7月21日の参院選の比例代表選における、
無党派の投票先を見てみたいと思います。
「自民、勝ったけど 比例2000万票割れ 大幅減」
「無党派層 投票先は分散 比例区 本社出口調査」
年代別の無党派層の投票先を見てみます。
最初はいつものように立憲民主党からです。
続きを読む
2019年08月18日
2019年08月17日
2019年08月14日
参院選・比例の得票率分布・国民民主党
8月11日エントリでは7月21日の参院選における
立憲民主党の比例の得票率分布を見てきました。
同じく「みらい選挙プロジェクト」による
以下のエントリは、すべての政党についての
比例代表における得票率分布が載せられています。
「第25回参院選(2019年)精密地域分析 ―速報版―」
続きを読む
立憲民主党の比例の得票率分布を見てきました。
同じく「みらい選挙プロジェクト」による
以下のエントリは、すべての政党についての
比例代表における得票率分布が載せられています。
「第25回参院選(2019年)精密地域分析 ―速報版―」
続きを読む
2019年08月11日
参院選・比例の得票率分布・立憲民主党
「みらい選挙プロジェクト」が、
7月21日の参院選の比例代表選における、
立憲民主党の得票率を自治体ごとに
地図で示したものを作っています。
これを見ると、立憲民主党の支持が
多い地方と少ない地方がわかります。
今後の選挙戦略の参考になるでしょう。
続きを読む
7月21日の参院選の比例代表選における、
立憲民主党の得票率を自治体ごとに
地図で示したものを作っています。
これを見ると、立憲民主党の支持が
多い地方と少ない地方がわかります。
今後の選挙戦略の参考になるでしょう。
続きを読む
2019年08月07日
2019年08月06日
2019年08月04日
2019年08月03日
2019年08月02日
2019年08月01日
参院選1人区の影響力が大きい問題
参議院の1人区が、選挙結果全体に大きく
作用することを、問題視する記事です。
これはわたしもかねてから思っていました。
同様に問題だと思っているかたは、
少なくないのではないかと思います。
「参院選の「欠陥」に専門家は 仕組みを混合、かすむ民意」
「「小中選挙区混在は問題」 選挙の情勢「1人区で決まる」」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
作用することを、問題視する記事です。
これはわたしもかねてから思っていました。
同様に問題だと思っているかたは、
少なくないのではないかと思います。
「参院選の「欠陥」に専門家は 仕組みを混合、かすむ民意」
「「小中選挙区混在は問題」 選挙の情勢「1人区で決まる」」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年07月31日
2019年07月30日
毎日新聞・数字が語る争点
7月7日から18日にかけてほぼ毎日、
毎日新聞で「数字が語る争点」という、
2019年の参院選のための特集が続いていました。
それぞれの争点について象徴的な数字を出して、
そこから議論を進めるかたちになっています。
最後には各党の公約も簡単に比較紹介しています。
構成も1面と2面を使って文章量も多く、
かなり気合いが入っていると思います。
続きを読む
毎日新聞で「数字が語る争点」という、
2019年の参院選のための特集が続いていました。
それぞれの争点について象徴的な数字を出して、
そこから議論を進めるかたちになっています。
最後には各党の公約も簡単に比較紹介しています。
構成も1面と2面を使って文章量も多く、
かなり気合いが入っていると思います。
続きを読む
2019年07月29日
2019年07月28日
ネバダ議会で半数以上が女性議員
少し前ですが2019年2月に、
アメリカ合衆国・ネバダ州で、上院と下院を
合わせると、州議会議員の半分以上を
女性議員が占めたことが話題になりました。
「ネバダ州で女性が多数派の州議会誕生、米国で初」
「女性が議会の過半数を制したら─アメリカ史上初、ネバダ州で起きた大きな変化」
(はてなブックマーク)
続きを読む
アメリカ合衆国・ネバダ州で、上院と下院を
合わせると、州議会議員の半分以上を
女性議員が占めたことが話題になりました。
「ネバダ州で女性が多数派の州議会誕生、米国で初」
「女性が議会の過半数を制したら─アメリカ史上初、ネバダ州で起きた大きな変化」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年07月27日
続く「そのさき」のために、つぎの衆院選
2019年の参院選は終わりました。
それでもまだそのさきがあります。
選択的夫婦別姓の実現のためにも、
「そのさき」を考える必要があります。
来年2020年は衆院選が行なわれる可能性があります。
つぎの選挙なんて「すぐ」きます。
事前の準備期間も入れれば、選挙をしていない
時期なんて「ない」くらいでしょう。
続きを読む
それでもまだそのさきがあります。
選択的夫婦別姓の実現のためにも、
「そのさき」を考える必要があります。
来年2020年は衆院選が行なわれる可能性があります。
つぎの選挙なんて「すぐ」きます。
事前の準備期間も入れれば、選挙をしていない
時期なんて「ない」くらいでしょう。
続きを読む
参院選・比例区の各党の結果
7月25日エントリの続き。
今回は比例区の結果(立憲民主党以外)を見たいと思います。
「自民が比例区の得票数、大きく減らす 議席数はキープ」
「自民、勝ったけど 比例2000万票割れ 大幅減」(全文)
「無党派層、比例区の投票先は分散 朝日出口調査」
「無党派層 投票先は分散 比例区 本社出口調査」(全文)
続きを読む
今回は比例区の結果(立憲民主党以外)を見たいと思います。
「自民が比例区の得票数、大きく減らす 議席数はキープ」
「自民、勝ったけど 比例2000万票割れ 大幅減」(全文)
「無党派層、比例区の投票先は分散 朝日出口調査」
「無党派層 投票先は分散 比例区 本社出口調査」(全文)
続きを読む
参院選・自民、1人区で10敗の波紋
今回の参院選では、32ある1人区のうち、
立憲野党は10議席取っています。
これは自民党は10選挙区の1人区で、
負けている、ということでもあります。
1人区で10敗を喫したことは、
自民党にとって手痛かったようです。
「自民「1人区」10敗 安倍・菅氏がテコ入れしたのに」
「自民、1人区「10敗」の波紋」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
立憲野党は10議席取っています。
これは自民党は10選挙区の1人区で、
負けている、ということでもあります。
1人区で10敗を喫したことは、
自民党にとって手痛かったようです。
「自民「1人区」10敗 安倍・菅氏がテコ入れしたのに」
「自民、1人区「10敗」の波紋」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年07月26日
参院選・女性当選者は前回と同数
2019年の参院選の女性当選者は28人でした。
前回2016年の参院選と人数は同じです。
「参院選で、女性の当選者が過去最多に。増やしたのはどこの党?」
「<参院選>女性の割合22% 当選者最多タイ28人」
「参院選議席確定 女性は最多タイ」
「女性参院議員 最多56人」
続きを読む
前回2016年の参院選と人数は同じです。
「参院選で、女性の当選者が過去最多に。増やしたのはどこの党?」
「<参院選>女性の割合22% 当選者最多タイ28人」
「参院選議席確定 女性は最多タイ」
「女性参院議員 最多56人」
続きを読む
2019年07月25日
参院選・比例区の獲得議席・立憲民主党
7月21日の参院選ですが、
今回は比例区の結果を見てみたいと思います。
「自民が比例区の得票数、大きく減らす 議席数はキープ」
「自民、勝ったけど 比例2000万票割れ 大幅減」(全文)
「無党派層、比例区の投票先は分散 朝日出口調査」
「無党派層 投票先は分散 比例区 本社出口調査」(全文)
続きを読む
今回は比例区の結果を見てみたいと思います。
「自民が比例区の得票数、大きく減らす 議席数はキープ」
「自民、勝ったけど 比例2000万票割れ 大幅減」(全文)
「無党派層、比例区の投票先は分散 朝日出口調査」
「無党派層 投票先は分散 比例区 本社出口調査」(全文)
続きを読む
2019年07月24日
政党支持率・選挙ブーストは起きている
7月22-23日に、朝日、読売、共同で
政党支持率の世論調査が行なわれました。
この最新のデータを追加した、
政党支持率の推移を見てみることにします。
調査日は選挙の直後ですが、選挙の直前は
世論調査ができないためでもあるので、
実質的に選挙直前の支持率と考えてよいでしょう。
続きを読む
政党支持率の世論調査が行なわれました。
この最新のデータを追加した、
政党支持率の推移を見てみることにします。
調査日は選挙の直後ですが、選挙の直前は
世論調査ができないためでもあるので、
実質的に選挙直前の支持率と考えてよいでしょう。
続きを読む
2019年07月23日
参院選・1人区で立憲野党は10議席
2019年参院選の1人区の結果を見てみます。
32選挙区ある1人区のすべてで、
立憲野党は統一候補を立てています。
「野党共闘、1人区10勝 新顔が自民に勝利、相次ぐ」
立憲野党が獲得したのは10議席でした。
前回2016年のときは11議席でした。
そのときより1議席減ったのは残念です。
続きを読む
32選挙区ある1人区のすべてで、
立憲野党は統一候補を立てています。
「野党共闘、1人区10勝 新顔が自民に勝利、相次ぐ」
立憲野党が獲得したのは10議席でした。
前回2016年のときは11議席でした。
そのときより1議席減ったのは残念です。
続きを読む
参院選・改憲勢力は3分の2に届かず
7月21日に投開票の参議院選挙ですが、
メイントピックは改憲勢力の合計が、
全体の3分の2(164議席)に届かなかったことに、
やはりなるのだろうと思います。
「2019参院選」
「参院選、全議席が確定 改憲勢力は「3分の2」に届かず」
続きを読む
メイントピックは改憲勢力の合計が、
全体の3分の2(164議席)に届かなかったことに、
やはりなるのだろうと思います。
「2019参院選」
「参院選、全議席が確定 改憲勢力は「3分の2」に届かず」
続きを読む
2019年07月22日
参議院選挙・立憲野党はほとんど横ばい
2019年07月21日
参院選・まもなく投票終わり、開票開始
もうじき参議院選挙の投票時間が終わって、
開票が始まると思います。
わたしは開票速報を見ないと思います。
あしたになってから結果を
見ることにすると思います。
開票が始まると思います。
わたしは開票速報を見ないと思います。
あしたになってから結果を
見ることにすると思います。
2019年07月20日
ジェンダーに関する各党の公約
毎日新聞「2019参院選・数字が語る争点」の
7月13日の「女性」は、2面の左下に、
各党のジェンダー政策についてまとめてあります。
雇用や賃金のジェンダー格差を問題にしています。
「2019参院選・数字が語る争点 女性 公約 立場違いにじむ」
続きを読む
7月13日の「女性」は、2面の左下に、
各党のジェンダー政策についてまとめてあります。
雇用や賃金のジェンダー格差を問題にしています。
「2019参院選・数字が語る争点 女性 公約 立場違いにじむ」
続きを読む
参院選・1人区の選挙情勢後半
みらい選挙プロジェクトによる、
1人区の後半の選挙情勢の一覧が出ています。
これを見たかぎりでは、立憲野党の獲得議席は、
健闘しても9議席になりそうです。
前回2016年の11議席を下回りそうです。
10議席以上取れたら大健闘と言えそうです。
続きを読む
1人区の後半の選挙情勢の一覧が出ています。
これを見たかぎりでは、立憲野党の獲得議席は、
健闘しても9議席になりそうです。
前回2016年の11議席を下回りそうです。
10議席以上取れたら大健闘と言えそうです。
続きを読む
参院選・都市部選挙区の情勢終盤
7月11日と7月13日エントリで見てきた、
複数人区(東京、神奈川、大阪、兵庫)の
選挙戦終盤情勢を見ておきます。
「参院選・前半の選挙情勢・東京」
「参院選・終盤の選挙情勢・神奈川」
「参院選・前半の選挙情勢・大阪」
「参院選・終盤の選挙情勢・兵庫」
続きを読む
複数人区(東京、神奈川、大阪、兵庫)の
選挙戦終盤情勢を見ておきます。
「参院選・前半の選挙情勢・東京」
「参院選・終盤の選挙情勢・神奈川」
「参院選・前半の選挙情勢・大阪」
「参院選・終盤の選挙情勢・兵庫」
続きを読む
2019年07月19日
参院選・終盤の1人区の選挙情勢
7月15日の毎日新聞で、32選挙区ある1人区の
選挙情勢の調査結果を並べて示しています。
これを見てみたいと思います。
「参院選2019 後半情勢・毎日新聞総合調査
1人区、激しい攻防 野党共闘、他党後回し 自民苦戦、東北シフト」
「参院選2019 後半情勢・毎日新聞総合調査
1人区、激しい攻防 野党共闘、他党後回し 自民苦戦、東北シフト」(全文)
続きを読む
選挙情勢の調査結果を並べて示しています。
これを見てみたいと思います。
「参院選2019 後半情勢・毎日新聞総合調査
1人区、激しい攻防 野党共闘、他党後回し 自民苦戦、東北シフト」
「参院選2019 後半情勢・毎日新聞総合調査
1人区、激しい攻防 野党共闘、他党後回し 自民苦戦、東北シフト」(全文)
続きを読む
2019年07月18日
2019年07月17日
参院選・終盤の選挙情勢・兵庫
参院選、選挙情勢の後半です。
兵庫県(3人区)を見てみたいと思います。
みらい選挙プロジェクトの各社比較とみると
自民の加田裕之がトップを走っています。
清水貴之(維新)、高橋光男(公明)、
安田真理(立憲民主)の3人は、
選挙期間中ずっとほぼ並んでいます。
続きを読む
兵庫県(3人区)を見てみたいと思います。
みらい選挙プロジェクトの各社比較とみると
自民の加田裕之がトップを走っています。
清水貴之(維新)、高橋光男(公明)、
安田真理(立憲民主)の3人は、
選挙期間中ずっとほぼ並んでいます。
続きを読む
参院選・終盤の選挙情勢・神奈川
参院選、選挙情勢の後半です。
神奈川県(4人区)を見てみたいと思います。
みらい選挙プロジェクトの各社比較とみると、
自民の島村大と、立憲民主の牧山ひろえが
それぞれ安定した戦いを続けています。
これに公明の佐々木さやかが続いています。
そのつぎに共産の浅賀由香と維新の松沢成文とで、
接戦となっています。
続きを読む
神奈川県(4人区)を見てみたいと思います。
みらい選挙プロジェクトの各社比較とみると、
自民の島村大と、立憲民主の牧山ひろえが
それぞれ安定した戦いを続けています。
これに公明の佐々木さやかが続いています。
そのつぎに共産の浅賀由香と維新の松沢成文とで、
接戦となっています。
続きを読む
2019年07月16日
平成から令和・令和日本の課題
7月12日エントリの続き。
立憲民主党の選挙サイト「立憲ビジョン2019」にある、
「データで見る日本」「令和日本の課題」を
引き続き見ていきたいと思います。
「平成→令和 データで見る日本」
「平成→令和 令和日本の課題」
続きを読む
立憲民主党の選挙サイト「立憲ビジョン2019」にある、
「データで見る日本」「令和日本の課題」を
引き続き見ていきたいと思います。
「平成→令和 データで見る日本」
「平成→令和 令和日本の課題」
続きを読む
2019年07月15日
選択的夫婦別姓に無回答の丸川珠代
7月8日エントリで、朝日新聞と東大谷口研究室による、
参院選の候補者の政策スタンスについての
調査をご紹介しました。
この調査で東京選挙区で出馬の丸川珠代は
なぜか選択的夫婦別姓については無回答です。
これはどういうことかと思います。
続きを読む
参院選の候補者の政策スタンスについての
調査をご紹介しました。
この調査で東京選挙区で出馬の丸川珠代は
なぜか選択的夫婦別姓については無回答です。
これはどういうことかと思います。
続きを読む
2019年07月14日
参院選・前半の選挙情勢・新潟
参院選の選挙情勢の前半ですが、
今回は新潟選挙区(定数1)を見てみることにします。
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
打越さく良が立憲野党の統一候補として
出馬しているので、注目したいからです。
「打越さく良、参院選新潟選挙区で出馬」
続きを読む
今回は新潟選挙区(定数1)を見てみることにします。
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
打越さく良が立憲野党の統一候補として
出馬しているので、注目したいからです。
「打越さく良、参院選新潟選挙区で出馬」
続きを読む
2019年07月13日
参院選・前半の選挙情勢・大阪
前のエントリの続き。
JX通信社の記事と、7月11日エントリでご紹介した、
「みらい選挙プロジェクト」の各社比較を合わせて、
選挙情勢を見てみたいと思います。
「参院選 注目複数区の序盤情勢 東京・神奈川・大阪・兵庫=JX通信社情勢調査」
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
今回は4人区の大阪選挙区です。
続きを読む
JX通信社の記事と、7月11日エントリでご紹介した、
「みらい選挙プロジェクト」の各社比較を合わせて、
選挙情勢を見てみたいと思います。
「参院選 注目複数区の序盤情勢 東京・神奈川・大阪・兵庫=JX通信社情勢調査」
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
今回は4人区の大阪選挙区です。
続きを読む
参院選・前半の選挙情勢・東京
JX通信社が、都市部の複数人区に対して、
前半の選挙情勢を発表しています。
「参院選 注目複数区の序盤情勢 東京・神奈川・大阪・兵庫=JX通信社情勢調査」
(はてなブックマーク)
7月11日エントリでご紹介した、
「みらい選挙プロジェクト」の各社比較と
合わせて、これらを見てみたいと思います。
今回は6人区の東京選挙区です。
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
続きを読む
前半の選挙情勢を発表しています。
「参院選 注目複数区の序盤情勢 東京・神奈川・大阪・兵庫=JX通信社情勢調査」
(はてなブックマーク)
7月11日エントリでご紹介した、
「みらい選挙プロジェクト」の各社比較と
合わせて、これらを見てみたいと思います。
今回は6人区の東京選挙区です。
「第25回参院選 情勢報道集約(7月7日) 」
続きを読む
2019年07月12日
平成から令和・データで見る日本
7月10日エントリでお話した立憲民主党の
選挙サイト、「立憲ビジョン2019」の下のほうに、
「データで見る日本」「令和日本の課題」
というコーナーがあります。
「平成→令和 データで見る日本」
「平成→令和 令和日本の課題」
平成30年間の社会の変化という観点から、
どんな課題が生じて、どのように解決するかを
図を使って簡単に示しています。
これを見てみたいと思います。
続きを読む
選挙サイト、「立憲ビジョン2019」の下のほうに、
「データで見る日本」「令和日本の課題」
というコーナーがあります。
「平成→令和 データで見る日本」
「平成→令和 令和日本の課題」
平成30年間の社会の変化という観点から、
どんな課題が生じて、どのように解決するかを
図を使って簡単に示しています。
これを見てみたいと思います。
続きを読む