選択的夫婦別姓についての議論は、
自民党でもなされています。
ここで子どもの苗字を理由にする
反対派(非共存派)議員が出てきています。
「【選択的夫婦別姓】子の名字、課題か口実か」
真新しい主張をしているのではなく、
これまでにもさんざんなされた主張を
繰り返しているだけですが。
続きを読む
2025年03月16日
2025年03月15日
産経のアンケート・グラフの描きかたに問題
3月8日エントリの続き。
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓の調査は、データのしめしかたにも
問題があるという批判があります。
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
続きを読む
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓の調査は、データのしめしかたにも
問題があるという批判があります。
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
続きを読む
2025年03月08日
偏った認識にもとづくアンケート
1月13日エントリの続き。
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓のアンケート調査ですが、
教員向けの説明文が公開されています。
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 教員向けの説明文」
続きを読む
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓のアンケート調査ですが、
教員向けの説明文が公開されています。
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 教員向けの説明文」
続きを読む
2025年03月01日
参政党の支持者が絡んできた
だいぶ前のお話で恐縮ですが、
「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の
井田奈穂さんが、参政党の党員か支持者か
関係者に絡まれていました。
2025年の年明け早々からです。
(タイトルの「絡んできた」は、
わたしに絡んできたのではないです。)
続きを読む
「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の
井田奈穂さんが、参政党の党員か支持者か
関係者に絡まれていました。
2025年の年明け早々からです。
(タイトルの「絡んできた」は、
わたしに絡んできたのではないです。)
続きを読む
2025年02月27日
旧姓使用と選択的夫婦別姓の両方に賛成
先月なのでだいぶ前になりますが、
1月18-19日に毎日新聞が、選択的夫婦別姓の
世論調査を行ないました。
「選択的夫婦別姓 賛成42%、反対23% 通常国会で主要論点の一つに」
有料記事なので、無料では残念ながら
記事の最初しか読めないです。
続きを読む
1月18-19日に毎日新聞が、選択的夫婦別姓の
世論調査を行ないました。
「選択的夫婦別姓 賛成42%、反対23% 通常国会で主要論点の一つに」
有料記事なので、無料では残念ながら
記事の最初しか読めないです。
続きを読む
2025年01月26日
2025年01月13日
同姓家族の子に家族別姓について訊く
1月12日エントリの続き。
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓のアンケート調査を
引き続き見ていきます。
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
続きを読む
産経新聞が行なった、小中学生対象の
選択的夫婦別姓のアンケート調査を
引き続き見ていきます。
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
続きを読む
2025年01月12日
旧姓使用でじゅうぶん?誘導する設問
1月11日エントリの続き。
産経新聞による、小中学生を対象にした、
選択的夫婦別姓についての調査の詳細を
見ていきたいと思います。
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
続きを読む
産経新聞による、小中学生を対象にした、
選択的夫婦別姓についての調査の詳細を
見ていきたいと思います。
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
続きを読む
2025年01月11日
産経・小中学生に選択的夫婦別姓の調査
産経新聞が11-12月、小中学生を対象に、
選択的夫婦別姓に関するアンケートを行ないました。
1月1日の記事にその結果が公表されています。
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
「「家族感が減る」「同姓は時代遅れ」小中生、正面から回答 選択的夫婦別姓2000人調査」
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 教員向けの説明文」
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 子供向けの説明文」
続きを読む
選択的夫婦別姓に関するアンケートを行ないました。
1月1日の記事にその結果が公表されています。
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
「選択的夫婦別姓、「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答」
「「家族感が減る」「同姓は時代遅れ」小中生、正面から回答 選択的夫婦別姓2000人調査」
「<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割」
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 教員向けの説明文」
「選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 子供向けの説明文」
続きを読む
2025年01月05日
女性議員の割合・日本はいまだ世界最低水準
2025年01月04日
2025年01月03日
2024年衆院選・女性当選者が過去最高
いまさら2024年の衆議院選挙の
お話で恐縮ですが、女性当選者の人数と
割合が過去最高となりました。
「女性当選者、最多の73人 比率16%、当選率23%【24衆院選】」
「女性当選者、最多を更新…2009年衆院選の54人を上回る」
「女性の当選、立民が最多30人…次いで自民19人・国民6人」
続きを読む
お話で恐縮ですが、女性当選者の人数と
割合が過去最高となりました。
「女性当選者、最多の73人 比率16%、当選率23%【24衆院選】」
「女性当選者、最多を更新…2009年衆院選の54人を上回る」
「女性の当選、立民が最多30人…次いで自民19人・国民6人」
続きを読む