「たんぽぽのなみだ」サイトに
「本館」>「反対派の精神構造と思考構造」>
「選択的夫婦別姓反対派の本性」>
「『事実婚でじゅうぶん』と主張するのはなぜか」
を加える。
続きを読む
2025年01月04日
2025年01月03日
2024年衆院選・女性当選者が過去最高
いまさら2024年の衆議院選挙の
お話で恐縮ですが、女性当選者の人数と
割合が過去最高となりました。
「女性当選者、最多の73人 比率16%、当選率23%【24衆院選】」
「女性当選者、最多を更新…2009年衆院選の54人を上回る」
「女性の当選、立民が最多30人…次いで自民19人・国民6人」
続きを読む
お話で恐縮ですが、女性当選者の人数と
割合が過去最高となりました。
「女性当選者、最多の73人 比率16%、当選率23%【24衆院選】」
「女性当選者、最多を更新…2009年衆院選の54人を上回る」
「女性の当選、立民が最多30人…次いで自民19人・国民6人」
続きを読む
2025年01月02日
2025年01月01日
選択的夫婦別姓・法案提出の公約を守れるか?
2025年のはじめにわたしが注目したいのは、
立憲民主党は選択的夫婦別姓法案の提出と
審議ができるか、ということです。
「立憲・野田代表 選択的夫婦別姓「来年の通常国会冒頭に出せるよう環境整備」」
続きを読む
立憲民主党は選択的夫婦別姓法案の提出と
審議ができるか、ということです。
「立憲・野田代表 選択的夫婦別姓「来年の通常国会冒頭に出せるよう環境整備」」
続きを読む
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いしたします。
わたしのつたないブログも、
どうにか2025年を迎えることができました。
わたしとわたしのブログが、
きょうあるを得たことを感謝します。
ことしもよろしくお願いしたします。
わたしのつたないブログも、
どうにか2025年を迎えることができました。
わたしとわたしのブログが、
きょうあるを得たことを感謝します。
2024年12月31日
2024年12月30日
選択的夫婦別姓の実現を阻止する事前審査
事前審査・与党と官僚の密室の会合
自民党(与党)の「事前審査」についての記事が、
11月29日の東京新聞に出ています。
(これも1ヶ月前の記事で恐縮です。)
「密室の裏取引で政治は決まってきた…与党の「事前審査」重視をやめ、熟議と公開」実現を 野中尚人教授が語る」
続きを読む
11月29日の東京新聞に出ています。
(これも1ヶ月前の記事で恐縮です。)
「密室の裏取引で政治は決まってきた…与党の「事前審査」重視をやめ、熟議と公開」実現を 野中尚人教授が語る」
続きを読む
2024年12月29日
衆議院法務委員長・西村智奈美が就任
立憲民主党が衆議院法務委員長の
ポストを取り、西村智奈美が就任しました。
「衆院法務委員長は立憲に 選択的夫婦別姓進める狙いか 自民と合意」
「衆院法務委員長に立憲・西村智奈美氏が就任へ 選択的夫婦別姓の実現目指す」
続きを読む
ポストを取り、西村智奈美が就任しました。
「衆院法務委員長は立憲に 選択的夫婦別姓進める狙いか 自民と合意」
「衆院法務委員長に立憲・西村智奈美氏が就任へ 選択的夫婦別姓の実現目指す」
続きを読む
2024年12月28日
2024年11月24日
女性差別撤廃委員の勧告・法的拘束力はある
11月23日エントリの続き。
女性差別撤廃委員からの日本勧告を
市民団体のかたたちが解説した記者会見に
ついての、『ポリタス』の動画の続き。
「【記者会見】CEDAW(女性差別撤廃委員会)対日本政府:勧告をどう受け止めたか」
続きを読む
女性差別撤廃委員からの日本勧告を
市民団体のかたたちが解説した記者会見に
ついての、『ポリタス』の動画の続き。
「【記者会見】CEDAW(女性差別撤廃委員会)対日本政府:勧告をどう受け止めたか」
続きを読む
2024年11月23日
CEDAW日本審査・市民団体の記者会見
11月9日エントリの続き。
女性差別撤廃委員からの日本勧告について
参加した市民団体に対する記者会見です。
『ポリタス』で配信されています。
選択的夫婦別姓についても
大きく触れられています。
11月9日エントリでリンクしたツイートと
合わせてご覧になるとよいでしょう。
「【記者会見】CEDAW(女性差別撤廃委員会)対日本政府:勧告をどう受け止めたか」
続きを読む
女性差別撤廃委員からの日本勧告について
参加した市民団体に対する記者会見です。
『ポリタス』で配信されています。
選択的夫婦別姓についても
大きく触れられています。
11月9日エントリでリンクしたツイートと
合わせてご覧になるとよいでしょう。
「【記者会見】CEDAW(女性差別撤廃委員会)対日本政府:勧告をどう受け止めたか」
続きを読む
2024年11月09日
女性差別撤廃委員会・日本審査
10月29日に国連・女性差別撤廃委員会
(CEDAW)の日本審査がありました。
選択的夫婦別姓についても言及があります。
「国連女性差別撤廃委、日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も」
「日本に選択的夫婦別姓の導入を勧告 国連女性差別撤廃委が最終見解」
「“夫婦同姓”定めた民法 日本政府に改正求める勧告 国連委員会」
「選択的夫婦別姓の導入「政府はすみやかに対応を」 国連委員会の勧告を受け市民団体代表らが記者会見」
「動かぬ日本に業を煮やした国連・差別撤廃委員会 選択的夫婦別姓、4度目の勧告で求めた「2年以内の行動」」
続きを読む
(CEDAW)の日本審査がありました。
選択的夫婦別姓についても言及があります。
「国連女性差別撤廃委、日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も」
「日本に選択的夫婦別姓の導入を勧告 国連女性差別撤廃委が最終見解」
「“夫婦同姓”定めた民法 日本政府に改正求める勧告 国連委員会」
「選択的夫婦別姓の導入「政府はすみやかに対応を」 国連委員会の勧告を受け市民団体代表らが記者会見」
「動かぬ日本に業を煮やした国連・差別撤廃委員会 選択的夫婦別姓、4度目の勧告で求めた「2年以内の行動」」
続きを読む
2024年11月04日
選択的夫婦別姓・反対派議員の大量落選
3年半ほど前、自民党の国会議員の有志が、
選択的夫婦別姓に反対するよう、
地方議会に呼びかけていたことがありました。
正確には「選択的夫婦別姓の国会での
審議を要請する意見書を可決するな」という
趣旨の文書を、地方議会に送ったものです。
「自民党から地方議会に夫婦別姓反対文書」
「選択的夫婦別姓反対議員50名の主張への法学者・当事者からの反論、公開質問状について」
続きを読む
選択的夫婦別姓に反対するよう、
地方議会に呼びかけていたことがありました。
正確には「選択的夫婦別姓の国会での
審議を要請する意見書を可決するな」という
趣旨の文書を、地方議会に送ったものです。
「自民党から地方議会に夫婦別姓反対文書」
「選択的夫婦別姓反対議員50名の主張への法学者・当事者からの反論、公開質問状について」
続きを読む