが衝撃を受けたことのひとつです。
比例復活もできなかったのでした。
「立憲副代表・辻元清美氏が落選 比例も復活当選できず」
「「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが」
続きを読む
ほかにもまだあります。
立憲民主党の辻元清美が落選したことも
わたしが衝撃を受けたことのひとつです。
比例復活もできなかったのでした。
「立憲副代表・辻元清美氏が落選 比例も復活当選できず」
「「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが」
続きを読む
2021年11月07日
小沢一郎・小選挙区で落選、比例で復活
10月31日の衆院選でわたしにとって
衝撃的なことのひとつは、
小沢一郎が小選挙区で落選したことです。
「小沢氏陣営「事実受け止める」 選挙区敗北に衝撃隠せず」
比例復活はしたので18回目の当選、
ということにはなります。
続きを読む
衝撃的なことのひとつは、
小沢一郎が小選挙区で落選したことです。
「小沢氏陣営「事実受け止める」 選挙区敗北に衝撃隠せず」
比例復活はしたので18回目の当選、
ということにはなります。
続きを読む
福山哲郎・立憲民主の幹事長辞任の意向
10月31日の衆院選における
立憲民主党の敗北は、党内外に
大きな影響をおよぼしています。
今回の衆院選の敗北を受けて、
福山哲郎が立憲民主党の幹事長を、
辞任する意向をしめしています。
「立民の福山幹事長が引責辞任検討 2日の役員会で最終判断」
続きを読む
立憲民主党の敗北は、党内外に
大きな影響をおよぼしています。
今回の衆院選の敗北を受けて、
福山哲郎が立憲民主党の幹事長を、
辞任する意向をしめしています。
「立民の福山幹事長が引責辞任検討 2日の役員会で最終判断」
続きを読む
2021年11月04日
枝野幸男・ツイッターで慰留される
11月3日エントリの続き。
枝野幸男が立憲民主党の代表を
辞任することを受けて、ツイッターでは
「 #枝野辞めるな 」という
ハッシュタグがトレンドになりました。
しかもそれが新聞記事にもなりました。
「「#枝野辞めるな」辞意表明受け、Twitterのトレンド1位に」
続きを読む
枝野幸男が立憲民主党の代表を
辞任することを受けて、ツイッターでは
「 #枝野辞めるな 」という
ハッシュタグがトレンドになりました。
しかもそれが新聞記事にもなりました。
「「#枝野辞めるな」辞意表明受け、Twitterのトレンド1位に」
続きを読む
2021年11月02日
2021年11月01日
2021年10月29日
みんなの未来を選ぶためのチェックリスト
10月31日の衆院選にむけて
「みんなの未来を選ぶための
チェックリスト」というサイトがあります。
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト-衆議院選挙2021-」
これは主催者が「重要」と思われる争点に対して、
各政党の意見をまとめたものです。
(ボートマッチのように設問に
答えるといった読者の参加が
あるものではないです。)
続きを読む
「みんなの未来を選ぶための
チェックリスト」というサイトがあります。
「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト-衆議院選挙2021-」
これは主催者が「重要」と思われる争点に対して、
各政党の意見をまとめたものです。
(ボートマッチのように設問に
答えるといった読者の参加が
あるものではないです。)
続きを読む
2021年10月28日
毎日新聞・衆院選えらぼーと2021
毎日新聞のボートマッチ「えらぼーと」です。
今回の衆院選についても公開されています。
これも選挙のたびにかならずあって、
すっかり恒例という感じです。
「毎日新聞ボートマッチ衆院選 えらぼーと2021」
続きを読む
今回の衆院選についても公開されています。
これも選挙のたびにかならずあって、
すっかり恒例という感じです。
「毎日新聞ボートマッチ衆院選 えらぼーと2021」
続きを読む
2021年10月27日
参院補選・山口と静岡で一勝一敗
10月24日に参院選の静岡と山口選挙区の
補欠選挙が行なわれました。
「参院補選 静岡 | NHK選挙WEB」
「参院補選 山口 | NHK選挙WEB」
「参院補選で自民1勝1敗 山口で勝利も静岡は野党系に敗北」
山口では自民党の北村経夫が当選、
静岡では無所属で立憲民主と国民民主が推薦の
山崎真之輔が当選しました。
続きを読む
補欠選挙が行なわれました。
「参院補選 静岡 | NHK選挙WEB」
「参院補選 山口 | NHK選挙WEB」
「参院補選で自民1勝1敗 山口で勝利も静岡は野党系に敗北」
山口では自民党の北村経夫が当選、
静岡では無所属で立憲民主と国民民主が推薦の
山崎真之輔が当選しました。
続きを読む
2021年10月23日
2021年衆議院選挙・情勢報道の集約
「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏による選挙情勢報道の集約です。
選挙のたびにすっかり恒例となった感じです。
「第49回衆院選 情勢報道集約」
新しい情勢報道が発表されるたびに、
どんどん更新されています。
リアルタイムに選挙情勢の変化を
見たいかたは、参照するといいでしょう。
続きを読む
三春充希氏による選挙情勢報道の集約です。
選挙のたびにすっかり恒例となった感じです。
「第49回衆院選 情勢報道集約」
新しい情勢報道が発表されるたびに、
どんどん更新されています。
リアルタイムに選挙情勢の変化を
見たいかたは、参照するといいでしょう。
続きを読む
2021年10月21日
衆院選序盤・野党共闘で接戦の選挙区が多数
前のエントリの続き。
10月31日投開票の、衆議院選挙の
序盤の情勢報道によると、自民党は単独で
過半数にとどきそうだという
状況についての続きです。
読売新聞の記事を見ると、
自民党は40人以上の候補者が劣勢に
立たされているとなっています。
続きを読む
10月31日投開票の、衆議院選挙の
序盤の情勢報道によると、自民党は単独で
過半数にとどきそうだという
状況についての続きです。
読売新聞の記事を見ると、
自民党は40人以上の候補者が劣勢に
立たされているとなっています。
続きを読む
2021年衆議院選挙・10月19日に公示
10月19日に衆議院選挙の公示です。
投開票は10月31日です。
とうとうはじまったという感じです。
リンク先はNHKのサイトです。
くわしい選挙の状況を逐一把握したいかたは、
参照するとよいと思います。
「衆議院選挙2021特設サイト」
続きを読む
投開票は10月31日です。
とうとうはじまったという感じです。
リンク先はNHKのサイトです。
くわしい選挙の状況を逐一把握したいかたは、
参照するとよいと思います。
「衆議院選挙2021特設サイト」
続きを読む
2021年10月15日
2021年10月05日
2021年09月30日
2021年09月21日
都議会選・取りこぼしが多い立憲民主党
9月16日エントリの続き。
7月4日の東京都議会選の情勢報道と
実際の選挙結果についての考察について、
立憲民主党も見ておきたいと思います。
「選挙情勢報道は当たるのか? 〜都議選2021を例に〜」
続きを読む
7月4日の東京都議会選の情勢報道と
実際の選挙結果についての考察について、
立憲民主党も見ておきたいと思います。
「選挙情勢報道は当たるのか? 〜都議選2021を例に〜」
続きを読む
2021年09月19日
野田聖子・自民党総裁選に立候補
少し前のニュース。
9月16日に野田聖子が自民党・総裁選に
立候補することを決めています。
推薦人20人が集まったようです。
「自民党総裁選、野田聖子氏が出馬表明 4氏の争いに」
「野田聖子氏、総裁選に立候補へ 4氏争う構図、7派閥の対応出そろう」
続きを読む
9月16日に野田聖子が自民党・総裁選に
立候補することを決めています。
推薦人20人が集まったようです。
「自民党総裁選、野田聖子氏が出馬表明 4氏の争いに」
「野田聖子氏、総裁選に立候補へ 4氏争う構図、7派閥の対応出そろう」
続きを読む
2021年09月18日
2021年09月16日
2021年09月09日
高市早苗・自民党総裁選に立候補
高市早苗が9月29日に投開票の
自民党総裁選に立候補を表明しました。
出馬に必要な推薦人20人が
確保できた(できそうな?)もののようです。
「高市早苗氏が立候補表明。「サナエノミクス」を掲げ、女性初の首相めざす【自民党総裁選】」
続きを読む
自民党総裁選に立候補を表明しました。
出馬に必要な推薦人20人が
確保できた(できそうな?)もののようです。
「高市早苗氏が立候補表明。「サナエノミクス」を掲げ、女性初の首相めざす【自民党総裁選】」
続きを読む
2021年09月04日
情勢報道から有権者の判断を見る
9月3日エントリの続き。
7月4日の東京都議会選の結果をもとに、
選挙の情勢報道の時点から
実際の投票までのあいだに逆転はありえる
というお話をしました。
「選挙情勢報道は当たるのか? 〜都議選2021を例に〜」
続きを読む
7月4日の東京都議会選の結果をもとに、
選挙の情勢報道の時点から
実際の投票までのあいだに逆転はありえる
というお話をしました。
「選挙情勢報道は当たるのか? 〜都議選2021を例に〜」
続きを読む
2021年09月03日
都議会選・情勢報道からの逆転
7月4日の東京都議会選挙にさきだって
6月29日に毎日新聞が選挙情勢の
報道をしていました。
それを「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が集約したデータを、
7月3日エントリでご紹介しました。
「東京都議会議員選挙 情勢報道集約」
続きを読む
6月29日に毎日新聞が選挙情勢の
報道をしていました。
それを「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が集約したデータを、
7月3日エントリでご紹介しました。
「東京都議会議員選挙 情勢報道集約」
続きを読む
2021年09月02日
後継に世襲候補者を立てる自民党
いまさらで恐縮ですが7月のニュース。
自民党では次の衆院選には出馬せず
引退を決めた議員の選挙区の後継に、
世襲の候補者がつぎつぎと内定しています。
「自民後継に世襲続々 たたき上げ菅氏、口挟まず―次期衆院選」
世襲候補者、世襲議員の問題については
たくさん議論されていると思います。
ここではくわしく触れないことにします。
続きを読む
自民党では次の衆院選には出馬せず
引退を決めた議員の選挙区の後継に、
世襲の候補者がつぎつぎと内定しています。
「自民後継に世襲続々 たたき上げ菅氏、口挟まず―次期衆院選」
世襲候補者、世襲議員の問題については
たくさん議論されていると思います。
ここではくわしく触れないことにします。
続きを読む