愛知7区の山尾志桜里が当選しました。
不倫疑惑で民進党を離党して、無所属で出馬していたのでした。
「衆院選 山尾氏当確「逆転の1票積み上げていただいた」」
「山尾氏、政権批判票集める 「自分なりに汗をかきたい」」
例の匿名ブログ「保育園落ちた」問題を
取り上げたことを始め、家族・ジェンダー問題に熱心な
候補者が当選したことはとてもよかったです。
続きを読む
2017年10月28日
2017年10月26日
立憲民主党よ、リベラルを誇れ
10月22日の衆院選で、なぜ立憲民主党は躍進したのか、
選挙期間中に書かれたものですが、
その原因について考察した記事があります。
「立憲民主党よ、胸を張れ! 胸を張り、リベラルを誇れ!」
安倍政権の批判票の受け皿になったという
メディアの分析に一定の妥当性はあるとしています。
それだけでなくリベラルそれ自体が支持されたのだ、
という考察をしています。
続きを読む
選挙期間中に書かれたものですが、
その原因について考察した記事があります。
「立憲民主党よ、胸を張れ! 胸を張り、リベラルを誇れ!」
安倍政権の批判票の受け皿になったという
メディアの分析に一定の妥当性はあるとしています。
それだけでなくリベラルそれ自体が支持されたのだ、
という考察をしています。
続きを読む
2017年10月25日
立憲民主党・比例で健闘
10月22日の衆院選では、立憲民主党は
比例区の獲得議席が37と健闘しています。
「朝日新聞デジタル>2017衆院選」
「2017 衆院選 - 毎日新聞」
「読売新聞 衆院選2017」
すべての比例ブロックで議席を獲得しているのも、
大健闘だと思います。
続きを読む
比例区の獲得議席が37と健闘しています。
「朝日新聞デジタル>2017衆院選」
「2017 衆院選 - 毎日新聞」
「読売新聞 衆院選2017」
すべての比例ブロックで議席を獲得しているのも、
大健闘だと思います。
続きを読む
2017年10月24日
衆院選・与党が3分の2を確保
10月22日の衆院選では、自民党は284議席、
公明党は29議席獲得、両方合わせて与党で313議席です。
改憲発議が可能になる3分の2の、310議席を超えています。
前回の2014年の衆院選に続き、
またしても3分の2を超えたことになります。
「自公大勝、3分の2を維持 立憲が躍進、野党第1党に」
(はてなブックマーク)
「衆院選2017 自民大勝280超す 立憲、野党第1党 与党3分の2維持 首相続投」
続きを読む
公明党は29議席獲得、両方合わせて与党で313議席です。
改憲発議が可能になる3分の2の、310議席を超えています。
前回の2014年の衆院選に続き、
またしても3分の2を超えたことになります。
「自公大勝、3分の2を維持 立憲が躍進、野党第1党に」
(はてなブックマーク)
「衆院選2017 自民大勝280超す 立憲、野党第1党 与党3分の2維持 首相続投」
続きを読む
2017年10月23日
2017年衆院選・立憲民主党勝利
きのう10月22日は衆議院総選挙でした。
立憲民主党は選挙区17議席、比例区37議席、
合計で54議席を獲得しました。
(北海道8区の逢坂誠二を追加公認したので、
現在の表示は55議席になっています。)
「朝日新聞デジタル>2017衆院選」
「2017 衆院選 - 毎日新聞」
「読売新聞 衆院選2017」
続きを読む
立憲民主党は選挙区17議席、比例区37議席、
合計で54議席を獲得しました。
(北海道8区の逢坂誠二を追加公認したので、
現在の表示は55議席になっています。)
「朝日新聞デジタル>2017衆院選」
「2017 衆院選 - 毎日新聞」
「読売新聞 衆院選2017」
続きを読む
2017年10月21日
野党系無所属候補の動向
無所属候補(野党系)の動向も見ておきたいと思います。
こちらもわたしとしては気になるところです。
「無所属23人が自民候補を撃破か 選挙後は野党結集の中核に」
今回の選挙は無所属で出馬した人が多いのも特徴です。
希望の党から公認を得られず締め出されたけれど、
立憲民主党に参加しない候補者が、無所属となったからです。
続きを読む
こちらもわたしとしては気になるところです。
「無所属23人が自民候補を撃破か 選挙後は野党結集の中核に」
今回の選挙は無所属で出馬した人が多いのも特徴です。
希望の党から公認を得られず締め出されたけれど、
立憲民主党に参加しない候補者が、無所属となったからです。
続きを読む
2017年10月20日
公約説明・立憲民主党編
衆院選の各政党の公約について、党の要職にあるかたによる
解説を聞いたインタビュー記事があります。
立憲民主党のところを見てみたいと思います。
(ほかには、自民党、公明党、共産党、希望の党があります。)
インタビューに答えるのは、幹事長の福山哲郎です。
「「今回の選挙で各党は日本の課題にどう向かい合っているのか」立憲民主党編」
続きを読む
解説を聞いたインタビュー記事があります。
立憲民主党のところを見てみたいと思います。
(ほかには、自民党、公明党、共産党、希望の党があります。)
インタビューに答えるのは、幹事長の福山哲郎です。
「「今回の選挙で各党は日本の課題にどう向かい合っているのか」立憲民主党編」
続きを読む
2017年10月15日
2017年10月14日
2017衆院選・候補者アンケート
選挙のたびに恒例になっている、
朝日新聞と東京大学谷口研究室の共同による、
各候補者に政策のスタンスについての調査です。
今回の衆院選もこれを見てみたいと思います。
「2017衆院選 > 候補者アンケート (朝日・東大谷口研究室共同調査)」
(はてなブックマーク)
続きを読む
朝日新聞と東京大学谷口研究室の共同による、
各候補者に政策のスタンスについての調査です。
今回の衆院選もこれを見てみたいと思います。
「2017衆院選 > 候補者アンケート (朝日・東大谷口研究室共同調査)」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2017年10月11日
衆議院議員総選挙・公示
きのう10月10日は、衆院選の公示です。
いよいよ選挙が始まりました。投票日は10月22日です。
「衆院選公示、1200人が立候補予定 三つどもえの構図」
(はてなブックマーク)
「衆院選きょう公示...選挙戦スタートへ」
「衆院選公示、党首ら各地で第一声」
「<衆院選公示>安倍政治、継続か転換か 3極対決」
続きを読む
いよいよ選挙が始まりました。投票日は10月22日です。
「衆院選公示、1200人が立候補予定 三つどもえの構図」
(はてなブックマーク)
「衆院選きょう公示...選挙戦スタートへ」
「衆院選公示、党首ら各地で第一声」
「<衆院選公示>安倍政治、継続か転換か 3極対決」
続きを読む
2017年10月08日
立憲民主党の「枝野原則」
立憲民主党は、希望の党から出馬する民進党出身の
候補者がいる選挙区には、候補者を立てないという
「枝野原則」を打ち立てています。
「立憲民主党の公認候補62人発表「枝野原則」採用」
続きを読む
候補者がいる選挙区には、候補者を立てないという
「枝野原則」を打ち立てています。
「立憲民主党の公認候補62人発表「枝野原則」採用」
前原誠司・民進党代表が希望の党への合流を提案した
先月28日の両院議員総会まで立候補予定者だった「仲間」には、
希望の党に合流していても、立憲民主党から
対立候補者を擁立しない「枝野原則」を採用した。
続きを読む
2017年10月07日
少子化対策が選挙の争点
安倍首相が少子高齢化対策を選挙の争点にしてきました。
「首相「北の脅威への対応と少子化、最大の争点」」
(北朝鮮の脅威と少子高齢化を同列に扱うの?という
疑問もあるだろうと思いますが。)
続きを読む
「首相「北の脅威への対応と少子化、最大の争点」」
首相は「北朝鮮の脅威と少子化にどう立ち向かうかが
最大の争点になる。日本の未来を決める選挙だ」と強調した。
(北朝鮮の脅威と少子高齢化を同列に扱うの?という
疑問もあるだろうと思いますが。)
続きを読む
2017年10月05日
2017年09月30日
9月28日衆議院解散・総選挙
9月28日に衆議院が解散しました。
総選挙は10月10日が公示、10月22日に投開票です。
本当に選挙をやることになりました。
「衆院が解散、10月10日公示・22日投開票へ」
「衆院解散 10月10日公示、22日投開票」
「衆院解散、総選挙へ」
「衆院解散」
続きを読む
総選挙は10月10日が公示、10月22日に投開票です。
本当に選挙をやることになりました。
「衆院が解散、10月10日公示・22日投開票へ」
「衆院解散 10月10日公示、22日投開票」
「衆院解散、総選挙へ」
「衆院解散」
続きを読む
2017年09月02日
2017年09月01日
2017年08月30日
民進党代表選・社会保障
民進党の代表選のふたりの候補者、前原誠司と枝野幸男の
社会保障政策とその財源を見てみたいと思います。
これは気になるところだと思います。
「社会保障充実、財源も論戦 前原氏と枝野氏 民進代表選」
「社会保障充実、財源も論戦」(全文)
「背水の民進 社会保障の財源、対立 前原氏「増税」/枝野氏「赤字国債」」
続きを読む
社会保障政策とその財源を見てみたいと思います。
これは気になるところだと思います。
「社会保障充実、財源も論戦 前原氏と枝野氏 民進代表選」
「社会保障充実、財源も論戦」(全文)
「背水の民進 社会保障の財源、対立 前原氏「増税」/枝野氏「赤字国債」」
続きを読む
2017年08月29日
民進党代表選・失敗の反省(2)
8月28日エントリの続き。
民進党の代表選で、候補者の前原誠司と枝野幸男が
政権時代の失敗とどのように向き合っているか、というお話です。
引き続き記事に出ている表を見てみたいと思います。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
続きを読む
民進党の代表選で、候補者の前原誠司と枝野幸男が
政権時代の失敗とどのように向き合っているか、というお話です。
引き続き記事に出ている表を見てみたいと思います。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
続きを読む
2017年08月28日
民進党代表選・失敗の反省
8月26日エントリの続き。
民進党の代表選で、政権時代の失敗と向き合うことが
重視されているというお話です。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
今回は記事に出ている表を見てみることにします。
前原誠司、枝野幸男が民主党政権の失敗に関して
どう考えているのか、コメントを簡潔にまとめたものです。
続きを読む
民進党の代表選で、政権時代の失敗と向き合うことが
重視されているというお話です。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
今回は記事に出ている表を見てみることにします。
前原誠司、枝野幸男が民主党政権の失敗に関して
どう考えているのか、コメントを簡潔にまとめたものです。
続きを読む
2017年08月26日
民進党代表選・失敗の払拭
民進党の代表選に出馬している前原誠司と枝野幸男は、
どちらも民主党政権の失敗と向き合い、原因を分析して、
いかにして失敗を繰り返さないようにするかを重視しています。
これはよかったと思います。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
続きを読む
どちらも民主党政権の失敗と向き合い、原因を分析して、
いかにして失敗を繰り返さないようにするかを重視しています。
これはよかったと思います。
「民進党代表選 前原氏と枝野氏、反省強調 「昔の顔」対決」
続きを読む
2017年08月25日
民主党代表選告示のメモ
民進党代表選が8月21日に告示されました。投票は9月1日です。
やはり前原誠司と枝野幸男の一騎打ちになりました。
「代表選告示、前原・枝野両議員が立候補を届け出」
「代表選候補者共同記者会見 前原、枝野両候補が決意示す」
「民進党代表選」(朝日新聞)
「民進党代表選」(毎日新聞)
続きを読む
やはり前原誠司と枝野幸男の一騎打ちになりました。
「代表選告示、前原・枝野両議員が立候補を届け出」
「代表選候補者共同記者会見 前原、枝野両候補が決意示す」
「民進党代表選」(朝日新聞)
「民進党代表選」(毎日新聞)
続きを読む
2017年08月12日
民進党・修羅場の都議選総括(2)
8月11日エントリの続き。
民進党の悲壮な都議会選挙の総括会議です。
「民進、修羅場の都議選総括「受け皿どころかはけ口にも」」
「民進、修羅場の総括 「 解党すべきだ」「執行部若手に」」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
民進党の悲壮な都議会選挙の総括会議です。
「民進、修羅場の都議選総括「受け皿どころかはけ口にも」」
「民進、修羅場の総括 「 解党すべきだ」「執行部若手に」」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2017年08月11日
民進党・修羅場の都議選総括
民進党の東京都議選に対する選挙総括が、
すさまじく悲壮なものとなっていました。
いまから1ヶ月近く前ですが、見てみたいと思います。
「民進、修羅場の都議選総括「受け皿どころかはけ口にも」」
「民進、修羅場の総括 「 解党すべきだ」「執行部若手に」」(全文)
(はてなブックマーク)
民進党は7月14日までに5回の総括会議を開いています。
内容は非公開ですが、一部メディアに情報が提供されているようです。
続きを読む
すさまじく悲壮なものとなっていました。
いまから1ヶ月近く前ですが、見てみたいと思います。
「民進、修羅場の都議選総括「受け皿どころかはけ口にも」」
「民進、修羅場の総括 「 解党すべきだ」「執行部若手に」」(全文)
(はてなブックマーク)
民進党は7月14日までに5回の総括会議を開いています。
内容は非公開ですが、一部メディアに情報が提供されているようです。
続きを読む
2017年07月30日
2017年07月14日
都議選・自民党の歴史的大敗
2017年07月08日
都議会選・楽観する民進党
7月2日の東京都議選で、わずか5議席にとどまった
民進党ですが、なぜか敗北の悲壮感がないらしく
前向きな雰囲気で満たされているというニュースがあります。
「わずか5議席の民進党にホッとした空気が流れた2つの理由」
(はてなブックマーク)
続きを読む
民進党ですが、なぜか敗北の悲壮感がないらしく
前向きな雰囲気で満たされているというニュースがあります。
「わずか5議席の民進党にホッとした空気が流れた2つの理由」
(はてなブックマーク)
党都連会長の松原仁・衆院議員が午後9時過ぎに姿を見せた。
「民進党こそ安倍政権の暴走を止められるという期待、
支援の輪が広がっている。手応えはあった」と
なぜかポジティブな言葉を選んだ。
続きを読む
2017年07月05日
民進党・壊滅はまぬがれた
7月2日に投開票が行われた東京都議選ですが、
わたしがいちばん関心を惹くのは民進党です。
「議席ゼロは免れたが 民進、告示前の「7」下回る」
「都議選 民進、薄い危機感 衆院選へ立て直し道筋見えず」
獲得したのは5議席、現有の7議席を2議席下回りました。
過去最低は前回2013年の15議席なので、
またしても最低記録を大きく更新したことになります。
続きを読む
わたしがいちばん関心を惹くのは民進党です。
「議席ゼロは免れたが 民進、告示前の「7」下回る」
「都議選 民進、薄い危機感 衆院選へ立て直し道筋見えず」
獲得したのは5議席、現有の7議席を2議席下回りました。
過去最低は前回2013年の15議席なので、
またしても最低記録を大きく更新したことになります。
続きを読む
2017年07月03日
2017年・東京都議会選
7月2日に東京都議会選の投開票が行なわれました。
新聞社の選挙情報サイトへのリンクを並べておきます。
「2017都議選」(朝日新聞)
「2017都議選 投開票タイムライン」(毎日新聞)
「都議選2017 開票結果」(読売新聞)
「都議選2017」(東京新聞)
続きを読む
新聞社の選挙情報サイトへのリンクを並べておきます。
「2017都議選」(朝日新聞)
「2017都議選 投開票タイムライン」(毎日新聞)
「都議選2017 開票結果」(読売新聞)
「都議選2017」(東京新聞)
続きを読む
2017年05月05日
民進党都議候補・離党ラッシュ
7月2日の東京都議選を前に、民進党の都議候補が
つぎつぎと離党しているという、
じつにゆゆしい事態が起きています。
「都議選 民進さらに3人離党へ 計15人に」
「「議席ゼロも覚悟」民進都議選候補また3人離党」
(はてなブックマーク)
「民進系前幹事長が離党届 小池新党と連携も」
続きを読む
つぎつぎと離党しているという、
じつにゆゆしい事態が起きています。
「都議選 民進さらに3人離党へ 計15人に」
「「議席ゼロも覚悟」民進都議選候補また3人離党」
(はてなブックマーク)
「民進系前幹事長が離党届 小池新党と連携も」
続きを読む
2016年08月13日
2016年・東京都知事選(2)
7月31日の都知事選で、立憲4党の統一候補鳥越俊太郎が
惨敗した原因について分析した記事があります。
「「平和と脱原発」ではダメ 惨敗の鳥越さん、そしてリベラルは負け続ける」
(はてなブックマーク)
ここでは政策に関することを見てみたいと思います。
鳥越俊太郎は国政の課題を掲げていたことが、
敗因の大きな原因だとしています。
続きを読む
惨敗した原因について分析した記事があります。
「「平和と脱原発」ではダメ 惨敗の鳥越さん、そしてリベラルは負け続ける」
(はてなブックマーク)
ここでは政策に関することを見てみたいと思います。
鳥越俊太郎は国政の課題を掲げていたことが、
敗因の大きな原因だとしています。
続きを読む
2016年08月04日
2016年・東京都知事選
ちょっと遅くなりましたが、7月31日の東京都知事選です。
小池百合子が大勝で当選となりました。
291万票以上獲得で、次点と大差をつけています。
「2016東京都知事選」
「小池氏、無党派層にも浸透 女性初の都知事誕生」
「東京)小池百合子氏が混戦制す 都知事選」
「小池氏 党派超え得票」(全文)
次点は自民、公明推薦の増田寛也ですが、179万票にとどまりました。
立憲4党推薦の鳥越俊太郎は135万票で、小池の半分にも満たない得票です。
続きを読む
小池百合子が大勝で当選となりました。
291万票以上獲得で、次点と大差をつけています。
「2016東京都知事選」
「小池氏、無党派層にも浸透 女性初の都知事誕生」
「東京)小池百合子氏が混戦制す 都知事選」
「小池氏 党派超え得票」(全文)
次点は自民、公明推薦の増田寛也ですが、179万票にとどまりました。
立憲4党推薦の鳥越俊太郎は135万票で、小池の半分にも満たない得票です。
続きを読む
2016年07月25日
参院選・安倍首相の選挙戦略
7月10日の参院選で、自民党・安倍政権が大勝した
要因のひとつとして、安倍首相の選挙戦略があるという指摘です。
「【参院選】改憲を封印した「リベラル」な自民 争点作れなかった民進」
(はてなブックマーク)
安倍首相は争点として憲法を封印して、経済や社会保障のことを
ずっと話題にしてきたということです。
この戦略はうまくいったと言えます。
続きを読む
要因のひとつとして、安倍首相の選挙戦略があるという指摘です。
「【参院選】改憲を封印した「リベラル」な自民 争点作れなかった民進」
(はてなブックマーク)
安倍首相は争点として憲法を封印して、経済や社会保障のことを
ずっと話題にしてきたということです。
この戦略はうまくいったと言えます。
選挙期間中、安倍首相の演説パターンは決まっている。
アベノミクスの成果をいくつかのデータとともに示す。
ヒートアップした安倍首相は野党を責めるが、憲法改正には言及しない。
この日も「憲法」という言葉すら使わず、マイクを置いた。
続きを読む
2016年07月17日
参院選・比例区の民進復調
7月11日、7月12日、7月13日エントリの続き。
7月10日の参院選についてです。
「2016参院選」
今回は比例区について見ていきたいと思います。
比例は党勢が割と直接的に反映されやすいです。
比例の獲得議席を見れば、おおむね党勢がわかると言えるでしょう。
「自民、比例2千万票超す 01年「小泉旋風」に次ぐ」
「自民 比例2000万票超え 19人当選 01年「小泉旋風」に次ぐ」(全文)
「18・19歳の半数、比例区で自公に投票 朝日出口調査」
「18・19歳の半数 自公に投票 本社出口調査 比例区」(全文)
「無党派層、比例投票先は民進と自民互角 朝日出口調査」
「無党派層の票は分散」(全文)
続きを読む
7月10日の参院選についてです。
「2016参院選」
今回は比例区について見ていきたいと思います。
比例は党勢が割と直接的に反映されやすいです。
比例の獲得議席を見れば、おおむね党勢がわかると言えるでしょう。
「自民、比例2千万票超す 01年「小泉旋風」に次ぐ」
「自民 比例2000万票超え 19人当選 01年「小泉旋風」に次ぐ」(全文)
「18・19歳の半数、比例区で自公に投票 朝日出口調査」
「18・19歳の半数 自公に投票 本社出口調査 比例区」(全文)
「無党派層、比例投票先は民進と自民互角 朝日出口調査」
「無党派層の票は分散」(全文)
続きを読む
2016年07月13日
参院選・複数人区で民進復調
7月11日エントリと、7月12日エントリの続き。
7月10日の参院選についてです。
「2016参院選」
今度は複数人区について見ていきたいと思います。
民進党は全部で14議席獲得(占有率34.1%)ですが、
2013年の10議席(占有率23.8%)よりはいくらか議席を取っていて、
ある程度復調していると言えそうです。
それでもほとんど朝日新聞の選挙情勢調査通りの結果になり、
立憲4党はそれほど健闘したとは言えなさそうです。
自民と公明の候補はほぼ全員が当選しているので、
与党の切り崩しにはいたっていないレベルです。
続きを読む
7月10日の参院選についてです。
「2016参院選」
今度は複数人区について見ていきたいと思います。
民進党は全部で14議席獲得(占有率34.1%)ですが、
2013年の10議席(占有率23.8%)よりはいくらか議席を取っていて、
ある程度復調していると言えそうです。
それでもほとんど朝日新聞の選挙情勢調査通りの結果になり、
立憲4党はそれほど健闘したとは言えなさそうです。
自民と公明の候補はほぼ全員が当選しているので、
与党の切り崩しにはいたっていないレベルです。
続きを読む
2016年07月12日
参院選・1人区で野党健闘
7月10日の参院選についてです。
いちばん大きかったことは、32選挙区ある1人区で、
立憲4党(民進、共産、社民、生活)が11議席獲得したことだと思います。
「全32の1人区、共闘野党11勝 比例や西日本で伸びず」
(はてなブックマーク)
「共闘野党 1人区11勝 比例や西日本は伸びず」(全文)
「公明支持層24%、1人区野党候補に 朝日出口調査」
(はてなブックマーク)
「公明支持層24%、野党候補に 1人区出口調査」(全文)
続きを読む
いちばん大きかったことは、32選挙区ある1人区で、
立憲4党(民進、共産、社民、生活)が11議席獲得したことだと思います。
「全32の1人区、共闘野党11勝 比例や西日本で伸びず」
(はてなブックマーク)
「共闘野党 1人区11勝 比例や西日本は伸びず」(全文)
「公明支持層24%、1人区野党候補に 朝日出口調査」
(はてなブックマーク)
「公明支持層24%、野党候補に 1人区出口調査」(全文)
続きを読む
2016年07月11日
参院選・改憲勢力3分の2を阻止
2016年06月13日
参院選・擁立状況と選挙予想
今年の7月の参院選が近づいてきていますが、
各政党の候補者の擁立状況がはっきりしました。
6月8日の朝日新聞で記事になっていました。
「参院全45選挙区、対決構図固まる 1人区、自民VS.4野党統一」
「4野党、市民連合と協定 安保法廃止など合意」(1/2)
「4野党、市民連合と協定 安保法廃止など合意」(2/2)
「自公が相互推薦 参院選複数区 野党は協力せず」
続きを読む
各政党の候補者の擁立状況がはっきりしました。
6月8日の朝日新聞で記事になっていました。
「参院全45選挙区、対決構図固まる 1人区、自民VS.4野党統一」
「4野党、市民連合と協定 安保法廃止など合意」(1/2)
「4野党、市民連合と協定 安保法廃止など合意」(2/2)
「自公が相互推薦 参院選複数区 野党は協力せず」
続きを読む
2016年01月09日
参院選・「市民連合」設立
「シールズ」などの安全保障関連法案に反対する市民団体が、
参院選で野党統一候補を支援するために、
昨年の暮れに「市民連合」を設立しています。
「SEALDsなどが「市民連合」、野党統一候補支援へ」
(はてなブックマーク)
「反安保5団体 市民連合設立 参院選・野党統一候補支援で」
「参院選で野党候補支援…新団体「市民連合」設立」
「SEALDs(シールズ)などが「市民連合」結成
参院選の野党統一候補促す 共産は応じる用意」
「反安保の支援組織結成 野党共闘求め、シールズら」
「反安保法で「市民連合」 参院選へ野党共闘促す」
続きを読む
参院選で野党統一候補を支援するために、
昨年の暮れに「市民連合」を設立しています。
「SEALDsなどが「市民連合」、野党統一候補支援へ」
(はてなブックマーク)
「反安保5団体 市民連合設立 参院選・野党統一候補支援で」
「参院選で野党候補支援…新団体「市民連合」設立」
「SEALDs(シールズ)などが「市民連合」結成
参院選の野党統一候補促す 共産は応じる用意」
「反安保の支援組織結成 野党共闘求め、シールズら」
「反安保法で「市民連合」 参院選へ野党共闘促す」
続きを読む