安倍晋三首相はじつはネトウヨの親分だったというお話です。
こんなことは、安倍首相のフェイスブックをすこしでも
見たことがあるかたでしたら、だれでも知っていることではあります。
最近それがクローズアップされる事件があったのですよ。
「「ソウルに劣化ウラン弾おとせ」安倍首相のFacebookは保守速報よりヒドい」
(はてなブックマーク)
「もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年12月10日
2014年11月29日
財務省の消費税増税戦略
2013年11月なので、いまから1年ほど前のことです。
財務省が消費税増税にご理解していただくため、
あっちこっちの影響力のありそうな識者のところへ赴いて、
「ご説明」をしてまわったことがあったのですよ。
今年の4月の増税に備えて「ご理解」を得ようというのですね。
いまさらですが、その「ご説明」を受けたかたの記事を紹介します。
ひとつ目は「ご説明」を批判的に受け止めたかたです。
「検証! 財務省のメディア戦略と消費税増税ロジック 片岡剛士×荻上チキ」
(はてなブックマーク)
ふたつ目は「ご説明」をすっかり信用してしまったかたです。
「「財務省レク」を受けた人へのリプの数々。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
財務省が消費税増税にご理解していただくため、
あっちこっちの影響力のありそうな識者のところへ赴いて、
「ご説明」をしてまわったことがあったのですよ。
今年の4月の増税に備えて「ご理解」を得ようというのですね。
いまさらですが、その「ご説明」を受けたかたの記事を紹介します。
ひとつ目は「ご説明」を批判的に受け止めたかたです。
「検証! 財務省のメディア戦略と消費税増税ロジック 片岡剛士×荻上チキ」
(はてなブックマーク)
ふたつ目は「ご説明」をすっかり信用してしまったかたです。
「「財務省レク」を受けた人へのリプの数々。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年11月12日
日本に移住したくない理由
ちょっと前に話題になったのですが、外国の日本製アニメファンに、
日本に移住したくない理由を訊いたスレッドがあるのですよ。
これがかなり的確だと思ったのでご紹介したいと思います。
(日本語訳して紹介した人は、ご不満なのですが。)
「アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい」
(はてなブックマーク)
続きを読む
日本に移住したくない理由を訊いたスレッドがあるのですよ。
これがかなり的確だと思ったのでご紹介したいと思います。
(日本語訳して紹介した人は、ご不満なのですが。)
「アニメを愛する外国人たちがそれでも日本に住みたくない理由がひどい」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年11月01日
吉田証言に触れていない
しばらく前から「吉田証言」のことが話題になっています。
これは従軍慰安婦の強制連行に関するにせの証言のことですよ。
この吉田証言のことを、わたしはひとこともブログで触れていないのですね。
ツイッターやはてなブックマークでは、吉田証言の記事を
ある程度集めてはいますが、それほど熱心に追跡してはいないです。
続きを読む
これは従軍慰安婦の強制連行に関するにせの証言のことですよ。
この吉田証言のことを、わたしはひとこともブログで触れていないのですね。
ツイッターやはてなブックマークでは、吉田証言の記事を
ある程度集めてはいますが、それほど熱心に追跡してはいないです。
続きを読む
2014年10月30日
神社本庁と神道政治連盟
今度は神社本庁と神道政治連盟が記事になりましたよ。
ついにここまできたかという感じです。
「在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質」
(はてなブックマーク)
続きを読む
ついにここまできたかという感じです。
「在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質」
(はてなブックマーク)
実はこの内閣にはもっと強大で危険な極右団体がバックについている。
その団体とは神社本庁だ。安倍内閣の19閣僚中なんと16人が
神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーであり、
そして、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめているのだ。
続きを読む
2014年10月25日
終戦直後の感覚に帰れ?(2)
10月19日エントリの続き。
少子化対策に関するかなりあきれた記事です。
「低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」」
(はてなブックマーク)
今回はここに注目したいです。
ちょっと傲慢ですらあると、わたしは思いますよ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/16218490.html?p=2
続きを読む
少子化対策に関するかなりあきれた記事です。
「低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」」
(はてなブックマーク)
今回はここに注目したいです。
ちょっと傲慢ですらあると、わたしは思いますよ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/16218490.html?p=2
年収350万円のひとが子供を持つには、発想の転換が必要です。
塾や習い事もなし、大学はいかないか、ネットでタダのもので学ぶ。
大企業に入ることは諦める。単に子供が育てばよい。それで満足する。
それでも子供を持つことの喜びは計り知れないでしょう。
続きを読む
2014年10月21日
自民党員の減少と右傾化
10月7日エントリで、自民党員が近年急激に減っているという
衝撃的な事態になっていることをお話しました。
そしてそれは「政治家城下町」という公共事業を中心とした
旧来の支持基盤が消えかけているからではないかというお話をしたのでした。
「衝撃のデータ「あと10年で自民党員の9割が他界する」」
(はてなブックマーク)
このまま自民党員が減っていった場合、起こりうる事態について
すこし考えておきたいと思います。
続きを読む
衝撃的な事態になっていることをお話しました。
そしてそれは「政治家城下町」という公共事業を中心とした
旧来の支持基盤が消えかけているからではないかというお話をしたのでした。
「衝撃のデータ「あと10年で自民党員の9割が他界する」」
(はてなブックマーク)
このまま自民党員が減っていった場合、起こりうる事態について
すこし考えておきたいと思います。
続きを読む
2014年10月07日
自民党員がいなくなる?
かなり衝撃的な記事があるのでご紹介します。
タイトルの通り、自民党員が近い将来ほとんどいなくなるのですよ。
「衝撃のデータ「あと10年で自民党員の9割が他界する」」
(はてなブックマーク)
わたしは自民党政権にはかなり批判的なほうだと思いますが、
そのわたしが見てもこれは衝撃的ですよ。
「ええっ!?本当なの!?」という感じです。
続きを読む
タイトルの通り、自民党員が近い将来ほとんどいなくなるのですよ。
「衝撃のデータ「あと10年で自民党員の9割が他界する」」
(はてなブックマーク)
わたしは自民党政権にはかなり批判的なほうだと思いますが、
そのわたしが見てもこれは衝撃的ですよ。
「ええっ!?本当なの!?」という感じです。
続きを読む
2014年10月04日
御岳山・事業仕分けのデマ
すでに大ニュースになっていることですが、
9月27日に長野県と岐阜県のあいだにある御岳山が
水蒸気噴火を起こしたのでした。
死亡者はすでに40人を越え、戦後最悪の火山事故となったのでした。
「御嶽山が噴火(9月27日)」
「御嶽山噴火、4人が死亡 心肺停止27人なお山頂に」
「<御嶽山噴火>噴火の種類と察知が難しい「水蒸気噴火」とは」
「御嶽山噴火:戦後最悪、死者47人」
続きを読む
9月27日に長野県と岐阜県のあいだにある御岳山が
水蒸気噴火を起こしたのでした。
死亡者はすでに40人を越え、戦後最悪の火山事故となったのでした。
「御嶽山が噴火(9月27日)」
「御嶽山噴火、4人が死亡 心肺停止27人なお山頂に」
「<御嶽山噴火>噴火の種類と察知が難しい「水蒸気噴火」とは」
「御嶽山噴火:戦後最悪、死者47人」
続きを読む
2014年09月23日
山谷えり子が在特会と写真
またまた安倍改造内閣の女性閣僚のお話。(まだあるんです。)
今度は山谷えり子国家公安委員長が、在特会の幹部メンバーと
いっしょに集合写真を撮っていたことが、あきらかになったのでした。
ここまで来ると「さもありなん」という感じになって、
意外性がなくなってくるのが嫌になってきます。
「山谷えり子氏が在特会幹部と写真 5年前、関係者がHP公開」
(はてなブックマーク)
「山谷えり子氏「面会、慎重に」 在特会元幹部と写真撮影」
(はてなブックマーク)
「山谷国家公安委員長 ヘイト集団との新たな写真発覚、献金も」
(はてなブックマーク)
「【画像】山谷えり子国家公安委員長兼拉致問題担当大臣
逮捕された在特会幹部らと集合撮影していた」
続きを読む
今度は山谷えり子国家公安委員長が、在特会の幹部メンバーと
いっしょに集合写真を撮っていたことが、あきらかになったのでした。
ここまで来ると「さもありなん」という感じになって、
意外性がなくなってくるのが嫌になってきます。
「山谷えり子氏が在特会幹部と写真 5年前、関係者がHP公開」
(はてなブックマーク)
「山谷えり子氏「面会、慎重に」 在特会元幹部と写真撮影」
(はてなブックマーク)
「山谷国家公安委員長 ヘイト集団との新たな写真発覚、献金も」
(はてなブックマーク)
「【画像】山谷えり子国家公安委員長兼拉致問題担当大臣
逮捕された在特会幹部らと集合撮影していた」
続きを読む
2014年09月21日
高市早苗ヒトラー本に推薦
またまた安倍改造内閣の女性閣僚のお話。
高市早苗氏がヒトラーの政策を礼賛する本に、推薦文を書いていたのですよ。
「「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる」
(はてなブックマーク)
「高市早苗総務相がナチス賛美の「ヒトラー選挙戦略」に推薦文、
ネオナチ団体代表との記念撮影は国際問題に」
「昔からナチシンパだった!?高市早苗総務大臣が自民党広報部長の
「ヒトラー賛美本」推薦文を書いていた」
続きを読む
高市早苗氏がヒトラーの政策を礼賛する本に、推薦文を書いていたのですよ。
「「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる」
(はてなブックマーク)
「高市早苗総務相がナチス賛美の「ヒトラー選挙戦略」に推薦文、
ネオナチ団体代表との記念撮影は国際問題に」
「昔からナチシンパだった!?高市早苗総務大臣が自民党広報部長の
「ヒトラー賛美本」推薦文を書いていた」
続きを読む
2014年09月19日
ネオナチとツーショット(4)
9月14日エントリと9月15日エントリの続き。
「ネオナチとツーショット」
「ネオナチとツーショット(2)」
「ネオナチとツーショット(3)」
稲田朋美氏と高市早苗氏がネオナチとツーショット写真を
撮っていたことに関して、東京新聞が大きな特集を載せています。
ご紹介したいと思います。
「欧州なら即刻辞任 高市総務相らが「ネオナチ」とツーショット写真」
「欧州なら即刻辞任 安倍政権ネオナチ騒動」(全文)
続きを読む
「ネオナチとツーショット」
「ネオナチとツーショット(2)」
「ネオナチとツーショット(3)」
稲田朋美氏と高市早苗氏がネオナチとツーショット写真を
撮っていたことに関して、東京新聞が大きな特集を載せています。
ご紹介したいと思います。
「欧州なら即刻辞任 高市総務相らが「ネオナチ」とツーショット写真」
「欧州なら即刻辞任 安倍政権ネオナチ騒動」(全文)
続きを読む
2014年09月15日
ネオナチとツーショット(3)
高市早苗と稲田朋美がネオナチとツーショット写真を撮ったお話の続き。
「ネオナチとツーショット」
「ネオナチとツーショット(2)」
ツーショット写真をはじめに報道したのは外国のメディアですよ。
9月8日から9月9日にかけて、世界各国のメディアが報じています。
「安倍政権閣僚らの「ネオナチツーショット問題」を海外主要メディアが一斉報道」
続きを読む
「ネオナチとツーショット」
「ネオナチとツーショット(2)」
ツーショット写真をはじめに報道したのは外国のメディアですよ。
9月8日から9月9日にかけて、世界各国のメディアが報じています。
「安倍政権閣僚らの「ネオナチツーショット問題」を海外主要メディアが一斉報道」
続きを読む
ネオナチとツーショット(2)
9月14日エントリでご紹介した、安倍政権の目玉閣僚が
ネオナチとツーショット写真を撮っていたことの続きです。
「ネオナチとツーショット」
J-CASTが高市早苗と稲田朋美の事務所に取材をしたのですが、
ふたりとも回答は「知らぬ存ぜぬ」です。わたしは予想通りですよ。
「高市総務相と稲田政調会長「ネオナチ」とツーショット
「写真を撮りたいと言われて応じただけ」」
続きを読む
ネオナチとツーショット写真を撮っていたことの続きです。
「ネオナチとツーショット」
J-CASTが高市早苗と稲田朋美の事務所に取材をしたのですが、
ふたりとも回答は「知らぬ存ぜぬ」です。わたしは予想通りですよ。
「高市総務相と稲田政調会長「ネオナチ」とツーショット
「写真を撮りたいと言われて応じただけ」」
続きを読む
2014年09月14日
ネオナチとツーショット
自民党の稲田朋美氏、高市早苗氏、西田昌司氏の3人が、
ネオナチ(!)と撮ったツーショットの写真が話題になっています。
「高市氏らが極右代表と写真 海外主要メディアも報道」
「高市総務相と稲田政調会長「ネオナチ」とツーショット
「写真を撮りたいと言われて応じただけ」」
「政治家として国際社会でアウト!「国家社会主義=ナチ」と2Sの脇の甘さ。
高市早苗総務相らの写真」
(はてなブックマーク)
とくに稲田朋美氏と高市早苗氏は、安倍改造内閣で「女性活用」の
目玉として起用されていますから、なおさら注目されることになります。
続きを読む
ネオナチ(!)と撮ったツーショットの写真が話題になっています。
「高市氏らが極右代表と写真 海外主要メディアも報道」
「高市総務相と稲田政調会長「ネオナチ」とツーショット
「写真を撮りたいと言われて応じただけ」」
「政治家として国際社会でアウト!「国家社会主義=ナチ」と2Sの脇の甘さ。
高市早苗総務相らの写真」
(はてなブックマーク)
とくに稲田朋美氏と高市早苗氏は、安倍改造内閣で「女性活用」の
目玉として起用されていますから、なおさら注目されることになります。
続きを読む
2014年08月13日
東京新聞・日本会議を検証(2)
8月12日エントリでお話した、東京新聞「こちら特報部」の
日本会議を検証する記事についての続き。
「東京新聞・日本会議を検証」
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」
(はてなブックマーク)
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」(全文)
続きを読む
日本会議を検証する記事についての続き。
「東京新聞・日本会議を検証」
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」
(はてなブックマーク)
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」(全文)
続きを読む
2014年08月12日
東京新聞・日本会議を検証
7月31日の東京新聞「こちら特報部」で、「日本会議」について
大きく取り上げているので、ぜひご紹介したいと思います。
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」
(はてなブックマーク)
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」(全文)
日本会議と言えば、あの日本でもっとも大きな右翼団体ですよ。
地方や国政の議員にも会員がたくさんいて、
現代の日本社会に対して強い影響を及ぼしているところです。
続きを読む
大きく取り上げているので、ぜひご紹介したいと思います。
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」
(はてなブックマーク)
「日本最大の右派組織 日本会議を検証」(全文)
日本会議と言えば、あの日本でもっとも大きな右翼団体ですよ。
地方や国政の議員にも会員がたくさんいて、
現代の日本社会に対して強い影響を及ぼしているところです。
続きを読む
2014年08月09日
国連人権委員会・日本審査(3)
8月2日エントリで、国連人権委員会の日本審査についてお話をしました。
さらに8月8日エントリでは日本政府は審査の主旨を理解していないらしく、
いつもおなじような官僚答弁を繰り返すことを、お話したのでした。
「国連人権委員会・日本審査」
「国連人権委員会・日本審査(2)」
もうひとつ、審査に対する日本の姿勢に関しての一般的事項として、
特筆することがあると思ったので、お話したいと思います。
「【メモ】国連・自由権規約委員会による日本の第6回報告審査の様子
(とくにヘイトスピーチ関連)」
続きを読む
さらに8月8日エントリでは日本政府は審査の主旨を理解していないらしく、
いつもおなじような官僚答弁を繰り返すことを、お話したのでした。
「国連人権委員会・日本審査」
「国連人権委員会・日本審査(2)」
もうひとつ、審査に対する日本の姿勢に関しての一般的事項として、
特筆することがあると思ったので、お話したいと思います。
「【メモ】国連・自由権規約委員会による日本の第6回報告審査の様子
(とくにヘイトスピーチ関連)」
続きを読む
2014年08月08日
国連人権委員会・日本審査(2)
8月2日エントリで、自由権規約委員会の日本審査のお話をしました。
国連の委員会の審査に対する日本政府の対応は、いつもいつも
あらかじめ決められた「官僚答弁」を、繰り返すだけなのですよね。
勧告にしたがって国内状況を改善する意識にとぼしいのでした。
「「人権後進国」日本 言葉が通じない国として国連でバカにされている」
続きを読む
国連の委員会の審査に対する日本政府の対応は、いつもいつも
あらかじめ決められた「官僚答弁」を、繰り返すだけなのですよね。
勧告にしたがって国内状況を改善する意識にとぼしいのでした。
「「人権後進国」日本 言葉が通じない国として国連でバカにされている」
続きを読む
2014年08月02日
国連人権委員会・日本審査
スイスのジュネーブで7月15-16日に、国連・自由権規約委員会による
日本の第6回報告審査がありました。
そして7月24日に日本への勧告が出されました。
国連委員会の審査については、興味のあるかたも多いかと思います。
「CCPR - International Covenant on Civil and Political Rights」
続きを読む
日本の第6回報告審査がありました。
そして7月24日に日本への勧告が出されました。
国連委員会の審査については、興味のあるかたも多いかと思います。
「CCPR - International Covenant on Civil and Political Rights」
続きを読む
2014年05月29日
人口1億人維持を政府目標(2)
5月28日エントリでお話した、日本の人口を50年後も1億人を維持するという
政府の「選択する未来」委員会の目標設定の続きです。
「人口、50年後に1億人維持 政府が少子化対応で初目標」
「人口 50年後に1億人維持 政府が初の目標 少子化に対応」(全文)
(はてなブックマーク)
「人口維持、経済制約に危機感 制作設計の土台に」
「経済制約に危機感 人口維持 政策設計の土台に」(全文)
「日本の人口、働き手は50年後に半減」
「日本の人口 働き手は50年後に半減」(全文)
続きを読む
政府の「選択する未来」委員会の目標設定の続きです。
「人口、50年後に1億人維持 政府が少子化対応で初目標」
「人口 50年後に1億人維持 政府が初の目標 少子化に対応」(全文)
(はてなブックマーク)
「人口維持、経済制約に危機感 制作設計の土台に」
「経済制約に危機感 人口維持 政策設計の土台に」(全文)
「日本の人口、働き手は50年後に半減」
「日本の人口 働き手は50年後に半減」(全文)
続きを読む
2014年05月28日
人口1億人維持を政府目標
5月4日なのですこし前になりますが、政府が50年後(2060年)にも
日本の人口1億人を維持するという目標を掲げることになりましたよ。
「人口、50年後に1億人維持 政府が少子化対応で初目標」
「人口 50年後に1億人維持 政府が初の目標 少子化に対応」(全文)
(はてなブックマーク)
「人口維持、経済制約に危機感 制作設計の土台に」
「経済制約に危機感 人口維持 政策設計の土台に」(全文)
「日本の人口、働き手は50年後に半減」
「日本の人口 働き手は50年後に半減」(全文)
これは政府の経済財政諮問会議の下に置かれている、
「選択する未来」委員会が出した提言です。
(しばしば話題になる、あの少子化危機突破タスクフォースではないです。)
続きを読む
日本の人口1億人を維持するという目標を掲げることになりましたよ。
「人口、50年後に1億人維持 政府が少子化対応で初目標」
「人口 50年後に1億人維持 政府が初の目標 少子化に対応」(全文)
(はてなブックマーク)
「人口維持、経済制約に危機感 制作設計の土台に」
「経済制約に危機感 人口維持 政策設計の土台に」(全文)
「日本の人口、働き手は50年後に半減」
「日本の人口 働き手は50年後に半減」(全文)
これは政府の経済財政諮問会議の下に置かれている、
「選択する未来」委員会が出した提言です。
(しばしば話題になる、あの少子化危機突破タスクフォースではないです。)
続きを読む
2014年05月10日
EUが経済協定で人権条項
EUと日本とのあいだで、貿易や投資の自由化や円滑化を進めるために
経済連帯協定(EPA)を結ぶ交渉を進めています。
これと同時に、戦略的パートナーシップ協定(SPA)を結ぶことも進めています。
このSPAに、日本で人権侵害や民主主義に反することが起きたとき、
EPAを停止できる「人権条項」を設けることを、EUが主張しているのです。
ところがこの「人権条項」に日本が猛反発(!)していて、
ニュースになっていて、ネットでもちょっとした話題になっているのですよ。
「EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止」
(はてなブックマーク)
(はてなブックマーク)Yahoo
続きを読む
経済連帯協定(EPA)を結ぶ交渉を進めています。
これと同時に、戦略的パートナーシップ協定(SPA)を結ぶことも進めています。
このSPAに、日本で人権侵害や民主主義に反することが起きたとき、
EPAを停止できる「人権条項」を設けることを、EUが主張しているのです。
ところがこの「人権条項」に日本が猛反発(!)していて、
ニュースになっていて、ネットでもちょっとした話題になっているのですよ。
「EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止」
(はてなブックマーク)
(はてなブックマーク)Yahoo
続きを読む
2014年03月26日
百田尚樹の南京事件否定
これもだいぶ前になりますが、ここでも簡単に取り上げておきます。
NHK経営委員のひとり百田尚樹氏が、南京事件を否定する発言をしたのでした。
2月の都知事選で、百田尚樹氏は田母神俊雄氏を応援していて
(これはこれで批判の余地があることだと思いますが)、
南京事件否定発言はその応援演説の中で出て来たものです。
「NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選」
「百田尚樹氏「南京大虐殺はなかった」発言に中国が反発 海外でも報道」
「百田氏発言の波紋広がる 米中が批判、報道相次ぐ」
続きを読む
NHK経営委員のひとり百田尚樹氏が、南京事件を否定する発言をしたのでした。
2月の都知事選で、百田尚樹氏は田母神俊雄氏を応援していて
(これはこれで批判の余地があることだと思いますが)、
南京事件否定発言はその応援演説の中で出て来たものです。
「NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選」
「百田尚樹氏「南京大虐殺はなかった」発言に中国が反発 海外でも報道」
「百田氏発言の波紋広がる 米中が批判、報道相次ぐ」
続きを読む
2014年03月12日
理科教育と理系人材
2014年03月02日
日本への渡航の際の注意
イギリス政府の「日本への渡航の際の注意」について書いたサイトに、
在特会に代表される排外主義デモへの言及があるのですよね。
これがいささか衝撃的だったようで、ネットですこし話題になったのでした。
以下がイギリス政府のサイトです。
「Foreign travel advice Japan」
ネットで話題になった様子はこちらです。
「イギリス政府が日本のヘイトデモについて注意喚起」
(はてなブックマーク)
続きを読む
在特会に代表される排外主義デモへの言及があるのですよね。
これがいささか衝撃的だったようで、ネットですこし話題になったのでした。
以下がイギリス政府のサイトです。
「Foreign travel advice Japan」
ネットで話題になった様子はこちらです。
「イギリス政府が日本のヘイトデモについて注意喚起」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年03月01日
人口政策・選択する未来(2)
2014年02月28日
人口政策・選択する未来
移民の受け入れと出生率の回復で、来るべき少子高齢化にともなう
人口の減少を食い止めれば、100年後も1億人以上の人口が維持できる、
なんて試算を内閣府が出しているのですよ。
2月24日に発表されました。
「日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ」
「移民受け入れで人口1億人維持 「年20万人」内閣府試算」(全文)
(はてなブックマーク)
「移民で日本の人口1億人を維持できるか 政府の議論が本格化」
続きを読む
人口の減少を食い止めれば、100年後も1億人以上の人口が維持できる、
なんて試算を内閣府が出しているのですよ。
2月24日に発表されました。
「日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ」
「移民受け入れで人口1億人維持 「年20万人」内閣府試算」(全文)
(はてなブックマーク)
「移民で日本の人口1億人を維持できるか 政府の議論が本格化」
続きを読む
2014年02月01日
第一次大戦前の英独発言
2014年01月17日
働くことに重きを置く?
「働くことに重きが置かれなくなるのはよいことか?」と
世界各国の人たちに訊いた調査があるので、ご紹介したいと思います。
出典は『世界価値観調査(World Values Survey)』です。
「働くことに重きが置かれなくなることへの考え」
続きを読む
世界各国の人たちに訊いた調査があるので、ご紹介したいと思います。
出典は『世界価値観調査(World Values Survey)』です。
「働くことに重きが置かれなくなることへの考え」
続きを読む
2014年01月02日
安倍首相の靖国参拝のメモ
これも書き留めておきます。
昨年の12月26日に安倍晋三首相が、なんと靖国神社を参拝したのでした。
これが昨年暮れの政治関係のビッグイベントとなったのですよね。
「安倍首相、就任1年のきょう靖国神社を参拝」
「安倍首相、靖国神社を参拝 現職では小泉氏以来7年ぶり」
「「不戦の誓い」「中韓傷つけるつもりない」首相談話全文」
現職首相の靖国参拝は小泉純一郎以来7年ぶりなのでした。
考えてみれば、民主党政権の首相が靖国参拝をするはずもないです。
また小泉政権以降の自民党の政権も、基盤が安定せず短命続きでしたから、
靖国参拝をしている余裕がなかったのでしょう。
安倍首相が靖国参拝をしたというのは、それだけ政権が安定している
ということでもあると思います。
続きを読む
昨年の12月26日に安倍晋三首相が、なんと靖国神社を参拝したのでした。
これが昨年暮れの政治関係のビッグイベントとなったのですよね。
「安倍首相、就任1年のきょう靖国神社を参拝」
「安倍首相、靖国神社を参拝 現職では小泉氏以来7年ぶり」
「「不戦の誓い」「中韓傷つけるつもりない」首相談話全文」
現職首相の靖国参拝は小泉純一郎以来7年ぶりなのでした。
考えてみれば、民主党政権の首相が靖国参拝をするはずもないです。
また小泉政権以降の自民党の政権も、基盤が安定せず短命続きでしたから、
靖国参拝をしている余裕がなかったのでしょう。
安倍首相が靖国参拝をしたというのは、それだけ政権が安定している
ということでもあると思います。
続きを読む
2014年01月01日
国際社会から批判の1年
2013年を振り替えると、日本が国際社会から
批判されることが多かった1年だったと思います。
「日本は経済だけが発達した開発途上国」とか、
「日本の常識=世界の非常識」なんて、わたしはよく言っていますが、
それを世界に対して何度も知らせることになったと思います。
国際社会からの批判が多くなった原因は、すべてではないですが、
かなりのことが政権が安倍になったことによるものが大きいと思います。
安倍政権の国粋主義志向が、国際社会の中では独善的かつ非常識であり、
それが外に現れると批判のもとになるということなのでしょう。
続きを読む
批判されることが多かった1年だったと思います。
「日本は経済だけが発達した開発途上国」とか、
「日本の常識=世界の非常識」なんて、わたしはよく言っていますが、
それを世界に対して何度も知らせることになったと思います。
国際社会からの批判が多くなった原因は、すべてではないですが、
かなりのことが政権が安倍になったことによるものが大きいと思います。
安倍政権の国粋主義志向が、国際社会の中では独善的かつ非常識であり、
それが外に現れると批判のもとになるということなのでしょう。
続きを読む
2013年12月29日
特定秘密保護法のメモ
これについても書き留めておきます。
12月6日に成立した「特定秘密保護法案」です。
ご存知のように、国家が特定の情報を秘密指定できるようにするとともに、
情報を漏洩させた違反者には厳罰を科せるようにする法律です。
ずっとこの法案の話題で明け暮れていて、ほかの政治の話題がかすんだ感じですね。
「秘密保護法案:与党が強行可決で成立」
「秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ」
「特定秘密保護法の全文」
続きを読む
12月6日に成立した「特定秘密保護法案」です。
ご存知のように、国家が特定の情報を秘密指定できるようにするとともに、
情報を漏洩させた違反者には厳罰を科せるようにする法律です。
ずっとこの法案の話題で明け暮れていて、ほかの政治の話題がかすんだ感じですね。
「秘密保護法案:与党が強行可決で成立」
「秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ」
「特定秘密保護法の全文」
続きを読む
2013年12月28日
改正生活保護法のメモ
これもいまさらですが、取り上げておくことにします。
生活保護法と生活困窮者自立支援法案が可決したニュースです。
12月6日です。これも特定秘密保護法案の陰に埋もれた感じです。
「生活保護法改正案、成立へ 扶養義務強化、不正に厳罰」
「生活保護2法が成立 不正受給の罰金増/事前支援に重点=訂正あり」
「生活保護法:「受給手続き厳格化」への改正など2法が成立」(1/2)
「生活保護法:「受給手続き厳格化」への改正など2法が成立」(2/2)
「改正生活保護法が成立 扶養義務強化、手続き厳格に 窓口拒否 拍車の恐れ」
すでに参議院では可決していましたが、通常国会の最後で
安倍首相に対する問責決議が出て、衆院での可決が先送りになっていたのでした。
なので、法案成立は「既定路線」であり、こうなることは必至だったと言えます。
続きを読む
生活保護法と生活困窮者自立支援法案が可決したニュースです。
12月6日です。これも特定秘密保護法案の陰に埋もれた感じです。
「生活保護法改正案、成立へ 扶養義務強化、不正に厳罰」
「生活保護2法が成立 不正受給の罰金増/事前支援に重点=訂正あり」
「生活保護法:「受給手続き厳格化」への改正など2法が成立」(1/2)
「生活保護法:「受給手続き厳格化」への改正など2法が成立」(2/2)
「改正生活保護法が成立 扶養義務強化、手続き厳格に 窓口拒否 拍車の恐れ」
すでに参議院では可決していましたが、通常国会の最後で
安倍首相に対する問責決議が出て、衆院での可決が先送りになっていたのでした。
なので、法案成立は「既定路線」であり、こうなることは必至だったと言えます。
続きを読む
2013年12月15日
山本太郎の手紙のメモ
いまさらという感はあるけれど、このブログにも書き留めておきます。
10月31日に秋の園遊会で、山本太郎議員が天皇に直接手紙を手渡した事件です。
「山本太郎、園遊会で天皇陛下に「手紙」渡す
内容は「子どもと労働者を被曝から救って」?」
「山本太郎氏、天皇陛下に直訴 園遊会で手紙を手渡し 請願法違反の可能性も 」
最初にわたしがこのニュースを見たときは、「やはり山本太郎氏は
エキセントリックな人だな、天皇陛下もなにか受け止めてくれるかもね?」
くらいにしか思わなくて、たいして興味もわかなかったのですよ。
ところがあとの展開がのっぴきならないことになったのですよね。
続きを読む
10月31日に秋の園遊会で、山本太郎議員が天皇に直接手紙を手渡した事件です。
「山本太郎、園遊会で天皇陛下に「手紙」渡す
内容は「子どもと労働者を被曝から救って」?」
「山本太郎氏、天皇陛下に直訴 園遊会で手紙を手渡し 請願法違反の可能性も 」
最初にわたしがこのニュースを見たときは、「やはり山本太郎氏は
エキセントリックな人だな、天皇陛下もなにか受け止めてくれるかもね?」
くらいにしか思わなくて、たいして興味もわかなかったのですよ。
ところがあとの展開がのっぴきならないことになったのですよね。
続きを読む
2013年12月10日
多数決による少数派排除
12月7日エントリと12月8日エントリでご紹介した、
「ふじおかひろき」氏の同性愛差別発言についての続きです。
「生物の目的は子孫を残すことだから同性結婚は反対!」
(はてなブックマーク)
このお話にはじつは前段階があります。
以下のトゥゲッターにまとめてあります。
多数決では少数派の権利は守られない、少数派の権利は当事者の意見を尊重する
という、ごく当たり前のことを、わたしがつぶやいたのがはじまりです。
「多数決によるマイノリティ排除」
続きを読む
「ふじおかひろき」氏の同性愛差別発言についての続きです。
「生物の目的は子孫を残すことだから同性結婚は反対!」
(はてなブックマーク)
このお話にはじつは前段階があります。
以下のトゥゲッターにまとめてあります。
多数決では少数派の権利は守られない、少数派の権利は当事者の意見を尊重する
という、ごく当たり前のことを、わたしがつぶやいたのがはじまりです。
「多数決によるマイノリティ排除」
続きを読む
2013年10月27日
竹田恒泰の在日特権発言
竹田恒泰氏という人物が、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」を
擁護したことが、話題になっています。
『たかじんのそこまで言って委員会』という、関西の番組に出演したときで、
そこで「在日特権」の存在を主張したのですよ。
「読売テレビ:在日コリアン発言で抗議 NPO法人」
「在特会擁護発言で抗議文 読売テレビにコリアNGOセンター」
続きを読む
擁護したことが、話題になっています。
『たかじんのそこまで言って委員会』という、関西の番組に出演したときで、
そこで「在日特権」の存在を主張したのですよ。
「読売テレビ:在日コリアン発言で抗議 NPO法人」
「在特会擁護発言で抗議文 読売テレビにコリアNGOセンター」
続きを読む
2013年10月03日
右翼と呼んでください
9月25日に安倍晋三首相がニューヨークの証券取引所で講演を行ない、
そこで「ゲッコー発言」が出たことをお話ししました。
おなじ9月25日には、ハドソン研究所というところでも講演を行なったのでした。
その全文が動画とともに以下に載せられています。
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞したので、それを記念して
カーンが設立した研究所で講演をしたということです。
「2013年ハーマン・カーン賞受賞に際しての安倍内閣総理大臣スピーチ」
続きを読む
そこで「ゲッコー発言」が出たことをお話ししました。
おなじ9月25日には、ハドソン研究所というところでも講演を行なったのでした。
その全文が動画とともに以下に載せられています。
安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞したので、それを記念して
カーンが設立した研究所で講演をしたということです。
「2013年ハーマン・カーン賞受賞に際しての安倍内閣総理大臣スピーチ」
続きを読む
2013年09月30日
安倍の演説にゲッコー
安倍晋三首相はニューヨークへ外遊しているのですが、
9月25日にニューヨークの証券取引所で、スピーチを行なったのでした。
その全文が動画とともに以下に載せられています。
「ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ」
続きを読む
9月25日にニューヨークの証券取引所で、スピーチを行なったのでした。
その全文が動画とともに以下に載せられています。
「ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ」
続きを読む
2013年09月12日
外国から見た汚染水対策
福島第一原子力発電所から、放射性物質による汚染水が
海に流され続けていることが、こないだからずっと話題になっています。
よりによって参院選のすぐあとに、東京電力が発表したところに、
政治的意図を感じるものがありますね。
ブエノスアイレスで開かれた、国際オリンピック委員会(IOC)の総会でも、
原発事故や汚染水のことに関心が集まることになったのでした。
日本のオリンピック招致委員会は汚染水対策についてIOCで発表する前に、
外国メディアの取材を受けることになったのでした。
続きを読む
海に流され続けていることが、こないだからずっと話題になっています。
よりによって参院選のすぐあとに、東京電力が発表したところに、
政治的意図を感じるものがありますね。
ブエノスアイレスで開かれた、国際オリンピック委員会(IOC)の総会でも、
原発事故や汚染水のことに関心が集まることになったのでした。
日本のオリンピック招致委員会は汚染水対策についてIOCで発表する前に、
外国メディアの取材を受けることになったのでした。
続きを読む